姫路市の夜景

今日は、18時過ぎに旅行から戻りました。姫路まで行ってきたのですが、目的は姫路城ではなくてホテルに泊まること。

今回、GWの計画が遅くなってしまって、近場で空いているホテルとか旅館が見つかりませんでした。

その中で、次男のかっちゃんが探したのが、姫路市内を見渡す山に建つホテル「SETRE highland villa」。小さなホテルなんですが、1室だけ残っていて申し込みました。

専用のバスでお迎えしてもらうのですが、ほんとに山の中に1件だけポツンと建つホテルです。

芦澤竜一さんという、大阪を拠点に活躍している建築家さんが手掛けた、チャペルが入ったホテルです。ちょうど結婚式をされる団体さんとご一緒になりました。

贅沢なのは、なんといっても夜景の美しさです。

こんな夜景が、部屋からも屋外テラスからでも眺められます。外から見られる心配はないので、夜はカーテンを開けっぱなしにして、夜景を楽しみました。

今回は、観光はそこそこに、ホテルでゆっくりくつろぎました。明日からまた頑張れそうです。

カテゴリー: 家族, 旅行 | 2件のコメント

今日は旅行で

おはようございます。本日は、姫路のほうまで家族旅行に行ってまいります。

一泊して帰りますので、よろしくお願いいたします。

休み明けは現場と見学会の準備とで忙しくなると思いますが、今回は電車で行って、ホテルでゆっくり過ごすつもりです。

また、そちらの写真もご紹介できたらと思いますよ。

 

今日は、見学会会場のダイニングとキッチンをちょっとお見せします。

和室側から見た写真です。天井までの開口がスクエアになって額縁のように見えますね。

家具/照明

今日は、午前中墨出し作業。午後は家具の荷受けとお客様打合せ、および備品の取付作業を行いました。

家具が入ってくると、内部空間の見え方がより良く見えてきますし、照明の配置の意味も理由がわかってまいります。

照明も、相手を映し出す照明と、自らがアクセントとなる照明がありますね。天井から吊るすペンダントや、壁に付けるブラケットがそういう照明になります。

これらの照明を、うまく建築に取り入れたいですね。

こちらは、次男のかっちゃんが自作して、自分の部屋に吊り下げているペンダントです。シェードの笠が、不規則に変化していることで、味を出していますね。

また、次々と試作品を作ってみるのだろうと思いますから、楽しみです。

成長

今日は、午前中基礎の現場で墨出し作業。お昼近くにお施主様ご家族が現場にお立ち寄りいただきました。入園式の帰りだったそうです。16時からまた改めて事務所でお打合せをさせていただきました。

次男のかっちゃんも今日が入学式で、いよいよ高校生。新しい制服が今までと違うなという雰囲気を漂わせています。

子供もどんどん大きくなりますね。親の自分たちは、はたして成長しているのかしらとふと思いながら、毎年、年輪だけは増えていってますよね。

できることなら、年々より多くの皆様に喜ばれる仕事はしていきたいですね。よりスムーズに、より着実に・・・。

追伸、解体の現場は、本日終了しました。15時ごろ連絡があり慌てて現場立会い確認に行きましたが、きれいさっぱり更地になっておりました。写真はまた明日にでも撮ってきます。

神戸へ

今日は、家族サービスでお休みをいただきました。息子のリクエストで、神戸まで日帰りで足を運びました。

午前中はIKEAで息子たちの家具を買ってきて、午後は兵庫県立美術館で行われている大河原邦男展に行ってきました。

安藤忠雄さんの設計の建物ですが、展示室に入る前の大階段の横に壁画がダイナミックに描かれていました。

大河原さんはアニメに登場するメカデザインで有名な方です。古くはガッチャマンとかタイムボカンシリーズ。それと有名なのはガンダムのデザインですね。

私の世代だと、ガンダムというのは馴染みが薄いのですが、私よりもうちょっと若い世代の人たちがたくさん訪れていました。子供は少なかったですね。

しかし、古い作品から見ていっても、かなりきれいなデザインをされていて、細部と全体のバランスがとても美しくかっこいいなと思いました。

やっぱり、だれが見てもいいなと思えるもの。そしていつまでも古くならないもの。それが本物のデザインと言えますね。

お打合せ

今日は、午前中お客様来社打ち合わせ。プランの聞き取りをさせていただきました。いろいろお聞きすると、好きなものや個性が伝わってきて楽しいものです。

プラン作成は、当面の仕事がいっぱいいっぱいなので、一か月くらいお待ちいただくことになるのですが、快く承諾いただきましてホッといたしました。

 

午後は、現場にてコーディネート打ち合わせ。細かいところまでお話して決めていただくので、お客様も実際大変だと思うのですが、根気よくお付き合いいただいて感謝いたします。

 

夜は、昨日もそうだったんですが、次男のかっちゃんをミスチルのサンドームでのコンサートのお迎えに行きます。二日続けていくのですから、よっぽど好きなのですね。

大好きなものがあるということも、とてもよいことだと思います。

墨出し/お彼岸/色

今日は、朝一現場へ行き、長男と墨出し作業を行いました。トランシットの扱いもすぐに慣れてくれて、作業はとてもはかどりました。

その後、お彼岸なので、家族と墓参りに行くことにしました。

今日はとても車が多かったので、山の下に駐車してお墓のある頂上まで歩いていきました。そしたら途中に・・・。

わかりますか?  野兎ですね。

小さくて自然の中に色が同化しておりますが、動いたので見つけました。春らしいですね。

お墓に添えたお花は、淡いオレンジ色のカーネーション。やさしい色で気持ちが和らぎました。

午後は、お客様と現場にてコーディネート打ち合わせ。こちらもだんだん色が決まっていき、自分の頭の中でも、色が添えられてきて楽しくなってきております。

カテゴリー: 家族, 日記 | コメントをどうぞ

動き出して

今日は、午前中現場指示と、現場作業。午後からは事務作業を行いました。

今朝は、現場に基礎屋さん、電気屋さん、設備屋さんが集まってそれぞれ工事にかかってくれました。現場が動き出すと、私もわくわくしてまいります。

午後は、予報通り雨の天気になりました。夜にはあがってくれると思います。明日は、朝から墨出し作業ですね。

 

おまけで家族ネタ。

今日の夕方のテレビに、長男がバンドのコンサート告知に出演しておりました。焦ると早口になるとこが自分と同じだなと思いましたが、明るく元気にやっていたので、ホッといたしました。

水上バス

今日はまた、次男のかっちゃんの作品紹介です。

題名は「あの景色を巻き戻すように」。

福井新聞の版画コンクールでは、入選に入れてもらいました。

大好きなMr.Childrenの桜井さんが描かれていまして、「水上バス」という曲がモチーフになっているようです。

細かく描かれた人物にも意味があったりして、ただうまく描こうとかいうのではなく、作品の中のドラマに想いを込めて作ったようです。

家に持って帰って、作業していることも多々ありまして、その際にいろいろと作品に込める意味や考え。こう表現してみようと思うなどという話をしてくれておりました。

私としては、そのことで十分ですね。ひとつの課題に取り組む際に、けして妥協せず向き合って取り組んでいましたから。

こういうことは、将来世の中に出て、仕事に取り組む際も、かならずやってくれると思いますね。

木で未来を・・・

今日は、次男のかっちゃんの中学卒業に向けて作った作品のご紹介をします。

これで完成ではないらしくて、写真をバックに合成して完成するものだそうです。

グループでの作品作りということなんですが、モニュメントデザインと文字の切り出しをすべて息子がやりました。

学校で時間が無くて、ほぼ自宅で作っていましたね。仲間の子たちはレタリングと写真をやってもらっているというので、最後どうまとまるかも興味津々です。

モニュメントは最初に考えたようで、「未来」という課題があって、表現の中に「木」を入れてみたというもの。

わかりますか。文字で「未来」と「木」が組み合わさって、全体がやはり木の形を出したんだそうです。

横から見ても、「未来」と「木」になっていますね。なるほどと思いました。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索