基礎立上り型枠脱型

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、施工図の作成がメインで、その他材料拾い出しと発注作業を行いました。

夕方に、松本の現場確認をしてきました。

基礎立上りの型枠が外れまして、ほぼ基礎も完成に近づきました。

冬場の基礎工事は、費用もかかりますが、コンクリートも強度を上げて、早強剤も入れてのコンクリートにして造っています。

なにより、天候も心配しましたが、本当にタイミングよく打設できたのでラッキーでした。

月曜日から、外回りの設備配管作業に入ってもらい、外周の始末を終えたいと思っています。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

何とかしてあげたい想い

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一にエアコンのドレン排水の修繕を行うために、壁をめくる作業。その後、外壁リフォームの現場確認。午後は、越前市の現場で、進捗の確認と大工さん、電気屋さんと打合せでした。

エアコンのドレン排水メンテナンスについては、お客様が、エアコンの交換を家電屋さんに依頼して付けてもらったものの、エアコンの設置に無理があって、ドレン排水に勾配が取れていなくて、水漏れがするというものでした。

多分、ちゃんと下見をしていれば、機器の選定から間違っていたことに気付いたと思うのですが、無理やり付けたみたいな感じでした。

 

もう1件、来週にエアコンの工事を行うのですが、そこも今まで何台も家電屋さんにエアコンを付け替えてもらっていて、それぞれが夏になるとは結露するとのことで、当社のエアコン屋さんで修繕を行うのですが、FPの家での貫通穴の気密がとれていないことが原因のようです。

本当は、付けた家電屋さんにクレームで言ってほしいと思うところですが、家が当社で建てた家でなくても、FPの家ということで助けを求められると、何とかしてあげたくなるものです。

面倒なことを全部引き受けていると、自分がパンクしそうになるのですが、これまでもずっと、なんとかやりくりしてきました。

 

越前市の現場は、天井下地の確認と、少し納まりの話を大工さんにと思って行ってきましたが、大工さんも電気彩さんも懸案事項が山ほどあって、宿題をいっぱい持って帰りました。

 

お客様からも、変更依頼をいただいたり、確定してないこともたくさんありまして、どこから手を付けようかと対応に焦るところです。

そんな中でも、一生懸命考えてこれでと思って作った図面も、金額でやっぱり中止となるのが一番悲しいところです。

とにかく、お客様に対しては、「何とかしてあげたい」という想いで、すべてに対処しております。

基礎立上りレベル出し

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に実家の母を病院に連れていくためお休みをいただき、午後から、現場作業とリフォーム現場確認。その他施工図の作成でした。

松本の現場ですが、基礎立上りの天端均し用のレベル出し作業を行いました。

お昼に雨が降ってきて、カッパを着てでも今日やらないといけなかったのですが、雨はあがってくれて助かりました。

今週は、雨マークは消えませんが、どうにか晴れ間もあるようで助かっています。

 

こちらの現場の水道引き込みが、水圧が弱くて、市の水道局の方で今日道路を掘って配管を直してくれました。

水道の方も、ようやくしっかりした仮設がとれました。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

立上りコンクリート打設/山の日

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、経理の仕事と、午後から現場作業と、リフォーム現場確認などでした。

旗竿地の松本の現場で、今日は昼一から立上りのコンクリート打設作業を行いました。

まずは最初に流すモルタルを外に捨てさせます。

打設時は、型枠に沿わせてピカコンを使って気泡を消します。

私は、基礎屋さんの1回目のコテ押えを追っかけて、2回目のコテ押えを行っていきます。2回押さえることで、浮きクラックが起きにくいためですが。

天端レベルを見るための器具を埋めていきます。

最後に、養生のための蓋をしました。

とにかく、今日は雨が降らなくて良かったです。この時期1日晴れる日もほとんど無いと思っていいので、今日も良い日を選んでラッキーでした。

 

それから、今日は「山の日」でした。

山が荒れる日という日で、大工さんは今日はお休みをします。

こういう風習も、無くなっていきそうですが、自然に対する謙虚な気持ちを忘れないために、残っていってほしい風習でもあります。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

中間気密測定C値0.09

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に気密測定。午後からリフォームの現場2件と、基礎工事の現場確認。その他は発注作業を行いました。

こちらは越前市の現場で、中間の気密測定を行っているところです。

気密測定

結果は、相当隙間面積C値=0.09㎝2/㎡と、久々に0.1を切る値が出ました。

総相当隙間面積が14㎝2というのも、かなり小さい数値です。

なかなかと構造が複雑なデザインの家なのですが、よくこの数値が出たなと思っております。

大工さん頑張ってくれたなと思います。ありがとうございました。

まずは、安心して工事を進めていけます。

墨出し作業と発注作業

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に現場作業。その後は、図面の手直しとあれこれ発注作業を行いました。

松本の現場です。今日は雨が降っても、なんとか墨出し作業を終えようと考えていましたが、ありがたいことに雨は降らないでいてくれました。助かりました。

写真は、墨出し作業を終えて、この後はアンカーセットを行うのですが、急ぎの発注作業がたくさんあるので、息子に任せて事務所に戻りました。

 

昨日から、また咳がコンコン出るようになってしまい、夜遅くまで仕事をしていたのが良くなかったかなと反省しています。

早く治して、細かい仕事も、ひとつひとつ終わらせていかないとと思っています。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

リフォーム解体/ベースコンクリート打設

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に解体作業の指示立会いと雑作業。午後は、エアコン水漏れで困っているお客様宅にエアコン屋さんを呼んで打合せ。その後、コンクリート打設現場確認。その後、越前市の現場で大工さん電気屋さんと打合せ。真っ暗になりましたが、最後に外壁リフォームのお宅に電気配線の仕込みに行ってきました。

事前の写真が無くて分かりにくいですが、ウッドデッキの玄関ポーチで出来ていた美容室のデッキをごっそり解体しました。

なぜリフォームしたかというと、階段部分のウッドデッキにタイルが張られていたもので、それが当然のごとく木が腐ってきまして、朽ちて凹む現象がたびたび起きまして、そのたびに当社で応急処置をしてあげておりました。

外部のしかも床になる部分で、木に直接タイルを貼るなんて、どう考えてもナンセンスです。

今回、オーナーさんも全部やりなおしたいと言う要望がございまして、冬までにという要望で、正直私も忙しくて手を付けたくなかったのですが、また腐ったところで、お客様がけがをしてもいけませんし、やるしかないなというところで…。

こちらは、息子が仮設の入り口に作った、段とステージです。

オーニングもあるので、少しは雨がしのげるかなと思ったのですが、両サイドにある木が、先日造園屋さんが選定に入ったのに、オーニングの検討をせず、出すと当たるものですから、脚立を持ってきて切らせていただいたりしました。

それ以外にも、あれこれ手を掛けないといけないことがありまして、朝に現場指示だけして済ますつもりが、午前中いっぱいかかってしまいました。

リフォーム工事は、とにかく予定外のことで時間を取られてしまうものです。

 

松本の現場ですが、旗竿地でミキサー車を入れるのも大変だったみたいですが、段取りだけして、今朝は息子にすべて任せて施工しました。

今日だけお天気の日で、基礎屋さんも風邪をおして頑張って作業してくれまして、とにかくお天気にも職人さんにも感謝でした。

配筋検査その他

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に現場配筋検査とお客様宅の雨漏り応急処置。その他は見積と施工図の作成。明日の打合せ準備でした。

雨漏りのお宅は築17年のお宅で、先日トップライトのメーカーメンテナンスを受けたばかりのトップライトからの雨漏りが昨夕に発生しました。

メーカーに問い合わせるも、時間外になっていて、作業した職人も分からず連絡が取れない状態で、仕方なく雨もひどいし真っ暗にもなっていたので、一晩我慢していただいて、今日、ホームセンターでゴリラテープを買ってから、屋根に上って仮養生をしてきたものです。

これまで雨漏りも無かった天窓なのですが、年数も経ったので、お客様が為を思ってメーカーメンテナンスを呼んだものが、かえって仇になった感じがします。

なぜか、いつもそうなのですが、休みの日に限って、お客様からトラブルの連絡が入るものです。

私は携帯を24時間切らないようにしているので、とにかく連絡はとれるようにしているのですが、大事な屋根の防水を要としているメーカーが、連絡が取れないというのは腹立たしい気が致しました。

あくまで、私個人の意見ですが。

 

松本の現場ですが、昨日鉄筋工事が行われて、今日は、基礎屋さんがベース高さのレベルマークをしております。

各寸法確認と、不具合がないかチェックしました。

月曜日の朝から、ベースコンクリート打設になります。お天気も月曜日だけ良さそうで、いい日を選んだなと思っています。

気密工事進捗

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に越前市の現場で筋交い検査立ち合いと、大工さん打合せ。午後は、施工図の作成でした。

越前市の現場は、大工さんの気密工事が、今日で終わりそうでした。

この後、天井の下地組みの工事に進みますので、急ぎ施工図の作成を行っております。

あれこれ複雑な施工が必要で、一筋縄でいかない現場です。

工期の余裕もなくて、手戻りの無いように進めたいと思います。

土間シート/気密施工

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に現場作業。その後歯医者と外壁リフォーム現場確認。午後は、越前市の現場確認と打合せ。その後、施工図作成でした。

松本の現場は、ベース型枠が組まれましたので、土間シートを敷きに行ってきました。

鉄筋工事は金曜日の予定です。

越前市の現場は、大工さんが気密テープ工事を、どんどん進めてくれております。

こうして、隙間というすきまをすべて潰していって、気密施工を行います。

こういう施工がなされなくて、断熱材だけ入っていればZEH住宅となるような今の制度はおかしい話です。気密施工があるのと無いのと、まったく家の性能は変わってきますので。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索