太陽光を載せなくても

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に1年目のお客様宅訪問換気メンテナンス。その後現場確認。戻って設計作業でした。

1年目のお客様宅は、建築事例にある「with」ですが、この暑い夏場も快適に乗り切って、電気代も1万2千円で済んだとか。太陽光も載せていませんが、FPの家はほんとにすごいと思います。

今日の産経新聞にも載っていましたが、2030年には、太陽光発電の廃棄処分問題が起こってくるといいます。

太陽光発電が、日本の未来を救うことは絶対にありませんから、日本のエネルギー問題は、政府が考えを直してくれなければ困る問題です。

諸外国と同じように、化石燃料を使っていくことも良しとしなければなりません。

日本が脱炭素をしたところで、なんの環境変化にも至らないようです。悪いマスコミに騙されないように。

 

和田中の現場も、大工工事がほぼ終わりに近づいております。大工さんが居なくなると現場が寂しくなるなといつも感慨深くなるものです。

現場吹き抜けを、蝶がひらひらと飛んでいました。手すりに止まったところです。

なにかほのぼのしますね。

階段手摺の施工

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に現場確認打合せ。その後見積作業。郵便局来社、銀行処理。お客様宅訪問メンテナンスでした。

朝のうちに、大工さんと手すりの打合せをしたのですが、午後には完成しておりました。

特に、今回の階段の手摺の取付が、とても施工しにくい納まりを書いてしまったため、大工さんにはとても苦労掛けました。

それでも、昨日一晩やり方を考えてきてくれたみたいで、うまく納めてくれました。

 

手すりの納まりにしろ、なんにしても、その現場ごとの特性に合わせて、設計し直します。

できるだけ施工性も考えながら設計するのですが、今回は難しいなと思いながらも、やはりそうでした。

今回、大工さんの意見も聞いて、なるほどと勉強になったこともあり、次のステップに生かせるなと思いました。

 

施工の事も考えていたら、自由なデザインが出来ないという意見もあります。

それもそうなのですが、私は、デザインも良くて、なおかつ施工的に耐久性も含めて、職人も納得のデザインをすることが理想と考えます。

職人が納得の上で、気持ちよく仕事することが、良い仕上がりにつながるものだと勝手に思っています。

最終的に、お客様に良いものを提供できることが目標です。

パンチングボード壁面

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に設計作業。午後は、板金屋さんと打合せ。その後現場確認を行いました。

外構工事も進んでおりまして、防草シート敷きの南条砂利入れまで完了しています。

コンクリートのベース部分は、それぞれお客様の実家から持ってきたレンガを積む予定です。

先日ちょっとお話しした、パンチングボードの壁面出来ておりました。

角もきれいに納まっています。この後、息子が塗装をかける予定です。

プロの仕事

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に現場で各職人さんと打合せ現場指示。その後は、設計・見積・発注作業でした。

和田中の現場ですが、こちらはキッチンの立上り壁の施工中です。

あとから、ニッチのお願いしたのですが、快くやってくれるので、本当にありがたいです。

今回もパンチングボードを使った壁面のお願いをしているのですが、廻りに額縁としてホームセンターで仕入れたツーバイ材を用意しましたら、このように溝堀をしてくれました。

単純に突き付けでと私は施工図を描いていたのですが、もう一工夫してくれるのが当社の大工さんです。

プロの仕事はさすがですね。

リフォームメンテナンスについて

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、現場打合せと自宅のメンテナンス。その他、午後はメールや電話対応に追われる1日でした。

自宅のメンテナンスは、キッチンのオーバーフロー側の排水管から水漏れしているのを、父が発見してくれて、自分で修理したのですが、同じサイズのパッキンを新しく入れ替えても漏れるもので、粘土のような防水材で巻き固めて直しました。

築25年も超えると、不具合もあちこち出てきてしょうがないですね。

今日もリフォームメンテナンス相談と依頼があったり、引き続きのリフォーム工事の依頼や、修理依頼の対応に追われました。

仕方ないとは思うのですが、新築の方の段取りまで遅くなっても困りますし、辛いところです。

当社でなくても出来るものは、お断りしていくしかないなというところですね。

 

和田中の現場は、今日から基礎屋さんが入り始めました。外構も出来ることから進めていきたいと思います。

足場ばらし完了

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、経理の仕事と設計作業に段取り作業でした。

夕方に、和田中の現場確認に行ってきました。

ようやく足場もばらせました。

スッキリしましたね。左官工事も行っていて、巾木や土間の工事も進んでいます。

来週から、外構の段取りも始まる予定です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

現場進捗

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様来社打合せ。その後、設計作業と各業者依頼段取り作業。途中現場確認などでした。

足場が1日早く、明日解体となったので、今日のうちに足場に上がって、屋根と外壁の最終チェックをしました。

あとは、足場屋さんが無事解体してくれることを祈るのみです。

室内も大工工事が進んでおります。

階段の手摺を作らないといけなくて、材料がたくさん届いていました。

大工さんが加工する前に、息子がトリマーで面取り加工して、塗装まで仕上げないといけないので、けっこう大変です。

大工工事ももう一息ですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

時間も手間もかけて

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様宅メンテナンス相談と現場確認。その他は経理と設計作業でした。

昨日、足場ばらし前の2階以上のサッシクリーニングをお願いしたので、確認してきました。

足場ばらしが土曜日になっていて、それも前倒しできないか依頼しましたが、こちらはダメでした。早く外したいところですが。

内部は、大工さんに細かい造り物をいろいろとお願いしているのですが、コツコツ作ってくれております。

こちらは、トイレの埋込の収納スペースです。扉も後から付ける予定です。

壁にボードを張るだけなら、きっともう工事も完了しているかもしれないのですが、当社の場合、手の込んだことをいろいろとやっていくので、時間も手間もかかります。

でも、出来ると良いものになりますからね。

台風が来なくて

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に和田中の現場でコーディネート打合せでした。台風と重なるかなとも心配しましたが。

全体のベースクロスが決まり、アクセントクロスをたくさんの候補から選ぶ段階となりました。また次の日曜日に打合せです。

 

台風が熱帯低気圧に変わって、雨は降るかもしれませんが、風は大丈夫そうなのでホッとしています。

事務所の前のシマトネリコに巣を作って、卵を温めているハトです。

今回、台風が来なくて、ハトも助かりました。風が吹くとかなり樹も揺れるので、どうなるかと心配していました。

今後も台風が来るたび心配ですが…。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

台風対策

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に現場確認。その後は発注作業と設計作業でした。

和田中の現場は、エントランス廻りが完成していました。

隣のシューズクロークも含めて、思っていた以上に広く感じましたので、使い勝手良さそうです。

昨日のうちに足場の控えジャッキに、スタイロフォームとクッション材を挟ませました。

台風が来る前に外せると良かったのですが、クローニングと足場屋さんの都合がつかず、なかなか思うようにはいきません。

日曜日はまた、こちら現場で打ち合わせですが、明日は、孫を預かるもので、お休みとさせていただく予定です。

 

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索