アクセントクロス
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、施工図の作成と現場段取り、設計作業でした。
昨日から、久しぶりの雨続きでしたが、午後からは雨も上がって、カラッとしてきました。
孫の運動会が明日にあるので、外で無事出来そうなので、良かったなと思います。
こちらは、和田中の現場で使われている壁紙です。
なかなか大胆な柄ですよね。よく見るとたんぽぽのようです。
内部も、あとエアコンを付ければ、床養生を全部めくれます。
クリーニングが待ち遠しいところです。
いろいろあって
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一にお客様宅訪問メンテナンスの現場指示。その後、和田中の現場確認。大工さんと打合せ。その他は、経理の仕事と見積作業などでした。
和田中の現場は、写真のようなチャンネルサポートの棚板取付や備品の取付。
大工さんが内部建具の取付。設備屋さんが、エコキュートや設備関係の取付などを、今日で完了してくれております。
エアコン屋さんだけ、来週の頭になりそうです。
予定より早く進んでおりますが、まだ見学会の段取りまでなかなか考えていられなくて…。
9月末決算だったので、経理のまとめの仕事があるので、いろいろ同時進行なのに、困ったなというところです。
カーポート施工
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一にカーポート施工打合せ。その後、越前市の現場で地盤改良工事打合せ。その他は、あれこれ段取り作業でした。
越前市の現場の敷地境界ブロックのベースコンクリートです。
隣地境界というのは、最初にきちんと押さえておきたいですね。今回、基礎に先行して動いていただくようにお願いしました。
地盤改良と駐車場スキトリ舗装工事は明日と明後日の予定です。
和田中の現場は、カーポートの躯体が建てられました。屋根は明日施工する段取りとなります。
敷地境界ベース
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様宅訪問、午後はYKKさん来社、その他は見積作業その他でした。
越前市の現場ですが、電気屋さんが行ったついでに写真を送ってくれました。
敷地境界部のブロック積み用のベースコンクリートが打たれています。
明後日から、地盤改良工事が入るため、仮設トイレも3日に段取りしたのですが、掘った土で山になっています。
外構屋さんに連絡しましたら、今日のうちに土を平らに慣らしておきますと、夕方から社長さん現場に走ってくれました。事前に伝えておけば良かったのですが、ありがたいことです。
明日は、現場に行き、地盤改良の打合せを行います。
外構工事進捗
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝と夕方に現場確認と打合せ。午後に、関西の学生団体さんから取材があってZOOMでお話し。その他は工事段取りと見積作業を行いました。
学生さんからの取材というと、一般の方より妙に緊張してしまいました。
当社のような、一般的な会社と異なる話だったと思うので、参考になったかどうかわかりません。
ただ、学生さんと言えど、起業していたり、もう社会の役に立つことを考えて行動していらっしゃるようで、とても感心いたしました。
和田中の現場は、今日は、外構工事でコンクリートの型枠づくりと、見切りレンガ積み作業が行われました。
カーポートを建てたら、土間コンクリートがすぐに打設できるような段取りを組んでいます。
内部は、棚の取付作業や、電気工事の残りの作業が進みました。
こちらは、電気工事に関係は無いのですが、ブラインドの上げ下ろしを確認しました。
ソーラー電池なので、配線も無しです。
これからお住いになられてから、夏場はずっと下げて使われると良いです。
クロス工事完了
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、石川の実家の用事があって、日中お休みをいただきました。
夕方に、現場確認に行ってきました。
和田中の現場は、今日でクロス工事が完了していました。
照明もほとんどが付いて、通電もしています。
外構工事も、土間コンクリートを打つ前の作業が進んでいます。
来週は、備品や器具付け工事を進めていきたいと思います。
吹き抜けも施工完了
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、YKKの営業さん来社と現場進捗確認。その他、設計作業を進めました。
YKKさんは、新しく出来た木製サッシのPRで来られました。外側はアルミを使って、内側がヒノキの集成材を使ったものになり、木は塗装色3色から選ぶもののようです。
トリプルサッシオンリーの、掃き出しのテラス窓とFIXのみの展開ですが、可能なら使ってみたい商品ではありました。ただし、値段もそれなりですので…。
和田中の現場は、吹き抜け天井のクロス工事も、シーリングファン取付も完了していました。
照明器具も、どんどん付けていっているので、明日には電源も入りそうです。
現場進捗と工程操作
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、和田中の現場で、クロス工事の進捗確認と、基礎屋さんと外構工事と次の現場の段取り等打合せ。午後は、お客様宅訪問プチリフォームと採寸、打合せ等。その他は工事スケジュールの調整と段取り作業でした。
クロス工事の進捗状況ですが、アクセントクロスを後にして、ベースクロスがだいぶ進んでおりました。
今日は、この吹き抜けの斜め天井を貼ってくれていると思います。足場のかけ方も打合せ済みです。
今日はこのほかに、越前市の現場の地盤改良方法が確定しましたので、それによる工程の見直しと、関係業者への工程確認と指示など調整に追われましたが、とにかく保留事項を無くしていくことが大事です。
ひとつひとつ確定して実行する流れを作っていくことが、重要な仕事ですね。
10月に向けて
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に大工さん打合せ。その後図面作成と、各業者に発注作業。その他、来客と雑用でした。
和田中の現場は、クロス工事屋さんが4人くらい入っていて、どんどん進めてくれています。この後の段取りがありますので、いろいろと頭の中でシュミレーションしております。
10月の19日・20日あたりで、こちらのお宅の完成見学会が出来ればと、予定を組んでいるところです。
10月から越前市の現場も動き出すので、忙しくなるなと考えております。
仮設水道もついて
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に和田中の現場で、クロス工事開始で現場指示。その後、越前市の現場確認と先日お会いできなかったご近所様に挨拶廻り。午後は、あれこれ雑用となりました。
越前市の現場は、昨日仮設水道が付いたということで、その確認と、確認申請許可の看板を立ててきました。
仮設水道が、看板で隠れてしまいましたね。少し道路が汚れていたので、水洗いしてきました。
やはり工事で道路を汚すのが嫌で、水をまず確保したかったもので。
設備屋さんにはうるさくお願いしていましたが、これでホッといたしました。














