難しい納まりを
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一にトイレリフォームの現場解体の打合せ。戻って大工さん打合せ。その他電気屋さん設備屋さんとの打合せと現場指示。施工図の作成でした。
隣の現場が、複雑で難しいところがあるので、配管の取り出し位置の指示など、施工図を描いて確認しながら現場指示を行いました。
かなりギリギリまで考えて、変更を行っているので、図面を起こしている電気屋さんにも申し訳ないところです。
大工さんにも、難しい納まりのリクエストをしていまして、それでも嫌な顔せずに、大工さんなりに、より良い納めを考えながら進めてくれております。
こちらは、天井に堀込を作ってもらっているところです。ボックスの板材は斜めにカットされています。間に差し込んでいるのは、パッキンで後で外します。
4寸勾配の屋根勾配にきれいに納めていくため、下地材を大工さん自ら加工してくれています。工場で加工機にかけたみたいに出来上がっています。
職人さん皆さんに、苦労をかけていますね。私が出来ることは、手戻りなく運ぶように段取りをすることです。
できるだけニュートラルに
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちに大工さん・電気屋さん打合せ、トイレリフォーム現場2件廻り。午後にお客様から連絡があり、店舗のメンテナンス訪問。その他は施工図と発注作業でした。
お盆明けに動き出す工事がいろいろありまして、段取り作業もいっぱいです。
とにかく自分が動かないと、回りも動きませんから、先行していかないとと思います。
また、塗装サンプルが届いたので、またサンプルに塗って息子と相談中です。
同じ素材に同じ塗料を塗っても、多少変化があるのが難しいところです。
今回は、できるだけニュートラルな色を目指しているのですが、見た目に優しい色に落ち着きそうです。
想像し創り上げる
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日から、仕事を始めましたが、大工さんはお休みで、ちょっと寂しいスタートでした。
ただ、また図面の変更を行ったので、関連する事項の検討と設計作業でいっぱいでした。
とにかく現場が隣にあるので、すぐに見に行って確認できます。
次男が東京に帰る前に、長男も含めて色の打合せもしました。
これまで18色くらい別の塗料で検討しましたが、なかなかこれっていう色になりません。
今日は、新たに長男がワックスで作ってくれたサンプルがなかなか良い感じに。
壁紙は、だいたいこんな感じという見本で、実際には塗装で仕上げる予定で、こちらも決めていかないといけません。
頭の中で、いろいろ想像しながら変更もしながら進めていますが、ひとつずつ納まるところに納まっていって納得しています。
考え想像していくことは、とても楽しいものです。
一乗滝
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
お盆休み2日目の今日は、朝のうちにデルモを連れて、一乗滝まで涼みに行ってきました。
ちょうど人が離れた時に撮ったもので、やはり観光に訪れている家族連れが何組もいらっしゃいました。
朝から暑かったのですが、滝のあたりはとても涼やかでした。
今日はまだ、大工さん隣の現場に仕事に来てくれて、気密工事を進めてくれました。
今日も外は暑かったですが、エアコンの効いた現場内で、大工さんも仕事は楽だと言ってくれておりました。FPの家の現場は、6畳エアコン1台でも効果があります。
ちょっと早いですが、15日に来る台風対策で、南側に張ってあった足場のメッシュシートを畳みました。
大工さんも、明日からお盆休みに入るようです。
来月の完成見学会に向けて
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一にカーポート施工のお客様宅で打合せ。その後、月見の現場確認。その他は町内の仕事や雑用と設計作業でした。
月見の現場も、お盆休み明けにクリーニングが入る予定で、養生等もめくってあります。
残りはクリーニング後の作業になるのですが、外構工事も残っているので、まだ気が抜けません。
こちらのお宅の完成見学会を、9月の2日(土)と3日(日)に行う予定です。
あらためて、イベント案内には書かせていただきたいと思いますが、エアコンをかけて、FPの家の快適さを体感していただきたいと思っております。
それからお盆休みは、明後日11日から15日までを予定しております。
よろしくお願いいたします。
アルミ電動シャッター
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、経理の仕事とあれこれ打合せと設計作業でした。
いろいろとやることが山積していて、バタバタした1日でした。
今日は、隣の現場に電動シャッターが付きました。LIXILのアルミシャッターですが、動作音もとても静かです。
手動でも動くのですが、軽くて扱いやすいものです。
ようやく1階も戸締りが出来ます。
冷えすぎくらい
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちに現場打合せ。その他はプラン作成でした。
急遽作らないといけないプラン要件があって、10日までに作成するお約束をしましたが、今日1日集中できたので、1日で完成しました。やる気があれば1日でもプランは作成できるものです。
ただ、書き出すまでには、頭の中でずっと思い描いているところはあります。ゾーニングは、ほぼ頭の中で描いていますね。
良いプランが出来たので、お客様にお渡しするのも楽しみです。
昨日と同じような写真になりますが、今朝、隣の現場を開けて入ったら寒いくらい冷えていて、表示を見たら27℃設定にしていたのに室内温度は25.4℃でした。
外気温は29.7℃で今朝はパラパラっと雨が降って気温も下がったせいですね。
慌てて、設定温度を29℃まで上げました。それでも日中の室内温度は27℃くらいでした。
午後に、土地家屋調査士さんが来社されたので、体感してもらったのですが、やはり驚いておりました。当社の建物を良く知った方でも、実際を感じてもらうと違いが分かります。
ご興味のある方は、体感しに来ていただければと思います。
現場エアコン効いています
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、昨晩にエアコンが冷気が出ないというお客様の連絡がありまして、休みですぐの対応は出来ないのですが、あれこれ手配をかけたり段取りをしました。
この猛暑ですから、処理するまでなんとかもう1台のエアコンで対処していただきたいと思います。
今日も、朝から猛烈な暑さでした。
金曜日の夜遅くに、東京のデザイン事務所に行っている次男が帰ってきましたので、隣の現場を見ながら、あれこれ納まりやデザインについて話が出来ました。
次男は、プロダクトにもインテリアにも精通しているものですから、仕上げの段階の事について、いろいろ相談できました。
玄関を開けると、現場なのに涼しくて、温度計を見たら室内温度は27.3℃になっていました。昨日設定したリモコンの設定温度まで下がっていました。外気温は朝の時点で38.8℃にもなっています。
FPパネルで囲われたの床面積50帖分が6帖用エアコンでまかなえるくらい、FPの家は優れた高断熱だという証明になりますね。
基本的に、当社で建てるFPの家は、2台のエアコンで回すようにしています。
先のお客様のお宅もそうですが、1台故障しても、もう1台あればなんとかしのげるかと思います。
エアコン1台で回す工法も世の中にはありますが、万が一壊れた場合、修理までの間大変なことになりますね。
機械は、必ず壊れるものと考えて、設計する必要があると思います。
仮設エアコンを付けました
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、発注作業と設計作業。途中に月見の現場確認でした。
今日は、隣の現場の2階に仮設のエアコンを取り付けてもらいました。
1階の作業場に取り付ける6畳用エアコンを、仮に2階に設置した形です。
配管は、本設を配管しておいて、無駄にならないように施工しています。
午後から稼働させて、夕方には37℃から32℃まで下がっていました。大工さんとも話していましたが、これでも体感的には、かなり温度が下がった感覚です。FPの家はさすがです。
下段の表示は、外気温ですので、夕方でもまったく暑さが衰えてないですね。
27度設定で、ゆっくりと冷やしていますので、これからどのくらいで落ち着くか見ていきたいと思います。
それにしても、これから快適に内部の作業が出来そうです。
現場進捗
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、お客様宅訪問、ドアホンの交換とサッシの気密部材交換作業。隣の現場で防水作業、月見の現場確認、銀行さん来社。その他は設計作業でした。
月見の現場は照明も取り付けられました。
これから棚板や備品の取付など当社で行う作業があれこれ残っています。
隣の現場の出窓の下地が出来ました。写真で分かりにくいですが、台形になっています。
胴縁を打つ前に、板金屋さんの加工の邪魔にならないように透湿防水シートを当てました。こちらも仕上がりが楽しみです。