屋根工事完了
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、施工図の作成と現場打合せなどでした。
隣の現場は、大工さんは南面外壁の石膏ボード下地と透湿防水シートの施工。
板金屋さんは、屋根工事を完了してくれました。
立平葺きのタテに波柄の入ったものを採用しました。
雪止めもすべて取付終わってくれました。
今日も、かなりの暑さとなりまして、日陰の無い屋根で、しかも熱い鉄板を触る仕事なので大変です。
折り方も、まっすぐで気持ちいいですね。
板金屋さんお忙しくて、しばらく隣の現場は離れますが、またカッコいい仕上げ工事に戻ってきてくれるのを楽しみにしています。
開口部も工夫したい
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、隣の現場の気密テープ貼り作業と、午後にお客様宅訪問、リフォーム打合せ。その他、施工図の作成でした。
隣の現場の2階開口部です。それぞれまだ造り込みをしてからサッシを入れるのですが、下の開口は、少し出窓になるので、納まりに一工夫が必要です。
ありきたりの納まりでは寂しいので、できるだけスマートな納まりに作り上げたいと思っています。
今日は建て方
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、隣の当社建物の建て方を行いました。
大工さんが一人、コロナにかかってしまったようで、一人欠員で、私と息子を入れて10人で作業を行いました。
2階の床梁を組んでいるところです。
FPの屋根パネルを伏せ終わって、野地板を敷き始めたところです。
シルバーの反射材が、この季節の施工の際、照り返しがきつくて大変です。
しかし、室内は熱が遮られてホッとするくらいでした。
野地板が終わって、音を吸収するためのエコヘルボードを張っています。
今回は、いつもより時間がかかって、17時に終了となりました。屋根が大きかったですね。
板金屋さんが、ゴムアスルーフィングを貼りに来てくれました。これで雨も夜露も安心です。
息子とブルーシート養生をして完成です。
今日は、暑さとの戦いでした。作業中も、飲み物を配りながら進めていきました。
妻も飲み物やかき氷を買ってきたり、世話をしてくれたので、助かりました。
暑い中、なんとか皆が頑張ってくれました。本当にお疲れさまでした。
明日は建て方
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にエアコン工事お宅確認と、月見の現場で左官屋さんと建具屋さんと打合せ。その後は、明日の建て方の準備と施工図の作成でした。
いよいよ明日は、建て方です。お天気も間違いなさそうですし、暑さ対策だけは皆にしっかりしてもらって、無理なく進めたいと思います。
とても楽しみです。
足場完成
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、施工図の作成と段取り作業。この後、お客様宅訪問エアコン工事の打合せの予定です。
午後から、隣の現場の足場組立が行われました。手摺も付くので、けっこうな高さになりました。足場が高いと、クレーンが大変です。
足場の一番上からの撮影です。
しっかり組まれていて、あまり揺れません。中央にくぼみのある形だからだと思います。
これで現場の建て方前の準備は、ほぼ整いました。後は当日のお楽しみです。
熱割れガラス交換/構造材荷受け
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に熱割れガラスの交換作業立会い。午後にエアコン故障のお客様宅訪問。その後、隣の現場の資材搬入養生でした。
こちら長男の家ですが、大きなガラスFIX 窓が、熱割れをおこしたため交換作業を行いました。
2.25m×1.96mの大きなガラスで、重さは110kgあるものですから、クレーンを使っての搬入です。
交換は6人がかりで行いました。
ヒビの入ったガラスもクレーンで降ろして搬出。無事うまくいきました。
費用も高額になるのですが、火災保険で修理できたので本当に良かったです。火災保険は良い保険に入っておくことをお勧めいたします。
こちらは、隣の家の材料搬入後の写真です。トラック3台分の荷物を入れました。
足場を組む前に入れないといけないもので、夕方になりましたが、なんとか納めました。
明日は、足場組立になります。
今日は猛暑で
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、9時から月見の現場でコーディネート打合せ。午後は、孫が遊びに来たので、孫守りとなりました。
今日は、予報通り気温も上がりましたね。
現場打合せも心配しましたが、窓を開けて、最初は暑かったのですが、途中からうちわも要らなくなりました。FPの断熱パネルのおかげかなと思います。
自宅もFPの家で、本当に快適でありがたい限りです。孫がどの部屋に遊びに行こうと家じゅう快適です。
さてこちらは、ドアホンカメラの映像で、こちらもAmazonのプライムデーで買った「Ring」のドアホン版です。
アプリは共通で、監視カメラとも連動したりします。
設定すれば、来客の応対もスマホ呼び出しで、別なところに居ても通話が可能です。
まあそこまですると、普段は対応に追われそうなのでやめておきますが、出張時はいいかなと思います。
それと、誰が来たかはわかりますし、それが外からでも確認できるのは良いかなと思います。
夜も、動きを検知すれば、こんなふうに映して録画するので、やはり防犯上も安心ですね。
パネル搬入/土台とパネル伏せ
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝から隣の現場の土台伏せ作業と、FPパネルの搬入荷受け養生作業を行いました。
朝から、日差しが強くて、半日で日焼けしました。
こちらは作業がすべて終わった後の写真です。
大きな材料は、FPの屋根パネルですね。今回は、パネルはすべて先に現場に納めました。
1階はほとんどが土間の作業場と倉庫なので、床を張る部分はこれだけです。
FPのパネルを大引き間に落とし込み、気密テープを貼って気密をとってから、24㎜の合板を張ります。
上から撮影した監視カメラの映像です。床パネル部分は厚いブルーシートで覆います。
次は、火曜日に構造材の搬入。水曜日に足場施工。20日木曜日に予定していた建て方ですが、22日土曜日に変更しました。
20日が、ずっと天気予報を見てきましたが、雨の予報が揺るがないので、延期することに決めました。
当社は、雨の日に建て方を行わないことにしています。
材料は濡れないほうがいいですし、雨の日の建て方は危険を伴います。
日程変更は、工事関係者皆さんに協力していただかないと出来ませんし、段取りも大変なのですが、なんとかそこを頑張って取り組んでおります。
デザインを考える
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に大工さんと打合せ。その他は銀行の用事と月見の現場確認、その他施工図の作成でした。
大工さんとの打合せは、納まりや段取り、その他デザインや技術的な話をするのですが、自分が考えた方法をぶつけると、それに対してまた違うやりかたも出てきたり、毎回新鮮な発見というか、さらに発想が出てきて面白いです。
けして表立った話では無くて、裏方の話になるのですが、その積み重ねがデザインとなって表れてくるのです。
ただ楽な方法を考えるというのではなく、いかにしたら良いものになるかを一緒に考えてくれる職人さんが、私の廻りに居てくれるので、本当にありがたいことです。
納まりやデザインは、いつもワンパターンではなく、さらに手を加えて良い方法をと考えたり、新しい事に挑戦する気概を持って取り組んでおります。
家造りは、たくさんの事柄をすべて把握しながらまとめていかなければならないので、大変ではありますが、そういう面白さもあって1件1件を楽しんで作らせていただいておりますね。
月見の現場ですが、コンパクトな家でありながら、とても明るく伸びやかな空間が存在する家です。
壁紙が張られて完成すると、こちらも良いお宅になるなと楽しみにしているところです。
さて、FPの家のデザインアワード2023が発表されました。今回は、残念ながら当社は選から漏れましたが、投票された皆さんが選んだお宅をぜひご覧になってください。
今求められている住まいのデザインというのは、こういう傾向なのかと想像するところですが、家というのはやはり、住む方にとって一番求められているものを創り出すことですね。
時流に乗るとか、万人受けする事よりも、普遍的に美しく徹底したデザインを貫いていきたいというのは、今後もブレずにやっていきたいと思います。





























