鉄筋検査

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝からお客様店舗のメンテナンス工事確認とリフォーム依頼打合せ。その後、越前市の現場に鉄筋検査。

夕方も、お客様宅訪問メンテナンス。その他は、見積作業と設計と事務作業でした。

配筋は、綺麗に仕上がっておりました。

鉄筋検査をしている最中は、合羽を着ないといけないくらい降っていたのですが、その後あがって、今日打設予定だったお昼からは降っていなくて残念でした。

打設後は、水まきをするくらいですから、雨が降ってくれても良かったのですが。

明日の14時半からの打設に変更したのですが、予報通り雨もあがってほしいと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

鉄筋組立

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、1日事務所に籠って、溜まっている事務作業を行いました。

越前市の現場は、今日は鉄筋組立が行われました。明日に、鉄筋検査に行ってきます。

本当は、午後からでもベースコンクリート打設を予定していましたが、明日は雨になってしまう模様で、基礎屋さん左官屋さんと打合せをして、金曜日にずらしました。

なんだか今が梅雨のような天気ですね。梅雨明け宣言が間違ってたんじゃないかと思うくらい、しばらく雨マークが消えませんね。

なんとか晴れ間が出来ることを願います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

ベース型枠/土間シート

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に大工さん打合せ。その後施工図の作成と事務作業。途中に越前市の現場へ作業に行ってきました。

午前中のうちに行ってきたのですが、ベース型枠が組まれた中に、地鎮祭の時にお預かりした「鎮め物」を埋めてから、土間シート施工を行ってきました。

ちょうど作業が終わったところで、雨が降ってきました。早めに行って良かったです。

午後には、鉄筋が搬入されまして、明日は鉄筋組立工事となります。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

捨てコン/墨出し

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に事務作業と施工図の作成。午後はZOOM打合せと、その後越前市の現場に行き、墨出し作業でした。

今日は午前中に、設備屋さんがさや管の先行配管工事を行ってくれて、昼一に基礎屋さんが捨てコンの打設を行ってくれました。

15時過ぎに、現場に行って墨出し作業を行う頃には、もう固まってきておりますので、墨出しが可能でした。

明日はベース型枠工事となります。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

現場進捗

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に郵便局と越前市の現場確認。午後は、設計作業でした。

越前市の現場は、捨てコン打設までの作業が終わっています。

月曜日には、午前中設備屋さんの先行配管。午後は捨てコンの打設の予定です。

来週は、鉄筋工事とベースコンクリートの打設予定がありますが、天気予報がちょっと心配しております。なんとか持てばいいのですが。

 

お昼のニュースで、安倍元総理大臣の襲撃のニュースがありました。なんとか生きてくださいと祈るばかりです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

砕石地業

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に病院で2週間目の経過診察。もう何ともないとのことで、安心いたしました。その後、店舗修繕の現場確認と、エアコンの水漏れの連絡があって訪問してドレンの吸引処置。

エアコンの水漏れは、ドレンのつまりが原因になる場合と、エアコンの結露水が思いのほか大量に出る場合に起こることがあります。

エアコンを効かせすぎるのも良くないのかと思います。ロフトについているエアコンなどは、状況確認のため、たまに見てくださいね。

越前市の現場ですね。

ブルーシートは、道路を汚さないように敷いてあります。

砕石地業はほぼ終わったのですが、生コン屋さんが予約がとれなくて、捨てコンは月曜日になりそうです。

スケジュール的には、余裕も見ていたので遅れは無いのですが。

新幹線工事も落ち着いたと思ったのですが、建築ラッシュなのでしょうかね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

スキトリ作業スタート

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝からエアコンの電気工事立会いからエアコン工事の現場指示、エアコン不具合のお客様宅訪問、カーポート工事現場確認と、越前市でエアコン工事の下見、スキトリ作業現場確認。午後もエアコン交換工事の立会い。戻ってメンテナンス依頼と見積作業。その他にもOB様からご相談4件と、目まぐるしい1日でした。

auのガラケーも使っているので、土曜日からバタバタしましたが、頭が混線しないように、処理速度を上げて頑張っています。

携帯も、私は2台持ちしていまして、スマホをソフトバンクにして持っていたので、連絡はなんとかしのげました。

携帯料金も安くしようと思えば、同じキャリアにしたほうが良さそうですけれど、やはりこういう時があると思って、分けておいて正解でしたね。

いよいよ、越前市の現場も始まりました。今日はスキトリ作業ですね。

昨日の雨のせいで、掘ると水が出てきました。表面の砕石の下には粘土質の土がある模様です。

ちなみに、こちらのお土地は、地盤調査の結果、地盤改良不要となった土地です。

監視カメラの映像ですが、スキトリした残土が山になっています。こちら、明日は大きいダンプを借りてきて、残土処分をする段取りです。

困ったことに、まだ水道の工事が進んでいないのですが、お向かいに水路があって、そこに水中ポンプで水をくみ上げて、道路を洗いました。

今日も催促しましたが、越前市の業者さんでないと水道工事できなくて、待っているところです。お役所仕事って、無駄な決まりを作るので足かせになります。

一旦決まりを作ると、それを廃止する勇気のある人がなかなか出てこないものです。

 

ちょっと、ここから脱線します。

今日の産経新聞でも、櫻井よしこさんが書いていましたが、世界の多くの国が、また原発を活用する国は25か国、新たに14か国も原発を新たに導入するとか。現在のエネルギー問題を考えれば当然の事と思えます。

日本は、東日本大震災の時代の残念な総理だった菅直人が作った原子力規制委員会の、更田委員長の非化学的・非理性的な対応によって、すべての原発をダメにしています。莫大な損失です。

これによって、被害を被っている国民の代償がいかに大きいものか。

自民党が「決断と実行」と宣伝するのなら、まず原子力規制委員会を更迭すべきではないかと思うところです。なぜ、すべてが良い結果を生まなくて、現在まで負の遺産を残した、旧民主党の作ったものをそのまま生かしておくのかわかりません。

世界の流れを見て、日本もしっかり自国を守るために決断する時ですね。

今日は地鎮祭

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に越前市で、お客様宅訪問採寸作業の後、地鎮祭準備をして、11時半から地鎮祭を行いました。

神主さんが、充電の扇風機を用意してくれたり、式が始まる前に打ち水を少ししておいたりしましたが、すぐに干上がってしまいました。

お施主様も、お茶を凍らせて持ってきてくださってありがたく頂戴しました。

いよいよ月曜日から工事が始まると思うと嬉しい限りです。

また、良いお家が出来るなという期待感でいっぱいでした。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

地縄張り/監視カメラ設置

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に越前市まで行って地縄張り作業。戻ってからは、設計作業を行いました。

OT邸 監視カメラ

こちら越前市村国で、これから始まる新築工事の地縄張り作業の監視カメラ画像です。

昨日、仮設電柱の引き込みが終わったということで、今日設置しました。

かなり広角で湾曲していますが、奥から手前の道路まで監視したかったので、この向きになりました。

お施主様にも、さっそくカメラを共有して見ていただけるようにも致しました。

 

福井からだとちょっとだけ遠いですし、現場に入る業者さんの管理も、事務所に居ても出来ますので大変便利です。

夜中でも監視できるので、何かあれば飛んでいけるので安心です。

イタウバ・ウッドデッキ

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様来社打合せ。午後は、現場確認でした。

松岡の現場は午前中で大工さんがウッドデッキ工事を終えてくれました。

今回使用したのは、イタウバのマットグロッソ州産のもので、厚さ21㎜で幅が145㎜のものでした。

とはいえ、やはり幅も寸法精度が揃ってなくて、2~3㎜違ってくるものですから、大工さんも隙間の調整が大変だったものです。

内部から見るとこんな感じです。当初は、樹脂製のウッドデッキを予定していましたが、素材感を大切にしたお施主様の要望もあって、本物にこだわりました。

黒いのは照明器具で、配線の接続は息子が床に潜って接続を行いました。また夜に見に行きたいと思います。

今回はウッドデッキに塗装は行わないことにしました。このまま風化してグレーになってくれるように考えております。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索