キッチン収納/パントリー

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、10時からお客様来社図面打合せ。14時から検査立会い。16時からお客様宅訪問トイレリフォームのご相談でした。

 

さて、今日の写真です。

ブラックコーディネートの家 キッチン

写真正面のキッチンに対して、奥にキッチン収納があり、その他にも写真右側のクローゼット扉の中がパントリーとなっております。

ブラックコーディネートの家

キッチン背面の収納は、扉を全開するとこんな感じです。

エコキュートリモコンや、ドアホンカメラに、ドアの施解錠スイッチが収納内に設置されています。こういう機器関係にブラック仕様がないのが困りものです。

ブラックコーディネートの家 パントリー

階段下となる収納は、パントリーとなります。

冷凍庫を置けるように、コンセントなども用意しています。

整然と置かれた収納は、奥様の計画通りで、棚の高さも奥行きも、ご指示していただいて固定で取り付けております。

置くものとサイズを決めていただけると、本当に助かりますね。

ブラックコーディネート手洗

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、事務所に籠って設計作業と見積作業。その他こまぎれ工事の段取り発注などでした。

さて、今日の写真です。

ブラックコーディネート 手洗い

1階廊下に設置した、手洗いコーナーです。

来客と1階トイレ用に設置したもので、これがあることで洗面脱衣室には来客を入れなくて済みます。

ブラックコーディネート 手洗い

ブラックコーディネートの壁紙から、ボウル、カウンター、水栓、ミラー、モザイクタイルとすべてがベストバランスとなりました。

洗面脱衣/浴室

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に高木中央で敷地調査。その後は設計作業と見積作業でした。

さて、今日の写真です。

ブラックコーディネート 洗面

昨日、紹介したクロークの隣にある洗面脱衣室です。

こちら、深いボウルがご希望で、病院流しを埋め込んで作った造り付け家具の洗面カウンター。上部のミラーは、照明を挟み込んで取り付けたIKEAのミラーになります。

水はねを考慮して、正面と側面はキッチンパネルを全面貼りしています。

ユニットバスのドアの樹脂枠が白系しかなくて、すべてキッチンパネルで納める方法をとりました。

ブラックコーディネート 洗面脱衣 浴室

背面の壁には、ニッチ収納を設けました。

上からハンドタオル、バスタオル、アメニティ、珪藻土マットと納めるようになっています。

納まりを考える機会に

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちに施工図作成、10時からお客様を大宮の現場ご案内。午後はまた施工図の作成をして発注まで。夜に大宮の現場撮影を行い、最後に環境測定を設置してきたいと思います。

丸岡の現場は、型枠が外れたので、息子が内部の清掃を行いました。

こちらの現場も、いろいろ段取りがあって、今日は急ぎ施工図を仕上げた次第です。

 

ブラックコーディネートの家

本日も、火曜日がお休みのお客様をご案内させていただきました。

プランが決まって、細かい内容を決めていく過程のお客様なので、今回の見学会は、細かい納まりを含めて、特に勉強になったようでした。

タタミコーナー/立上り打設

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に丸岡の現場の基礎立上りコンクリートの打設作業。

その後、大宮の現場に行き、塗装屋さんの手直しタッチアップ作業指示と、間接照明の取付作業。

午後も作業の続きと、夕方に丸岡の現場確認。また大宮の現場に戻って作業と樹木の水やりでした。

ブラックコーディネート 内観

タタミコーナーの畳も納まりました。

三角の部分が難しくて、畳屋さん何度も足を運んで、納めてくれました。ほんとに昔ながらの職人さんという感じで、すきまをぴっちり合わせくれました。甘く作れば簡単に納まるのですが、そういう仕事をしないんですね。

朝のコンクリート打設風景です。朝から炎天下でした。

私もコテ押さえとレベル調整材を埋め込むのにいっぱいいっぱいで写真がこれしか撮れなかったですね。

夕方に、コンクリートが固まったところで、息子がレベル出しを行っています。

写真手前のビスが立っているのが、レベル調整の埋込材です。これをレーザーで見ながらビスを回して高さを水平に合わせていくものです。

これに合わせて、明日は左官屋さんにセルフレベリング材というものを流してもらいます。

カーテン工事と基礎確認

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様来社、設計打合せ。午後は、大宮の現場で完了検査立会いと、壁掛けテレビの取付と、2階にドラム式洗濯機を上げる作業。

夕方になりましたが、丸岡の現場で型枠とアンカーボルトの確認作業。大宮の現場に戻って庭樹の水やりでした。

こちらは、家電屋さんに代わって当社でドラム式洗濯機を2階に揚げる作業です。

2階廊下に設けたグレーチング床を外して、チェーンブロックで引き上げたところ。

チェーンブロックをかけている梁も、このために構造段階で取り付けておいたものです。

ドラム式洗濯機も重量が79kgありますので、もし階段から上げるとしたら、かなり大変だったろうと思います。

午前中にカーテン工事がありました。

こちらリビングのタテ型ブラインドは、かなりユニークなデザインをしております。

トーソーのデュアルシェイプスタイルDというものだそうです。

お施主様も、よく見つけられたものだと思います。

 

丸岡の現場は、明日の朝一にコンクリート打設となるため、アンカーボルトの位置とレベルの再確認です。

玄関とユニットバス部分は、基礎断熱となるために、30㎜ウレタンパネルを外部側2重にして断熱をします。

明日も、暑い中のコンクリート打設となりそうです。

将来を考えて。

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に大宮の現場確認。10時からお客様来社プラン打合せ。午後は、古いお客様宅へエアコン工事の打合せと、その他リフォーム打合せ。16時からお客様来社、契約や工事の打合せでした。

古いお客様宅は築16年くらいのお宅になりますが、私の設計の建物で、中に入って見させていただくと、その頃に工夫したデザインが、懐かしくも新鮮に感じました。

ずっと以前から話があった、子供部屋のリフォームもいよいよやりたいという話もあって確認してきたのですが、ちゃんと廊下になる部分と室内になる部分と、照明とスイッチが分けて作ってあって、やっぱり考えて作っていたなと思い起こしました。

昨日の日記の話にも戻りますが、やはり、後からどうなるかを考えて、心配りしておくことが大事ですね。

そうすることで、変化が求められても、スムーズに対応ができるものです。

まずは、自分がお客様の立場になって考えること。将来どうなるかと考えることが必要ですね。

ご要望に合わせて

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様宅メンテナンス訪問のほか、午後から現場で設備屋さんと大工さんと打合せ。その他は施工図の作成と、現場スケジュールの見直し調整など行いました。

お客様宅訪問は、エアコンの不具合でしたが、メンテナンスは予期せず発生するので、計画は出来ないのですが、日ごろからスケジュールも余裕を持ちたいものです。

大宮の現場の寝室のニッチ部分です。ちょっと変わった構成となりました。

ひとつひとつご要望に合わせて考えるのですが、仕上がるまであれこれ仕込みがあるので気が抜けません。作っていく順番と段取りがありますので。

注文住宅ですので、なかなか規格化できないところですね。楽は出来ないなと思うところです。

現場の声を聴く

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に大宮の現場確認と大工さん打合せ。その他は設計作業でした。

図面も書いている中で、納め方や工事の進め方で大工さんに相談することがあります。今日も、迷うことがあって、すぐに大工さんに相談。

いろいろやり方はありますが、自分だけで考えるのではなく、それぞれの専門の知識も吸収しながら、常により良くしていきたいと思います。

現場の声を聴くことは大事ですね。

大宮の現場も着実に進んでいて、見ていて楽しみになります。

ずっと現場に居たくなってしまうのですが、戻って設計を進めないといけません。

現場に、1日居られる日も作りたいなと思うところです。

ロフト階段の取付

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から設計作業と見積依頼。11時に現場に行って、大工さんの手伝い。

午後も設計作業と、15時半に会計事務所に行って、税務調査の内容確認もしてきました。

ロフト階段取付

大宮の現場で、ロフト階段を取り付けるため、息子と一緒に大工さんの応援に行きました。

この廻り階段の上の部分を、1階で梯子のように組み立ててから2階に揚げて取り付けます。

ゴムの積層材でとても重たくて、電気屋さんにも手伝ってもらって、やっと上げました。

後ろから見るとこんな風に、階下から上げました。今回2階で作っても入らなかったためですね。

普段から施工法も考えて図面を書いているのですが、今回は重い材料を使ったので大変でした。毎回勉強ですね。

 

税務調査も終わって、ホッといたしました。書類まとめの事がずっと頭から離れなかったですからね。

一区切りついたので、またあれこれ仕事に集中したいと思いますが、せっかくの機会なので、経理も常日頃から早く処理するように、やり方を改めたいと思います。

 

 

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索