ダイニングテーブル上のペンダントの選び方

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、事務作業と施工図の作成などを行いましたが、お昼に長男家族が来て、昼食を一緒に食べました。

孫と触れ合っていると、いつも心が和みます。

二人同時は大変なのですが、二人同時に抱っこしている時は至福の気持ちになります。

 

さて、こちらは昨日と同じ写真ですが、夜の写真です。

周りの照明は消した状態で、テーブル面だけ照らしております。

テーブル面の照度が高いと、置いてあるものも引き立ちますし、食べ物もおいしく見えます。

DPN-42342Y

実は、モデルルームに吊り下げていたペンダントが、ガラスグローブのペンダントだったので、どうしてもテーブル面の明るさが足りなくて、スポットライトを足したり対策をしていたものです。

そこで。こちらはダイコーの新商品のペンダントでDPN-42342Yという製品を買って付け替えてみたものです。

こちらのデザインは、ランプの光が真下にしか落ちないので、テーブル面に光が集中して落ちて、しっかりとした照度がとれます。

欲を言えば、もっとテーブル面に近づけたかったのですが、コード長がこれで精一杯でした。

ガラスグローブペンダント

こちらは、以前の写真でペンダントはオーデリックのAQUA2(雫)です。

デザインは良いのですが、テーブル面の中央の丸い小物あたりが暗いですね。

両サイドにスポットライトを補助的に取り付けて、テーブル面の照度を上げていますが、中央が暗い形となっています。

そこで、中央にスポットを当てることも試みましたが、今度は丸いペンダントの影がテーブル面に発生するようになりました。

やはり、ペンダントでテーブル面の明るさを確保することが一番いいので、今回器具交換をしたものです。

モデルルームの中央の天井高は2.65mあって、さらに埋込ボックスにしているので、2.7mくらいになります。

通常のお宅の2.4mくらいの天井高であれば、ペンダントがもっとテーブル面に近づきますので、照度もとれてくるかと思います。

そうすれば、ガラスグローブのペンダントでも、照度は上がってきますね。

ただやはり、光が真下にだけ落ちる器具の方が、だんぜん明るくなります。また器具の高さも大事ですね

ぜひ、こういったこともご参考にして、ダイニングテーブル面のペンダント選びをしていただければと思います。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

インテリア小物

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、事務所に居られたので、あれこれと溜まっているこまぎれ作業を行いました。

その中でも、YouTubeチャンネルの作成作業も行っていて、画像や文面などの検討・決定なども行いました。

こちらもう一息ですので、出来上がりましたらすぐに公開ご案内させていただきます。

DUNE備品

 

モデルルームでは、いろんな小物を飾れるインテリアにしようと思いましたが、実際に出来上がると、飾るものも選んで置かないと合わないものもあります。

光沢のあるもの、透明なものは、ちょっと似合わなかったりします。

この写真にあるのは、IKEAのストックホルム・コレクションのティーライトホルダーです。このくらいのデザインだとまだ大丈夫な感じです。

自然というか素朴なデザインが合うようです。

元々、器にしても、素朴な感じが好きなので、それが反映されて良かったなと思っています。

コーディネートを考えるうえでも、どういったものが置きたいかも考えておくと良いと思います。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

2階トイレとウォークインクローゼット

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、リフォーム工事見積と、溜まっている書類整理を行いました。

さて、今日の写真です。

2階トイレ

こちらは、2階トイレを廊下から撮った写真です。

アクセント壁が、照明に照らされて印象的です。

2階トイレ

 

ダウンライトは、こちらも温白色を使用しました。

2階ウォークインクローゼット

こちらは3帖の2階ウォークインクローゼットです。

壁紙は、1階のウォークインクローゼットと同じで、ストライプ柄となっています。

ここもダウンライトは温白色を使用してみました。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

北欧のものづくり

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、IKEA長久手に行ってきました。

最近は、福井でも無料配送サービスなどが使えるようになって、店舗まで行かなくなっていたのですが、今回はどうしても現物を見てからでないと決断できないものがありました。

こちら、IKEAのロッキングチェアの「ポエング」です。

モデルルームでも置いて使っているのですが、10年前に購入したものなので、さすがにクッションの色落ちが気になっていました。

これが製品としてまだあるので、クッションだけ交換したいと思いましたが、やはりネットの画像で見ても、選びきれませんでした。

やはり、現物を見ることが大事なので、今回見てから判断しようと思いました。

ポエング クッション交換

現物を見ても悩みましたが、結局こちらの色のものにしました。

それにしても、10年経っても同じ規格の製品が残っているというか、作り続けていることが素晴らしいなと思います。

日本のものづくりも、こういうところをしっかり学んでほしいと思います。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

吹き抜けと2階ホール

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中お客様宅訪問、玄関ドアのラッチの不具合でサッシ屋さんに来てもらい部品交換立会い。午後は、換気メンテナンス訪問作業。夕方にリフォーム工事完了のお客様宅訪問でした。

リフォーム工事完了といえど、まだ少し小口工事が出ました。それでお客様が、より快適になっていただければ、喜ばしいことであります。

 

さて、今日の写真です。

吹抜け見下ろし

こちらは2階ホールからの見下ろしです。階段も含めると8帖くらいある空間になります。

2階ホールと言っても、廊下だけになりまして、子供部屋と2階トイレと2階ウォークインクローゼットにつながるシンプルな間取りです。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

子供部屋と寝室

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にエアコン交換のお客様宅訪問確認と、照明器具交換の相談でお客様宅訪問。午後は、ZOOM打合せと物置組立て工事に向かいましたが、商品に凹みが見つかり、作業中断して終了。その他は見積と施工図とリフォーム段取りでした。

さて、今日はまた完成写真の紹介です。

子供部屋

こちらは2階にある子供部屋で、4.5帖の続き間となっています。

入り口は、アウトセット引戸で、将来間仕切りを考えているので、小壁を作ってスイッチも納めています。

こうしておけば、間仕切り工事は、大工さんとクロス屋さんで完結できますね。

2階は、子供部屋と共有のクローゼットがあって、あとトイレのみなので、部屋の中にエアコンを設置しております。

もちろん仕切ったら、もう片方の部屋にもエアコンが付けられるようにしております。

通常は、引戸を開け放しておいていただければ、吹き抜けを通して、2階空間を空調できるという計画です。

 

寝室

こちらは1階にある寝室です。

ここ最近は、1階寝室も要望が多くなりましたね。平屋が本当は希望というパターンが多いのですが、やはり土地の大きさもあり、なかなか難しいところです。

こちらは、個別に空調が出来るようにエアコンをつけております。

なかなかFPの家ですと、冷えすぎるくらいに効きますから、ここは点けっぱなしにはならないかと思います。

写真がうまく表現できてないのですが、ここの壁紙も、とても素敵なグレーなんですよ。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

洗面コーナー/1階トイレ

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、お昼から晩まで孫を預かって、仕事はお休みとさせていただきました。

さて、今日の写真です。

洗面コーナー

こちらは、洗面コーナーです。アイカのスタイリッシュカウンターですが、今回はダストシュートの蓋も用意しました。

モザイクタイルは、名古屋モザイクのコラベルのMIX-7。これも決まってからきっちりとタイル割りをして、左官屋さんに納めてもらいました。

ミラー木縁

意外と難しかったのは、鏡に木の額縁を付けてほしいという要望です。

既製品では、こういうものが無くて、オーダーで作ったのですが、額として納めるため鏡を先張りしておいて、小口が額縁で隠れるようにクリアランスを取って、大工さんに後付けしてもらっています。

カウンターを付けて、鏡を付けて、額縁を付けてからモザイクという風に、各職人の作業順番も決めて進めないといけないし、それぞれ寸法も守らないといけないので、気を使いましたね。

トイレ間接照明

洗面コーナーの奥はトイレになります。パイプスペースの出っ張りを間接照明で処理したものです。

奥には、ガラスグローブのペンダントが下がります。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

タタミコーナーと格子

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、リフォーム現場は息子に任せて、リフォーム見積と段取りと日程調整、発注作業。その他は、見積図面作成と依頼などでした。

さて、今日は完成写真です。

タタミコーナー 夜

こちらは、3帖のタタミコーナーになります。

地窓が付いていまして、その上に飾り棚を設けました。ちょっとした床の間がわりですね。

ダウンライトで壁を照らすように設定したので、絵を飾っても良いかと思います。

こういう小さい空間も、籠り感があって、なかなか落ち着く場所にもなります。

格子壁

壁の一部が格子になっていまして、これもアクセントになっています。

格子と洗面コーナー

格子の裏は、洗面コーナーになっています。

格子

格子を反対側から見るとこんな感じです。

格子の影

格子は、光の影が出来るので、面白いですね。

シンプルですが、サイズや各部分の納まりまでしっかり考えて作ったものになります。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

パントリー/ウォークインクローゼット/ユーティリティー

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、リフォーム工事の依頼と見積作業。お昼にお客様来社打合せ。午後も見積作業とリフォーム工事段取りなどでした。

明日から、毎日リフォーム工事の現場に出ることが多くなりそうです。今週はバタバタしますが、それぞれ同時進行で進めていきたいと思います。

 

さて、今日の写真です。

ウォークインクローゼット

こちらは1階の3畳間のウォークインクローゼットになります。幅のあるストライプの壁紙がカッコいいですね。

今回は、収納関係の照明を温白色でまとめてみました。

パントリー

こちらは続きにある2畳間のパントリーです。いろんなものを置く場所になりそうです。

ここはエントランスから真正面に位置するので、家に帰って最初に通る場所になりそうです。

パントリーから見ると、ウォークインクローゼットとその奥にユーティリティーが続きます。

ユーティリティー

3畳間のユーティリティーは、スロップシンクと折り畳みのテーブルを備えています。

ここは、ウォークインクローゼットとキッチンからアクセスが出来ますので、動線的にはエントランスホールから入って、キッチンに流れる回遊動線になっています。

タカラ ユニットバス

こちらは、タカラのユニットバスになります。

カウンターもミラーも収納も何もないですね。シャワーフックもマグネットです。

あとから、マグネットの収納やフックは買い足せますので、シンプルにして、掃除も楽な形になっています。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

YouTube撮影行いました

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、隣のモデルルームのYouTube撮影を行いました。

人物が入ると、サイズ感がわかったり、使用感も雰囲気で分かりやすかったりするということで、長男夫婦に出演してもらい撮影を行いました。

こちらは、コーヒーを入れているところをアップで撮影しているところです。

順調に撮影は進み、午前中に一旦撮影は終わりまして、カメラマン兼ディレクターさんと、お昼を食べてから一旦お別れして、それぞれ仕事をして、夕方にまた集まって夕方の映像を撮る予定です。

カメラマンの方というのは、デザイナーと隣り合わせのようなご職業ですが、やはりクリエイティブな仕事なので、設計の意図というものを、とても良く理解してくださいます。

モノを想像して作り上げる職業人として、とてもお話しが合いました。

動画がまた仕上がりましたら、公開させていただきますので、お楽しみに。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索