キッチン・スタディースペース

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、積算作業と見積作業。午後にお客様来社、土地のご相談。その他、イベント会場確認と事務作業を行いました。

今日と明日、ワイプラザの2階イベントホールで、FPの家福井の主催で手作りワークショップが行われております。

まだ準備中に、ちょっとだけ見に行ってきましたが、こちらは息子にお任せです。

 

さて、今日の写真です。

こちらがキッチンになります。

奥様のご要望で、キッチンパネルは全面マグネットの付くマグボードというものになっています。

最近、マグネットで取り付けるキッチンアイテムも増えましたし、使い勝手があるかと思います。

背面の引き出し収納は、ハイタイプのもので引出し4段あります。

カウンター部は、既成のものをやめて、隣のスタディーカウンターと揃えたオークの無垢カウンターになっています。

子供たちのリビング学習スペースとして作られたスタディーカウンターは。引出し付きの造作家具工事です。

サイドには、プリンターなどを仕舞える収納スペースを設けました。

正面の壁は、マグネットの付く下地石膏ボードに壁紙を貼ったものです。

キッチンは、このようにオープンでありながら、囲われている感じにもなっています。

囲いの壁には、マガジンラックとティッシュペーパーが入るニッチ収納を設けました。

ホールにある洗面コーナー

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、お休みをいただきました。GWでも、あいにくの雨でしたね。

 

さて、今日の写真です。

こちらは、洗面コーナーです。

洗面カウンターはアイカのスマートサニタリーというセットで、木に見える天板もメラミン材でボウルとのシームレス加工になっているものです。

ご覧の通り、エントランス真横にあって、帰ってきてすぐに手が洗える位置になっています。

これだと、来客の方にも使いやすいいですね。

夜はこんな感じです。

ミラーはサンワカンパニーの三面鏡で、ニッチ収納はアクリルの棚で作らせていただきました。

ランドリールーム

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に基礎屋さんと見積打合せ。その後、修繕依頼のお客様宅訪問。その後は見積依頼作業と積算作業でした。

見積依頼もGWに入ってしまうため、まとめるのに休み中は厳しそうですね。

 

さて、今日の写真です。

こちらは、昨日ご紹介したウォークインクローゼットの隣にある、脱衣室兼用のランドリールームです。

ここには、洗面はありません。

洗濯物をたたむカウンターは高めですが、下に整理収納が入る予定です。

多目的流しと、その横に洗濯機を置く予定です。

流しのバックは、全面キッチンパネル貼りの仕様で、床も長尺ビニール床シート貼りで、水にも強いお部屋になっています。

ここで、物干しも行いますが、洗面が無いので、来客の目に触れることはありませんね。

ウォークインクローゼット

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にリフォーム現場で、エアコン工事の立会いと現場調査。その後、松岡の現場確認。その後は見積作業でした。

さて、今日の写真です。

こちらは、エントランス入ってすぐにあるウォークインクローゼットです。

4帖分ありますが、1階にこれだけの収納があるだけでも助かりますね。

今回は、南海プライウッドの収納棚で「ラクエル」という収納と、トーソーの天井吊りのパイプハンガーとなります。

ラクエルは、床が浮いているのが特徴ですね。掃除がしやすいかもしれません。

壁には、お施主様が用意された、ミラーも掛けさせていただきました。

家族が、家に帰ってすぐ着替えられるし、隣にランドリールームもあるので、使い勝手の良いウォークインクローゼットになりました。

エントランス

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に現場廻り2件。その他はプラン作成作業を行いました。

頭の中にあるプランを、今日は2案作成して、もう少しで完成です。

 

さて、今日から高木中央の現場の完成写真を少しづつ紹介したいと思います。

こちらは、エントランスです。

正面には、エコカラットを貼ったニッチ。サイドにはお施主様がご用意した木枠のミラーを取り付けました。

ホールには、スリッパ入れと鍵掛けニッチを用意しました。

この鍵掛けニッチには、コンセントも用意したので、アレクサを置くことも想定しています。

日中は、玄関ドアサイドの窓から光が差し込みます。

シューズクローゼットは、天井いっぱいの建具で納めました。

土間部分もあるので、濡れたブーツも入れやすいですね。

行燈のような

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は設計作業とリフォーム現場確認。午後は、高木中央の現場で備品取付と、駐車場のブルーシートめくり後片付けでした。

今日は暑くなって、Tシャツでの作業となりました。

 

さて、高木中央の現場も、ようやく左官工事が終わって、駐車場の外構工事に取り掛かります。

外の掃除をしていたら、ご近所の方からも、綺麗な建物になったね。とお声掛けいただきました。

タタミコーナー ランダム障子

こちら、先日の夜に撮影したものですが、タタミコーナーの照明を点けて、リビングから撮ったものです。こちらも綺麗ですよね。

障子って、行燈みたいに柔らかく光るので好きですね。

作るのは大変だったけれど、挑戦させてくださったお施主様に感謝です。

ランダムデザイン障子

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から高木中央の現場打合せと作業立会い。午後は、FPコーポレーションの本部長さんがご挨拶に来社。その後、アロック・サンワさん来社打合せ。その後リフォーム現場と松岡の現場確認。最後にまた高木中央の現場確認でした。

高木中央の現場は、外構工事に基礎屋さん、設備屋さんが器具付け工事。建具屋さんが障子の取付に。電気屋さんが本設の電気工事をして、照明が点灯できるようになりました。

ランダム障子

タタミコーナーの障子を、内部から撮った写真です。畳はクリーニング後でまだですが。

格子の桟、隣につながっていくデザインなのと、表裏に格子があるので、それも揃っていなくてはならず、かなり難しい仕事です。

これもミリ単位で施工図を起こして、建具屋さんに作ってもらいました。

やはりCADで正確に寸法を起こさないと難しいですね。それか原寸図を起こすかになりますが。

でも、よくやってくれました。感謝です。

クロスのアール納まり

福井デザイン ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、リフォームの現場と松岡の現場で、1日作業を行いました。

夕方に、高木中央の現場を確認してきました。

アールの落とし掛け

こちら高木中央の現場の、床の間です。

大工さんのアールの加工もうまかったですが、それに対してクロス屋さんのクロス貼りも見事です。

アールのクロス納まり

いかがですか、この納まり。

うちのクロス屋さんなら、何とかしてくれると思い設計しましたが、やはり何とかしてくれました。

左官やペンキなら出来る納まりですが、壁紙でしかも柄物ですからね。

期待以上でした。

モルタル床

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に高木中央の現場で、クロス屋さんと板金屋さんと打合せ。その他室内の片付け作業。その後、三国のお客様宅へポストの取付とその他建具の調整作業。

午後は、松岡の現場で、床の養生作業に行ってきました。

 

今日は祝日でしたが、職人さんたちはお仕事される方が多くて、クロス屋さんも急遽連絡があって、工事に入りたいということで対応しました。

内装床モルタル

こちら、松岡の現場の内装の床モルタルです。

昨日、仕上げてもらって、今日の午後なら歩けるということで、そーっとですが息子と床養生をしてきました。

明日の朝から、キッチンの組立工事が予定されているため、朝からバタバタしないように先持って養生しました。

でも、終わったらまためくって、乾燥期間を置いてから、保護塗装をかけてもらう予定です。

なかなか、いつもの段取りと違って大変です。まだ完成まで時間がかかりそうです。

吹抜手摺デザイン

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中はリフォーム現場で外壁と屋根の補修工事作業。

午後は、松岡の現場で手摺の取付作業。その後、高木中央の現場確認。戻って施工図の作成でした。

スチール手摺 デザイン

こちら、松岡の現場の吹き抜け手摺を取り付けた直後です。

お施主様のご要望で、こんなデザインになりましたが、笠木がつながってないものはなかなか無いですよね。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索