リビング/吹抜

今日は、リビングのご紹介。

リビング階段が空間のアクセントになっているリビングは、吹抜けもあり天井も解放感いっぱいです。

南東に位置しますが、東側正面に窓を取るとお隣の建物が見えるだけなので、あえてこちらは閉じて、TVをメインに置きます。そのほうがずっと快適に住まい出来ますからね。

2階の手摺の位置から、吹抜けを見下ろす感じも気持ちがいいんですよ。

リビングの上は、カウンター机のあるスタディコーナーになっています。横長の穴が空いているのは、ここも採光と空気の流れを考えてのこと。壁で閉じてしまうのを避けたんですね。

見上げると天井にシーリングファンが付いています。ロフトに上がる階段も閉じずに見えるくらい開放的に作っています。ロフトに設置したエアコンの流れを活かすためですね。

ホール/廊下

今日は、ホール・廊下からLDKへのつながり部分です。

エントランスからストレートにホール・廊下を通ってLDKに入ります。この廊下は内法で1.2mの幅がありますので、通常よりゆったり広めです。

ここもワンちゃんの住む家という意識があって広めのご提案です。元の家は廊下が狭かったのですが、これなら家族と一緒にワンちゃんも来客のお出迎えがスムーズに動けます。

ちょっと室内を隠したいときは、廊下中央のカーテンで目隠しが出来ます。

写真の左側がキッチンスペースで、こちらはエントランスホールからは隠れた位置になります。

中央の3枚引き戸はリビングクローゼット。リビングに集まるあれこれ雑多なものがここに収納できてとても便利。

その右隣が、昨日ご紹介したユーティリティーの出入口で、キッチンからの動線もできるだけ短くしています。

右手はそのままオープンにリビングとなっていきます。廊下って区分でなくてリビングの一部のようなもの。空間がほんと広々と使えます。これもFPの家の性能が裏付けされてこそ、快適にお住まい出来ます。

ユーティリティー

今日は、昨日の続きのユーティリティーです。

浴室の引き戸とカウンターの間に洗濯機が置かれます。その上は竿が上下する物干し竿が天井に付いていたり、浴室にもランドリーパイプが付いています。FPの家ならではですね。

内玄関からの入口側がこちら。もちろん引き戸も付いていますよ。

こちらのユーティリティーも収納がたっぷりとってありますね。

写真に写っていませんが、この収納と浴室の間がLDKからの出入口で、通り抜けが出来る動線になっています。とても使いやすい間取りなんですよ。

エントランス

今日は、エントランスの紹介です。

エントランスに入ると、小さな三つのニッチが目に入ります。この裏側が内玄関になっています。

ホールから見た写真です。全体が白で統一されているので、明るい感じですね。ポーチから続くタイルのラインがポイントです。

ニッチのアップですが、バックにはチェッカーガラスが入っています。

裏はこんな感じ。

収納棚は箱型のものとサポートの棚で使い分けています。コートハンガーもありますね。ワンちゃん用品も土間になるここに置いておきます。

ここからすぐに、洗面脱衣・浴室まで直行できます。ワンちゃんだけでなく、泥んこになって遊んで帰ってきたお子様にも、とても都合のいい動線になっています。

見学会2日目終了

今日は、見学会の2日目を行いました。

ご案内は当日予約を入れて7組でした。

こちらは、南東側にあるウッドデッキです。壁の入隅みに掃出しの窓が連なって付いていて、両方から出入りが出来ます。

ウッドデッキには、ワンちゃんも足を洗える下流しが付いています。

南側は、田園風景が広がります。道路も離れていて、視線が気にならない、とてもうらやましい立地条件ですね。

室内には、午前中明るい日差しが入ります。

リビングには吹抜けからの光も差し込みます。

ほんとに明るいと逆光になって写真を撮るのが難しいですね。でも、ご来場いただいた皆様には、さわやかな雰囲気を感じていただけたと思います。

当社で造る住宅は、それぞれに個性がある建物になって、見学に来られる皆様を飽きさせないかもしれませんね。

それぞれにこだわりがあって、本当に好きな空間に、居心地良く住んでいただきたいと常に考えております。

このたびも、お施主様には、見学会を開かせていただき本当にありがとうございました。また、当社の良き実績がひとつ増えましたこと、心より感謝申し上げます。

見学会1日目終了

今日は、見学会の1日目でした。

予約通り、9組のお客様にご来場いただきました。

日中ご来場の皆様には、明るいLDKとウッドデッキのつながりを見ていただき、暗くなってからのお客様には、柔らかい照明の空間をご覧いただきました。

それぞれにいい感じで、ご家族のだんらんを思い浮かべて、快適にお過ごしいただけることを想像しておりました。

明日も、もう1日見学会です。少しだけ空きがありますので、お電話でのお申し込みを受け付けさせていただきます。お気軽にお電話くださいませ。

構造材荷受け/明日から見学会

今日は、午前中は越前市の現場の構造材料の荷受け作業をしました。

天気予報は雨だったのですが、荷卸し中はまったく雨は降らず助かりました。広い敷地も、残りはクレーンを据え付ける場所だけ残す状態になりました。

 

午後は、見学会の準備作業。続けて夜は撮影を20時ごろまで行いました。

今回の建物は、柔らかいやさしい印象の内装になっております。

間取りは、オープンで明るく、収納も各所にあって使いやすく、一緒に住まうワンちゃんとの生活もイメージして作ったものです。

明日からの見学会も、おかげさまで1日目はほぼ埋まっておりますが、2日目にはまだ空きがありますので、またどうぞお申し込みください。

よろしくお願いいたします。

足場組立/ロフト階段

今日は、台風が来るということで、朝から各現場廻りをしました。

足場屋さんも、今日しか施工日が割り当てられないくらい忙しいらしく、風が強めでしたが、組立にかかってくれました。ブルーシートもまったく問題なかったので一安心。

午後は、棚板が届いて、取り付け作業に行きました。そのほかは雑工事。

夕方、日が暮れる前にと、また越前市の現場へ足場の確認。きっちり出来ておりました。

 

さて、今日の写真は、見学会会場のロフトに上がる階段。

梯子でなく、階段で上がれるロフトだからこそ、小屋裏が収納として活躍できますね。こちらも、見学会の見どころです。

ロフトの広さ

今日は、大工さんに材木屋さんの倉庫を借りて、屋根の作り物作業をしてもらいました。

今回は、屋根が瓦仕様になり、納まりの施工図もたくさん書きました。作るものがたくさんあって、今日1日では完成できませんでした。

つくし野の現場は、外構工事が入りました。外構屋さんも大変忙しく、やっと順番を待って仕事に来てもらう感じです。

私のほうは、あれこれ雑工事や、現場廻り、作業指示に追われる1日でした。

 

さて、今日も見学会会場の写真のチラ見せ。

ロフトのひとつです。これだけでも広いでしょ。以前の基準法では、下階の1/8しか作ってはいけないとあったのですが、これが1/2まで緩和されました。

向こうに見える四角い穴は?・・・また見学会でご確認くださいね。

見学会場のロフト

今日は、朝から物干し掛けや、チャンネルサポートとか棚板の金物などの取り付け作業を行いました。お昼抜きで14時ごろまでかかりました。

あと材料が届かないものもあるので、もう一息です。

こちら見学会を行う、つくし野の現場のロフトを覗いたところの写真です。奥の天井の格子部分にはエアコンが隠れております。

今回も広いロフト空間のある建物なので、お楽しみに。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索