スチール階段のコストダウン

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は見積作業。午後は、リフォーム現場で荷受けと雑作業。その他現場確認でした。

さて、今日の写真です。

スチール階段

こちら、スチール階段ですが、コストを抑えた造りになっています。

普通だと、スチールの親板が両側に付いて踏み板を受ける形になるのですが、こちらは壁側の親板を省いております。

その分、大工さんが親板に合わせて、壁に穴を開けて、板を差し込んで壁の中で補強する工事を行っています。大工さんにしたらすごい手間なんだけれども、一切文句を言わずにやってくれるのが当社の大工さんの良いところです。

こちら大工さんの手間だけでなく、クロス屋さんも、1段1段切り抜かないといけませんので大変です。こちらも文句ひとつ言わずに、やってくれる職人さんなので、ありがたいと思っています。

それと、廻り階段の付く柱も、通常ならスチールで作るのですが、こちらは木の柱で作っております。色はスチールと同色で塗って、目立たなくしていますね。

なんでも価格高騰している世の中なので、設計も出来るだけお金のかからないように工夫してご提案させていただいております。

いろいろ設計変更しても、施工図を書いても、設計料は据え置きと言いますか、元々いただいておりませんので、ご心配なく。

パントリー収納

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一にリフォーム現場確認。その後、荒木新保の現場で作業。午後はお客様宅訪問作業。リフォーム現場作業。お客様宅訪問作業でした。

さて、今日の完成写真です。

こちらは、キッチン背面のパントリーです。

オープンな収納もデザイン的に好きですが、引戸で隠せる収納は、中がたとえ片付いてなくても、とりあえず隠せる安心感があります。

建具はLIXILのラシッサを使っていますが、枠はホワイトにして、極力目立たないように埋め込んで納めました。

3枚が連動して動くので、使い勝手も良くて価格も手頃です。

山祭りの日/洗面の仕様/そして

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中現場作業とリフォーム現場でクロス工事打合せ指示。午後は、段取り作業と設計作業でした。

本日は、「山祭りの日」でした。

天候が荒れる日とされて、木材関係の大工さんとかはお休みする日なのですが、お天気でもあったので、荒木新保の現場は、午前中だけ大工さん出てきてくれて、外部の透湿防止シートの始末をしてくれました。

 

さて、今日の完成写真です。

オープンな洗面コーナー

昨日もご紹介しました、洗面コーナーです。

LDKに面してあるのですが、ご覧のようにオープンです。

引戸右側が、脱衣室・浴室につながり、引戸左側は、物干し室と兼用の収納クローゼットとなっています。

床は連続して、ビニールタイルが敷かれています。水廻りと言うことで安心して使える仕様ですね。

ミラーは、大工さんの造り付けで、右側が開いて収納になっています。間接照明も仕込みました。

天井には、天井カセット式のエアコンが設置されています。

エアコンも、室外機が建物裏側にエコキュートなどと、まとまって配置されるように設計しています。

天井カセット式は排水ドレンがポンプで送られるので、設計の自由度と、目立たない配置が実現します。

このエアコンは、三菱のズバ暖になっていて、暖房にも強い仕様としています。

 

さて私事ですが、昨晩に二人目の孫が生まれました。長男の二人目で、男の子でした。

無事に生まれてきてくれて、本当に感謝です。

私は、小林家に養子に入った者ですから、息子が生まれて、そしてまた孫にも男の子が生まれるとなると、やはり格別な想いがあります。

家族みんなに感謝です。ありがとう。

使い勝手の良い洗面コーナー

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中現場廻りと作業。午後は、来客と見積と発注段取り作業でした。

さて、今日の完成写真です。

LDK

LDK奥に洗面コーナーが見えます。こちらリビングと続きでオープンに設計させていただきました。

空間の広がりも増えますし、ハイサイドライトからの採光もあります。

洗面ですので、帰ってからすぐに手が洗えますし、来客の方にも手洗いが勧めやすいですね。

お風呂の脱衣室と分けたことで、プライバシーも保ちやすくなっています。

基本的に廊下のようなものを無くすことで、コンパクトながら広く見せることと機能的な部分を両立させています。

広さを感じるリビング

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちにリフォーム現場の電気工事打合せ。その他は見積作業と設計作業でした。

さて、今日の写真です。

リビングの奥からの写真です。

リビング階段がありますが、ストリップ階段のため空間に圧迫感が無いですね。その分広さを感じます。

吹き抜けの効果もあり、とても30坪の家には感じない広々感が得られていると思います。

吹き抜けもFPの家だからこそ、冷暖房効率も良く、思い切って作れますね。

 

テレビの面も、ブルーレイなど置かず、背面に隠したハードディスクがあるだけです。

下に小さい棚があるのは、サウンドバーを設置するためのもので、配線などはすべてふかし壁の中で処理しています。

壁がふかされているのも、わからないような納まりにしています。

吹抜のあるリビング

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、1日見積作業と、その他こまぎれ仕事の処理を行いました。

 

さて、今日の写真です。

吹抜リビング

エントランスホールから入るとすぐ、この大きな吹き抜けリビングが広がります。

床にはオークの無垢フローリング。天井にはウェスタンレッドシダーが視界に入り、シンプルだけどナチュラルな、この家の雰囲気を作り上げています。

懐かしの木製フェンス

高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は午前中に3件、FPの家のお客様宅訪問と打合せ。午後は越前市の現場確認でした。

木製フェンス破損

こちら17年前に設計に携わったFPの家のお宅の木製フェンスですが、先日車が突っ込んで壊されてしまいました。

今、元の位置に戻して、壊れているのか分からない状態ですが、基礎の部分がやられていまして、実際は傾いています。

当時に設計をさせていただいたもので、図面も前の会社で残っていませんが、良いデザインだったなと今でも思っています。

今日も、ご主人と話をしていて、お子さんが小さい頃ベンチに座ったり、雪山を作ってベンチの方から上がって滑り台をしたとか、思い出話などお聞きしました。

なんとなく映像が浮かんできて嬉しかったですね。

今回壊さないといけませんが、また奇麗なものに作り替えて差し上げたいと思います。

ガルバの軒天

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に現場確認と打合せ。午後は、施工図や段取りと発注作業でした。

昨日、ポーチの軒天が張られたので見てきました。

スッキリとシャープに納まっています。

軒天も通常なら、サイディングやケイカル板に塗装というパターンが多いのですが、経年的に考えると、ガルバなら再塗装も不要で長持ちもします。

デザイン的にも、今回はガルバという選択でした。

吹き抜けの小窓

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は経理の仕事と、施工図及び発注作業。午後は、お客様宅訪問、リフォームのご相談。その後、越前市の現場確認と打合せ。その後、外部リフォームの現場確認でした。

今日は台風で、かなり風も強かったですね。現場の方は、対策をしてあったのでモノが飛んでいくことはありませんでしたが、町を走っていても農業用の黒いビニールとか飛んでいましたので、気をつけないと思いました。

吹き抜けに面して、小さい小窓が付くことになりました。

窓の向こうに窓が見えるので、抜け感がありますね。

ここからしか見れない光景なので、ちょっとした優越感に浸れそうに思います。

景観について

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、お休みをいただきました。

昨晩は、雷の鳴る酷い雨でしたが、日中は晴れましたね。

午前中に、デルモの散歩のため出かけて、今日は朝倉氏遺跡の方に行ってきました。

なにかイベントを行っていて、人混みが苦手なので、誰もいない遺跡のあたりを散策しました。

せっかくの遺跡の廻りに、テントを建てたり、のぼりを上げたりするのは、風情も何もないなと思うものです。

一生懸命やっているイベント関係者の方には悪いのですが、もうちょっと場所を考えて設置されたらと思うものです。

なにもないけれど、木がポツンポツンと立っているだけの景色も悪くないものです。

仮設であれ、景色を壊すような建物は建ててほしくないですね。

景観に配慮するという考え方を、大人がまず実践して、次の世代に残してほしいと心から願うものです。

しかし日本は、建築でも看板とかでも、景観に配慮しないものがほとんどですね。

建築に関わる人たちに対して、残念に思うところです。もちろん配慮の優れた方も多くいらっしゃると思いますが。

これから家づくりをされるお考えの方々も、ぜひ、ご自身が建てる家がその町の景観を作っていくことを念頭に置いて、ご計画されることを願っています。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索