夢をかたちに――初プラン提出の日に想うこと

今日は、お客様との打合せで、プランの1回目のご提案を行いました。
最初のプラン提出は、いつも少しドキドキするものですが、良いところをしっかりと認めていただけて、ホッといたしました。

さらに新たなご要望を伺い、次のプランに反映していくことになりました。
こうして意見を交わしながら一緒に形にしていく過程こそが、お客様にとっても納得のいく家づくりに欠かせない時間だと思います。
私にとっても、そのやり取りが次のアイデアを生む大切な時間であり、大きなやりがいにつながっています。

家づくりは本当に夢のある仕事です。
お客様と同じ目線で夢を追いかけ、その想いをかたちにしていくことができる――これほど素晴らしい仕事はないと感じます。

もちろん、実際の現場では大変なことも多いですが、その苦労をはるかに上回る喜びがあります。
家は完成して形に残るものですから、決して手を抜くことなく、最後まで徹底して良いものに仕上げたいと思います。

本当に、心からの想いが、かたちとなって実現していくのだと感じる一日でした。

晴れの日も、雨の日も、居心地のいい家を

今日は、秋晴れの気持ちのいい一日になりました。
事務所で見積りや設計の作業をしていると、外に出たくなるような、少しもったいない気分にもなります。

ここ最近はぐずついた天気が続いていたので、なおさら晴れの日のありがたさを感じます。
家づくりの仕事をしていると、工事の進行にも関わるため、やはり晴れの日が嬉しいものです。
ただ、実は雨の日も嫌いではなく、雨だれが落ちる外の景色を眺めているのも好きだったりします。

家の設計で大切にしているのは、機能的なことだけでなく「居心地の良さ」です。
夜はカーテンを閉めてしまいますが、照明や空間のまとめ方で落ち着きをつくることができます。
しかし、昼間の“窓”の扱いは少し難しく、採光・換気・耐震性、そして家具の配置までを考え合わせる必要があります。

それでも、やはり外の天気や自然の気配を感じられる窓をつくりたいと思います。
日中ずっとレースカーテンを閉めっぱなしにするような窓よりも、できるだけ開け放っておけるような、心地よい窓が理想です。

そんな思いを大切にしながら、今日も「住む人が気持ちよく過ごせる家」を考えています。

ご縁でつながる法事の日

今日は、石川県の実家で法事があり、妻と一緒に行ってきました。
実家の檀家は福井の長慶寺さんで、父の実家は山中温泉の奥にある「真砂(まなご)」という町です。昔は、その町の方々が長慶寺さんにお世話になっていました。

しかし、今では真砂にはもう誰も住んでおらず、出身の方もほとんどおられません。
ただ、父が所有していた山の土地の一部があり、その管理を今は私が受け継いでいます。

また不思議なことに、妻の義母の実家も長慶寺さんの檀家だったとのこと。思わぬところでご縁が繋がっていたのだと、しみじみ感じました。

今日の法事の際、ご住職がそのご縁のことをしっかりと覚えてくださっていて、それぞれの家族の名前もすらすらと出てくるのには驚きました。さらに、私たちが知らなかった故人の話もしてくださり、その記憶力と、故人に寄り添う姿勢に頭が下がる思いでした。

法事を通して、
「人と人のつながりは、大切なご縁で結ばれているのかな」
と、改めて感じさせていただきました。

総裁選

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午後から鯖江のお客様宅へリフォーム工事の打合せに行ってきました。

ちょうど総裁選が行われていまして、動向が気になっていたのですが、お客様とも高市さんになって欲しいねとお話ししていました。

帰りの車の中で、私の車がApple CarPlayなので、LINEを読み上げてくれるんですが、お客様から高市さんだったと一報を知らせてくれました。

だれかが当選して、こんなにうれしかったことはないですね。

石破があまりにも醜かったのもありますし、小泉も、親も含めて日本に害をもたらすとしか考えられないところで、今回はほっとしたところです。

あくまで、日本を思うがゆえの発言とお許しください。

高市さんは、これからもオールドメディアによる強いバッシングを受け続けるかもしれませんが、負けずにぜひ日本を立て直すきっかけとなって欲しいと思います。

 

持続的に使えるものを

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、見積作業と経理の仕事でした。

当社の決算が、9月末締めなもので、今日は少しでも経理のまとめをしておこうと思いました。

15時くらいから、キャノンさんが来てくれて、新しいパソコンのコピー複合機との設定を見てもらいました。

いろいろと設定が思うように動かなくて、やはりウインドウズ11になったことで不具合が出ているようです。

複合機のほうも、古くなって部品を置かないから保守がもうできないとか言ってきて、まだ全然使えるのに交換を勧めてきます。

今の時代の製品は、使える期間がどんどん短くなってきています。

便利になった代償のようですね。

 

住宅もIoTによって、いろいろなものを制御しようとしていますが、これもどんどん新しいものに入れ替わっていき、じきに交換を余儀なくされるのではないでしょうか。

家づくりにおいて、IoT頼りになるような家づくりは反対ですね。

特に、空調関係を制御するようなシステムは、壊れた時を考えるとぞっとします。簡単に治せそうにないですからね。

シンプルかつ持続的に保たれるもの。交換できる設備や躯体の基本性能こそが大切だと思います。

家は永く住むものですからね。将来を見据えた選択が大切ですね。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

AIの普及に想う

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、現場段取り作業とお客様宅訪問メンテナンス。その他、お昼にZOOM研修に参加しました。

ZOOM研修は、FPの家福井の研修でしたが、AIを業務に取り込んでいこうという内容です。

まだ今日は、さわりの部分しか聞いていませんが、世の中の流れとしましては、大手企業は、AIが使えることが必須になってきているようで、それだけならまだしも、業績が上がっている企業でも、AIに業務が移行することによってリストラが進んでいるという話も聞きました。

私ども工務店は、そういう大手企業のような危機感をもつ必要はないのですが、まずAIで今何ができるかを学んで、利用できる部分は何があるのかを見極めていきたいと思います。

とにかく、インターネットが普及していく流れのときよりも、ずっと早く新しい流れが動いている気がしました。

 

越前市の現場は、外周の砕石入れや後施工の型枠工事を進めてくれています。

AIがいくら普及したところで、人の手で作っていかないといけないものは絶対にあります。

現場で働く職人さんたちこそ、私は尊敬の念を持ってみております。

これから就職を考える人には、IT企業などに憧れず、現場で働く人たちに憧れてほしいと想いますね。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

朝晩涼しくなってきて

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、用事があって妻と出かけておりましたが、本当は日曜とか予定の無いときに倉庫の整理をしたいなと考えております。

ちょっと朝晩涼しくなってきて、なにかやりたいと思う季節だからかもしれませんが。

 

倉庫や物置って、目立つところではないので、つい後回しになってしまいますね。

だいたい今のままでも、ある程度ここに何があるというのは把握していても、忘れてしまうものも多くあります。

使わないなら、無くてもいいものになってしまいますので、やはり整理して見ないとわかりませんね。

できるだけ、ものを減らして、物置や倉庫だったら物が見通せる状態で片づけられるといいなと考えています。箱に入るものはラベリングするとかですね。

整理することは、頭の中もスッキリ整理されて、ほかのことに集中できるようになると思います。

常にやらないといけないことではありますが、時々思い出しながら整理をする時間を作りたいと思います。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

夢を広げて

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、図面の修正作業と見積作業。途中リフォーム現場確認とお客様打合せでした。

リフォーム中の現場でお客様と打合せをしたのですが、こちらのテラス屋根を付けたバルコニーにタイルデッキを敷きつめたいなという話になりました。

そうすると、さらに快適に過ごせそうですね。夢は広がります。

 

これから建てるお客様の図面も、出来上がってはいるのですが、さらに良くしたいという想いから、勝手にあれこれデザインを考えたり、照明を考えたりしています。

本当に、完成してお引き渡しするまで考え続けているのが、いつものパターンです。

やはり、家造りって夢がありますからね。とにかく楽しいんです。

夢を広げたり、追い続けていることが、日々の生活でも大事なことだと思いますね。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

完成見学会終了しました。

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、見学会2日目で、午前中にOBのお客様をご案内をさせていただきました。

いろいろとお話ししながら、じっくりとご覧いただき楽しいひと時でした。

FPの家らしい、高気密高断熱の家だからこそできる空間構成の、とても大胆な間取りのお宅でしたので、実際の見学は終了ですが、ぜひまた写真に納めて、皆様にご覧いただけたらと思います。

こういう玄関土間からすぐLDKの家というのは、開放的なだけでなく、古い民家の土間から茶の間に入るスタイルを彷彿とさせ、家が人と人とをつないでくれるようなイメージを受けました。

きっと、ご家族もずっと親しい距離感で過ごせると思います。

毎回、必ず違うタイプの家造りをしていくのが、私のモットーでもあるのですが、このような土間+LDKスタイルは、機会があればまたやってみたいと思いました。

 

今回も、素敵なお宅をお借りして見学会出来たことを、お施主様に感謝いたします。ありがとうございました。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

コストダウンを念頭に

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日の休みは、仕事の手を止めて、勉強のために時間をとりました。

コストダウンを図れる構造設計についての文献を読むためです。

設計において、構造は常に頭に置いて進めているわけですが、コストダウンと同時に考えることはなかったものですから。

今の世の中、建築にかかるコストが著しく上がってきていて、なんとかしてあげたいと思うものですが、クォリティーを下げることはしてはいけないことなので、目に見える無駄を省くことが出来ればと考えるものです。

構造も、当然ながらシンプルな構成にしていくことが、コスト削減につながりますし、無駄も発生しないという内容で、出来るところから始めたいと思っています。

物価高という逆境の中だからこそ、またそこで工夫して進んでいくことが大切だと思っております。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら、ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索