時間は貴重
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は朝一に、大宮の現場に左官屋さんが入るということで、養生材を持っていくのと工事の打合せ。その他は、オフをいただきました。
福井も、飲食関係でクラスターが発生し、また独自の緊急事態宣言が出ております。
休みに気晴らしをと思っても、県外にも出られないですし、家でまた断捨離を行いました。
捨てるものを出して、スペースが出来ただけでもちょっと気晴らしになります。まだまだ自分のイメージからは程遠い片付けなのですが。
休みにするなら、ボーっとして体を休めるのもいいのかなと思うのですが、それでは時間の使い方がもったいない。時間をつぶすなら仕事をしたほうがいいと考えてしまいます。
何かしてないと駄目なんですね。 時間は、とても貴重ですから。
基本理念が
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に美容室お客様訪問。その後、大宮の現場で塗装工事確認打合せ。その後は、見積作業と段取り作業。夕方に歯医者へ行ってきました。
水曜日休みにしようと思うけれど、なかなか出来ません。
夕方の歯医者さんは、今日は作業が長くかかり、20分くらい口を開け続けていたのでちょっと大変でした。
今行っている治療は、昔行った歯の治療がよくなくて、手直しをする施術をしてもらっています。
難しい施術のようなのですが、基本的に歯を抜かずに処理してくれるというので、私はありがたいと思っています。
体はどこをであろうと、親からもらった大事なものと思っていますから。
抜いてしまえば簡単なのだろうと思いますし、何とか残すというのは歯医者さんにとってもリスクだと思います。
基本的な理念・考え方が、どっちを良しとするかですね。
一概には言えないけれど、基本理念が間違っていなければ、ベクトルは上を向き、正しい道に進むと思っています。
常に反省し、自分は間違っていないかと、自問自答するところではありますが…。
将来を考えて。
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に大宮の現場確認。10時からお客様来社プラン打合せ。午後は、古いお客様宅へエアコン工事の打合せと、その他リフォーム打合せ。16時からお客様来社、契約や工事の打合せでした。
古いお客様宅は築16年くらいのお宅になりますが、私の設計の建物で、中に入って見させていただくと、その頃に工夫したデザインが、懐かしくも新鮮に感じました。
ずっと以前から話があった、子供部屋のリフォームもいよいよやりたいという話もあって確認してきたのですが、ちゃんと廊下になる部分と室内になる部分と、照明とスイッチが分けて作ってあって、やっぱり考えて作っていたなと思い起こしました。
昨日の日記の話にも戻りますが、やはり、後からどうなるかを考えて、心配りしておくことが大事ですね。
そうすることで、変化が求められても、スムーズに対応ができるものです。
まずは、自分がお客様の立場になって考えること。将来どうなるかと考えることが必要ですね。
設計と現場の心配りが大切
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に大宮の現場で大工さんと打合せ。その後、換気システムのメンテナンス依頼でお客様宅訪問作業。その後は戻って設計作業と見積作業でした。
換気メンテナンスのお客様宅は、当社の建てたFPの家ではないのですが、ご依頼を受けまして、ちょこちょこお世話をさせていただいております。
当社の設計でも施工でもないので、やはり勝手が違って、作業がちょっと大変でした。
というのもメンテナンスすることを考えた位置にレジスターが設置されていないんですね。たとえば、お仏壇の真上にレジスターがあって、隙間からギリギリ手が届いて何とかなりましたが、これまで掃除出来なかったとおっしゃっていました。
それ以外にも…。
家は、引き渡したらもう後は知らないというのでは困りますね。
誰がメンテナンスしても、ちゃんと考えてあるなというのが大切だと思っています。
こういうのは正直、お客様にはお伝えしきれることではなく、設計もしくは現場監督の心配りになるかと思います。
造るものの、現場への思い入れが無いとやはり無理かもしれません。
当社が、年間に3棟か4棟と言い続けているのは、こういう配慮がおろそかにならないように、自分自身の能力を見極めて、量を絞らせていただいております。
確信のあるものを作りたい
福井デザイン住宅ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は1日、設計作業を集中して行いました。
設計も、答えが一つではないので、常に別方向から考えることにしています。
こっちからだとどうだろう。とか、今考えている逆の方向も考えながら進めていきます。
イメージがわかない場合は、違うものも書いてみて検証したり、回りくどいのですが、あれこれ寄り道をしては、最終的にこれが一番いいというところに、自分を持っていかないと気が済まないですね。
やはり、充分考えつくしたというところから、揺るぎない確信も生まれるものです。
家が建ってしまってから、ああすればよかった、こうすればよかったと後悔するよりも、集中して時間をかけて、こういう想いでこうしたんだという確信のあるものを作り続けたいと思います。
メンテナンスはライフワークに
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、あれこれ雑用を行いました。
銀行に行ったり、お客様宅訪問3件のほか、あれこれ雑用13件こなそうと思いましたが、残念ながら7件というところでした。
欲張ってもなかなか駄目ですね。次から次へと仕事は増える一方で…。
水曜日を休みにする計画は、なかなか進みませんね。
それでも、久しぶりに伺ったOB様宅でも、ちょっとした修理で喜んでもらえて嬉しかったです。
お客様宅のメンテナンス工事は、ライフワークのように続けていかなくてはと想うものです。
記憶に残ること
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に越前市のお客様宅へ換気システムのメンテナンス訪問。その後大宮の現場に行き、大工さん電気屋さんと打合せ。
午後は、設計作業と見積作業でした。
メンテナンスのお客様宅は築11年くらいのお客様で、帰り際に飲み物をくださったのですが、コーラの方が良かったですか?とご主人に聞かれて思い出しました。
打合せ当時、私が越前市まで足を運んで、ファミリーレストランで打合せをしたことがあるのですが、その時に私がコーラを頼みまして、それでコーラが好きなのだと記憶されていたみたいで…。
懐かしく、私も当時を思い出しておりました。
なかなか、昔の事をそんなに覚えてられるものでもないかと思いますが、家造りという一生に一度のイベントと合わせて、記憶に残っていただいたのでしょう。
そんな大事な仕事を任されて、またその過程のひとつひとつも、お施主様にとって、とても大事なイベントだということですね。
改めて、仕事を大切に進めていきたいと思いました。
建物銘板
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一にお客様宅訪問、小作業。その後、設計作業。15時からお客様来社プラン申し込みとお打合せでした。
こちら、開発のお宅ですが、お施主様からご要望をいただき、建物の銘板を取り付けさせていただきました。
建物正面側の基礎に取り付けさせていただきました。
当社の名前を表示したいとお申し出いただいたこと自体が、最高に嬉しいことです。
今度から、お施主様がご了解であれば、付けさせていただけるといいなと思いますね。
いかがでしょうね。これまでのお客様宅でも付けさせていただきたいなと思うところです。
認めていただくこと
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に税務署さんと会計事務所さんがお見えになり、税務調査のお話し。その後、書類確認は会計事務所さんの事務所で行っていただくことになり、午後からは現場で大工さん打合せ、その後は設計作業を進められました。
税務署の担当の方は、事前に当社のホームページも隅々までご覧いただいていたようで、とてもお褒め頂いたものですから、最初にお話ししてびっくりいたしました。
ありがたかったですね。
やはり、自分が一生懸命作っているものを、認めていただくというのは、本当に嬉しいことであります。
私も、お客様に対するときに、常にそういうふうに向き合いたいものだと思いますね。
お客様にとって大事なもの。それを家造りの中でも、生かせるお宅を作りたい。
ご趣味があれば、それが生かせるもの。お好きなものに囲まれたいということであれば、私も一緒になって考え、同じ夢のように考えたい。
プランを作成するにあたっても、ただ機能的なだけでなく、お客様の心情を汲み取りたいと思うものです。
ぜひ、我がままかなと思わずに、本当はこうしたいという心情をお聞かせいただけるのが、プラン作りで一番聞きたいことですね。
願いが叶えられて、お客様がお喜びいただければ、なによりの私にとってのご褒美になりますので。
溜めこまないこと
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に現場確認。その後、土地の確認。その後は、1日経理の仕事になりました。
明日、税務署が来られるので、書類を見やすく整理しておりました。
普段から、やっておけばよかったなと、つくづく思うことです。この際にスッキリさせることが出来ました。
ついつい、目の前の仕事に集中してしまって、面倒なことは溜めこんでしまうのは、あらためないといけないなと思う次第です。
毎日のように書類が届いたり、新たな資料が発生していきますが、それをすぐにわかる場所に仕舞わないといけませんね。
ファイルも増えますが、まずはそれぞれの場所に入れていくようにしないといけませんね。
それと、不要なものは溜めこまないこと。
カタログも、どんどん届くので、新しいものは本棚に仕舞ってしまうのですが、必要があって取り寄せたものなら必要がありますが、そうでなくて送ってこられたものは、すぐに処分することにします。
世の中、情報が多すぎますので、必要な時に必要な情報を探せばいいので、事務所の本棚を探すという行為は無駄かもしれません。
とはいえ、なかなか捨てられない性格なので、こうやってブログで宣言して、やることにしました。
とにかく、頑張ってやってみます。