頭を切り替えて

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、細かい頼まれ仕事の依頼や見積と段取り発注作業でした。

あれこれ頼まれて、やりかけの仕事ばかり増えてしまうのですが、頭を切り替えながら進めるしかないですね。

 

和田中の現場も、外構工事が進んでいて、いつもよりは早めに進んでいるイメージで助かっています。

職人に入ってもらえない待ちが出来るのが、一番つらいですからね。

次の越前市の現場の段取りが、なかなか返事待ちで確定しなくて、イライラも募るのですが、一生懸命に取り組んでいれば、必ず何とかなっていくもので、今は我慢の時間だと思うようにしています。

好きな家

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前・午後とお客様宅訪問メンテナンス。その他は見積と設計作業でした。

お客様のお子様が、将来大工さんになりたいというお話を聞きました。

嬉しいですね。ぜひそういう技術職に憧れる子供たちが増えてほしいと思います。

そのお子様が書いた、家族が家の中で楽しくしている絵を見せていただきました。この家が好きなんだなと思うと嬉しさとありがたさを感じました。

この仕事をしてきて良かったなと思うところです。

 

明日は、和田中の現場でコーディネート打合せの予定です。

10月末の完成に向けて、段取りよく進めていきたいと思います。

18年経っても

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、施工図と設計作業と発注作業に現場確認。夕方にお客様宅訪問メンテナンスでした。

和田中の現場は、道路側の足場のメッシュシートを外しました。台風がいつ来るのか不安ですが、対策は考えておかないといけません。

外構工事を行っていた現場も、アプローチの目地砂を入れて一応完了というところです。

夕方に、シーリングファンの交換でライフ・コア第1号さんのお宅に行ってきました。

脚立でなんとか届くところだったので、息子が電気工事士を持っているので、息子に交換作業をさせました。

18年前の工事になるのですが、ご主人も奥様もそんなにお変わりないのですが、お子様が立派な青年になっていて、年月が経ったのだなと実感するところでした。

お宅の方は、今もやってくれている大工さんの仕事ですが、階段の納まりもきれいで、手を掛けて作らせてもらったものは、時間が経過しても良いものだなと思いました。

子育て世代を応援して

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、孫のお守の1日でした。

子供は、ほぼ付きっきりになるので、ほんと大変です。

小さいお子様を持つ若いご夫婦がいかに大変かと、体験させてもらっている感じです。

子育てと、今後の住まいを含めた家族計画を考えられていると思うと、なんとか応援したいと思うものです。

家造りは一生に一度の、本当に大変なイベントです。

将来を考えた、適切な提案をさせていただかなくてはと心から思いますね。

考える時間が大切

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、見積作業と設計、施工図の作成。途中、外構工事の現場と和田中の現場確認でした。

ポーチの袖壁部分ですが、板金屋さん、ここの幕板を張る作業を始めてくれました。

この家の、外観上の特徴となる部分で、仕上がりが一番楽しみな部分でもあります。

家のプロポーションを決めるのは、設計時点で入念に確認して進めないとうまくいきません。

クォリティーを上げるためにも、集中して考える時間が常に欲しいところです。

時間配分が難しいところなんですけれどね。

考える時間は大切です。

現場を眺めながら

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に現場作業。午後は、お客様宅トイレリフォーム仕上げと確認。その後は設計作業を行いました。

和田中の現場は、今日は大工さん建て方の応援で居なかったので、その間にと片付け清掃を行いました。

現場は、気密テープ施工を行っている段階ですね。

8帖ある吹き抜けも、気密テープを貼るために足場を掛け渡しながら進めています。

一通り掃除をした後、考えていた納まりがそれで正解かどうか。頭の中で想像しながら現場を眺めるのがとても好きです。

家造りには、モノづくりの醍醐味がありますね。

現場が休みの時に来て、掃除したり現場を眺めたりするのは、半分仕事で、半分趣味のような感じです。

期待に応えるよう

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、設計作業と事務作業。午後にお客様宅換気システムメンテナンス訪問。その他、来客とダイコーの照明セミナーをZOOMで聞きました。

メンテナンス訪問のお客様宅は、17年前に建てたOBさんのお宅なんですが、本当にいつも綺麗にされていて感心するんです。

家を大切にお住いいただき嬉しく思いますし、「やはり今の酷暑を思うと、FPの家にして良かった」とおっしゃっていただき、なにより嬉しいお言葉をいただきました。

家を作る仕事というのは、あれこれたくさんの問題をクリアして作り上げていくもので、とにかく楽なものではありません。

苦労して作り上げたものを、良く評価していただき、喜んでもらえることが、なによりやりがいのあることです。

今、仕事も混んでいて、夜も仕事を続けている状態ですが、なんとか皆さんの期待に応えられるように頑張りたいと思います。

設計の楽しさ

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から集中して設計作業を行いました。

それ以外にも、現場段取りやメンテナンスやリフォームの対応も進めました。

それにしても、まだまだ時間が足りないくらいで、どうしたものかと考える時間も惜しいところで、手を付けたところから集中してやるようにしています。

設計は、単純に平面図が出来れば完成でなくて、大事なのは矩計図(かなばかりず)というものです。

建物の高さやプロポーションを決める作業ですが、仕上がりやコストに影響する大事なところです。

難しいけれど、一番醍醐味のある部分でもあります。

難しいことに取り組んで、それをクリアすることが、楽しみでもありますね。

朝方に豪雨がありましたが、今日は結局晴れてくれて、大工さん外部胴縁をほぼ付け終わりました。

現場の段取りも、タイミングを見ながら段取りを進めております。

工事が始まってからも、施工図をどんどん書いていきますので、仕事は無限にありますね。

認定制度の足かせ

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、設計作業と、午後にクラックが無く、コーキング打ち替えが要らないという外壁塗り壁の見学に行ってきました。

興味ある材料ではありましたが、防火認定の問題で、使えないということが分かりました。

硬質ウレタンで85mmの±8.5mmで認定は取ってあるみたいだったのですが、FPパネルは105mmあります。おかしな話ですが、厚くても規格に合わないからだめということになります。

公的機関の認定をとるための試験をするのに、メーカーもいちいち大変なお金がかかってしまうと聞いています。規格が同じでも寸法が違えばダメで、一つ一つ認定をとらないといけない仕組みになっています。

こういう公的機関の認定制度が足かせになって、社会の発展を止めてしまっているし、物の値段も上がってしまう原因だとつくづく思います。

 

和田中の現場ですが、外部下地の石膏ボードが届いたので、南側一部を大工さん施工してくれまして、透湿防水シートを貼っています。シルバーのところですね。

透湿防水シートを当てれば、雨の心配もなくなります。

屋根も、トップライトのところも納めたようなので、こちらももう一息というところですね。

暑い中の外作業、ご苦労様です。

夜のダイニングキッチン

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様来社打合せ。午後は、あれこれ雑用処理となりました。

さて、今日の写真です。

こちらは、ホールからLDKに入って来たところで撮った写真です。

リビング側もダイニング側も、それぞれ飾り棚が目に入り、生活を楽しませてくれます。

写真左端から階段に上り始めるので、その下が階段下物置となっています。

こちらもリビングで見せたくないものを片付けるのに良い収納になったと思います。

夜のダイニングの雰囲気です。

照明が必要なところにしかついていませんが、ちゃんと流しの手元も、壁も照らしているので、機能的でメリハリがあるかと思います。

ダイニングの背面には、ドアホンモニターやエコキュートリモコンなど壁に納めて、その横は、マグネットの付く壁になっています。もちろんここにも照明を当てていますね。

こちらは、リビング側の照明を全部消して撮影したもので、ダウンライトとペンダントは電球色です。

こちらは、ペンダントを消して、ダウンライトを昼白色にした状態です。

キッチンでの作業に特化すると、こちらの方が見やすくなるかと思います。

この写真では点けていませんが、レンジフードに付いている照明も昼白色なので、当然合ってきます。

 

こうやって、いつも細かいことをいちいちブログで書いておりますが、家造りって、たとえ同じ間取りで作るとなっても、工務店によって仕上がりは全く違うものになるということをお伝えしたいものです。

どれだけ、その部屋ごとに細かく神経を使って、まとめ・仕上げているかは、やはり感じてもらえるものがあるかなと思い書いております。

書ききれていないこともたくさんあるのですが、それぞれ参考にしていただけると幸いです。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索