捨てコン/墨出し

今日は、午前中に現場でお客様コーディネート打合せ。午後は、施工図の作成。

15時半頃に、お客様ご来社いただきご質問に回答。その後、松岡の現場で墨出し作業でした。

午前中に外周部の捨てコンが打たれましたので、明日の朝から型枠工事が出来るように、夕方に息子と墨出し作業を行いました。

監視カメラの映像ですが、こちら捨てコンに墨出しをしているところです。

ほとんどの会社さんは、墨出しを基礎屋さんに任せていると思いますが、当社では自分たちで墨出しを行っております。

基礎屋さんを信用してないわけではないのですが、自分たちがやることで、現場状況に間違いがないか確認ができます。

監理だけなら、出来てから寸法をあたるだけでもいいんですけれど。職人さんも間違えることもありますので、できるだけやり直しのないように、こちらが責任を持って、進めていこうという考えです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

先行配管/緑の庭で

今日は、朝一基礎屋さんと打合せ。その後現場確認廻り。10時からお客様宅訪問、キッチンの備品の取付作業。

午後は、現場で設備屋さんと打合せ。その後14時からお客様訪問。こちらは外壁にタープを付けるためのフックの取付作業。

その後は、丸岡四ツ柳のお客様宅で作業。夕方に松岡の現場確認でした。

基礎屋さんの捨てコンの型枠と設備屋さんの先行のさや管配管が出来ております。明日は、捨てコンを打設します。

 

本日、午前中にお伺いしたお客様と、コロナで自粛中の話題になったのですが、お庭のあるお宅なので、家庭菜園を進めたり、樹に食べられる実がなってきたり、大きな木にブランコを下げられたり、お子様の遊び場もあって、なかなか充実した生活を送られていたみたいです。

ブランコの写真を撮らせていただきました。樹も、葉が生い茂って、とてもいい感じでした。

自宅に居て緑を楽しめられて、外出しなくても喜んでもらえて、ほんと良かったなと思いました。

表層地盤改良

今日は、午前中に地盤改良現場確認と指示。その後現場廻り確認と打合せ。

午後は、丸岡四ツ柳のお宅の床養生捲りと、建具のつり込み作業。その後また現場確認でした。

松岡の現場は、位置出し作業から始まって、ダンプカーで足りない土入れをしながら改良剤と混ぜ込み改良作業を進めました。

3時半には、ほぼ完了いたしました。建物下だけでなく、建物周囲も土が足りなかったので、作業の流れの中で指定の高さまで入れていただきました。

出来るだけ、作業も材料も無駄にならないようにして、後の工事につなげていきます。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

地鎮祭と工事中現場見学

今日は、午前中に松岡の現場で地鎮祭を行いました。

地鎮祭が終わる頃になって、パラパラと雨が降ってきましたが、大降りにはなりませんでしたので良かったです。雨が降ると地面がぬかるんで大変だったかもしれませんので。

いよいよ、明日から工事が始まりますので、またここから気を引き締めて段取りよく進めていきたいと思います。

 

事務所に戻って片付けをして、家に入ってお昼になったのですが、すぐに大工さんから連絡がありました。お知り合いの方がFPの家に興味があって、ぜひ当社を紹介してほしいのと、現場を見学したいとのこと。

急ではありましたが、お施主様にお願いして、13時から現場で待ち合わせて、ご見学いただきました。

FPの家も、完成してしまうと隠れてわからなくなってしまう部分も、工事中の段階だとわかりやすく説明できるので、本当はこういう現場見学も価値があるなと思いました。

平屋のお引き渡し

今日は、午前中に2件お客様訪問小作業。午後はお引き渡しを行いまして、その後現場確認とお客様訪問小作業の続き。戻って事務作業でした。

お客様宅へ訪問させていただくと、ひとつ終わらせて、また次の工事のお話しが出てきます。メンテナンスやリフォームは、どんどん出てくるものです。

ちょっと前に撮った写真ですが、こちら丸岡四ツ柳の現場の、お引き渡しでした。

今日もご主人は、残りの塗り壁に奮闘されておりました。セルフビルドでよくここまで完成されたなと思う優れた出来の建物です。

本当は2か月前に、塗り壁を始める前にお引き渡しをする予定でしたが、IHやエコキュートも入ってこなくて、設備が整うまでと工期を延ばしてきたものです。

残念ながら、見学会は出来ませんが、お写真だけ改めて撮らせていただいて、建築事例には掲載させていただきたいと思っております。

いったん今日でお引き渡しですが、後片付けなど、当社だけもうしばらくは、出入りさせていただきます。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

松岡の現場

今日は、朝一に松岡の現場で基礎屋さんと打合せ指示。その後10時から丸岡の現場でお客様とコーディネート打合せ。

午後は、監視カメラの移設と、地縄張り作業。その後、戻って事務作業でした。

基礎屋さん、重機を丸岡羽崎の現場に移して、外構工事の下準備を行ってくれました。

監視カメラは、この後取り外しました。

松岡の現場に移設しました。今日からこちらの現場の監視となります。

日曜日に地鎮祭を行いますので、地縄張りを行いました。地盤改良工事も、月曜から始まります。

これから、こちらの現場にも通うことになります。動かしていくのが楽しみです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

現場進捗

今日は、午前中は地盤改良の現地打合せ。その後大工さん打合せ。その後、松岡四ツ柳の現場の換気風量調整。午後は、見積作業と施工図など行いました。

今日から、丸岡羽崎の現場は、天井の石膏ボード張りにかかりました。天窓廻りがかっこいいですね。

道路前の水路の泥上げ部分ですが、草もひどくなったので、息子に草刈りを頼みました。監視カメラ画像は、作業中の画像です。

足場も来週には外されると思うのですが、こちらの監視カメラも、明日には松岡に移設の予定です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

リフォーム打合せ

今日は、施工図の作成と発注作業。15時からリフォーム現場の打合せでした。

リフォーム打合せは、コーディネーターさん、サッシ屋さん、電気屋さん、大工さんに集まっていただいて、どのように工事を進めていくかを打合せいたしました。

リフォームというのは、元あるものがどうなっているかも問題ですし、各業種の皆さんが実際工事が出来て、いかにきれいに納めるかということを、皆の意見を聞いて、知恵を絞らないといけませんね。

解体から、材料の搬入、養生の事まで考えないといけません。なかなか骨の折れる仕事です。

リフォームは、時間と労力がかかりすぎるので、基本的にやらないことにしようと考えているのですが、これまでお付き合いのあるお客様は、特別やらせていただいております。

だって家族のようなものですからね。

とにかく、これまでより便利になって、きれいになって喜んでいただければなによりですから。

2階フロアー施工

今日は、朝一に現場確認と墨出し打合せ。その後設計作業。午後は、家具のややこしいリフォームを頼まれまして、お客様会社へ。とりあえず引き上げて、これは息子に設計施工は任すことに。その後は、施工図の作成などでした。

丸岡羽崎の現場の2階フローリングが張られました。カラーフロアーなので、施工も早いですね。これから養生をするところです。

久しぶりにウッドワンのカラーフロアーを採用したのですが、実物いい感じでした。

大工さんもどんどん進むので、私の施工図や発注も急がないといけませんね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

1-2階階段施工

今日は、朝一に現場確認廻りと、お客様訪問して注文品の届けと工事打合せ。

その後、施工図の作成など。夕方にまた現場確認でした。

丸岡羽崎の現場の1-2階の階段が掛けられました。まだ完成ではないですが。

写真は、大工さんが階段裏から補強を入れる作業中です。補強材を入れるのは、うちの大工さん独自の作業です。

今回の階段は、蹴込み部分も壁紙を貼るデザインなので、踏み板だけがポンポンと見えてくる感じになります。

ウッドワンの床材ピノアースに合わせて、ラジアータパインを塗装して仕上げています。

これで、お客様も楽に2階を見ることができます。

こちらの現場、これ以外にユニットバスの施工が、本日完了しました。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索