監視カメラの移設

今日は、施工図の作成のほか、お昼に現場でお施主様と家具屋さんと打合せ。

その後、現場確認の後、雨が降っていなかったので、急遽思いついて、越前市のお客様宅へ頼まれていた小工事をしに行ってきました。

それから今日は、電気屋さんにお願いして、監視カメラの移設を行いました。

朝の時点では、まだ木田の現場の監視中です。こちらの画像も見納めです。

私の帰りが遅くなったので、暗くなってしまいましたが、こちらは花堂中の現場の監視状況です。

明日から地盤改良工事に入るので、機械だけ今日のうちに置いて行った様子です。

監視カメラは、画面内で動きがあるとSDカードに記録していくので、後からでも見直せます。

工事の進捗も記録できるので、便利ですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

地盤改良打合せ

今日は、地盤改良打合せのほか、現場確認と設計作業でした。

鋼管杭を打つ前の、砕石地業が出来た状態です。ドロドロの土のところで作業するよりずっといいですね。次の工事を段取りよく進めてあげることが大事です。

地盤改良工事は、予定通りに土曜日に施工予定です。

お天気は、相変わらずどんよりしておりますね。夕方には雷が鳴り始めたので、そろそろ雪が降って来るのでしょうか。

なんとか、この季節の工事を乗り切らないといけないと思っています。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

砕石地業

今日は、朝一に現場確認、大工さん・基礎屋さんとそれぞれ打合せ。その後は戻って設計作業でした。

夕方、息子に現場確認に行かせましたが、真っ暗になってしまいましたね。

どうやら地盤改良前の作業は、基礎屋さん終わったようです。

大工さんも、基礎屋さんも思いのほか工事を早く進めてくれているのですが、その他が一緒に早く進めてもらえるわけでもないので、ここがジレンマですね。

とにかくそこは我慢して、予定通りに工事が進むように見守るしかありません。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

すきとり作業

今日は、朝一現場で大工さん打合せと基礎工事スタートの現場確認と地鎮祭で敷いていたブルーシートと板の回収。その後は、設計作業でした。

基礎工事は、すきとり作業から始めています。

どろどろの土ですね。これでは杭打ちもままなりません。

最初にすきとりと砕石地業を済ませて、その上から鋼管杭を打設する段取りにしました。

本当は、地鎮祭をする前に、この泥土のすきとりをする手もあったのですが、表層改良と結果が出たら、こんな土でも改良用に残しておかなくてはいけませんでした。

建て替え工事は、解体が終わらないと地盤調査も出来ないので、この点の段取りが難しかったですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

地縄張り/足場解体

今日は、午前中に花堂中の現場で地縄張り作業。午後は木田の現場で電気工事打合せと足場解体後の確認と清掃。その他は、見積や設計作業でした。

地縄張りは、まだお天気でよかったのですが、歩くとドロドロになる土地なので、地縄の内側にブルーシートを敷いて、地鎮祭用に板も持ってきて置きました。

まずは、地鎮祭をした後に土の処理をしないと大変です。

木田の現場も、足場が取れてスッキリしました。これでまた工事も動かしやすくなります。

お願いしているそれぞれの工種が、きちんと入っていただければ大丈夫なのですが、よその工務店とかの話を聞くと、みんな忙しくて工事が遅れている模様です。こちらにしわ寄せが来なければいいのですが。

家は一生の住処となるところです。慌てて建てるものではないと、いつも思っています。

無理のない工程で、確実にひとつひとつ仕上げていきたいものです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

外部クリーニング

今日は、事務作業と設計作業。午後に現場廻り確認打合せも行いました。

木田の現場には、足場解体前のクリーニングに入ってもらいました。今日は雨にならなくて助かりました。

足場が外れる前に、もう一度外回りのチェックをしました。

北側の屋根ですが、北側斜線制限もありまして、切り妻屋根にしているのですが、落雪をきっちり止めるために、アングル材を通して取り付けています。固定金物も多めですね。

南側も、天窓の上の段も入れてもらって、全体で止める感じになっています。

瓦屋根と違って、板金屋根の雪止めはしっかり止まるので安心感があります。

明日は、足場の解体となります。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

コーディネート打合せ

今日は、朝一に外構工事の現場指示。その後現場仮設工事確認。午後は現場でお客様とコーディネート打合せでした。

現場は寒いので、お客様には申し訳なかったのですが、大判の壁紙を直接壁や天井に当てたりして見ていただくので、サンプルで想像するよりは、ずっと分かりやすく確認できたかなと思います。

時間も手間もかかりますが、イメージと違ったということにならないようにしなくてはね。

大工さんの工事も進んでおりまして、仕上げ工事の段取りも、今月中には確定していかなくてはと思っております。

いろいろ、研修とかのお誘いもあるのですが、やはり現場第一ですので、見送りたいと思います。

頭の中は、あれこれ段取りでいっぱいですが、それぞれひとつひとつ、クリアしていきたいですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

駐車スペース完了

今日は、朝に現場確認廻り、午後に現場作業完了の連絡があり、再度現場へ。その他は事務作業と見積作業を行いました。

年始の挨拶にも各社おいでいただき、今日は事務所にいてお会いできてよかったです。

花堂中の現場も、駐車スペースの砕石が入り、駐車場の確保と道路を汚さない対策が出来ました。

ただ、思いのほか土の表面が柔らかくて、長靴が10㎝くらい沈むような状態です。

明日の地盤調査はこのままやるしかありませんが、週明けの地鎮祭にはブルーシートを敷き詰めないといけないなと思っております。

 

さて、また「Houzz(ハウズ)」の話題ですが、お客様とコーディネーターさんがレビューを書いてくださいました。

レビューに対する、当社からコメントが書けることがわかったので、お返事も書かせていただきました。

また、ぜひご覧くださいね。

仕事始め

今日から仕事始めとなりました。

新しく花堂中の方で、建て替え工事が始まりました。

昨年末ギリギリまでかかった解体工事が終わりまして、当社にバトンタッチとなりました。

駐車場の無い場所なので、まずは建物前面のすきとり作業を行って、駐車場の確保をします。

基礎屋さんが、雪が降っていない間に少しでも進めたいというので、急遽スタートしたのですが、設備屋さんも朝から仮設水道の設置に来てくれて、道路も楽に清掃できました。

静かな住宅街なので気を使いますが、ご近所の皆さんにもご挨拶させていただき、お顔合わせさせていただくとホッといたします。

また、これから雪の季節で、大変な時期の工事になりますが、どんなことにも対応しながら、確実な仕事で納めていきたいと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

仕事納め

今日で、仕事納めとなりますが、毎年お客様宅訪問の予定が年末にも入ります。

朝から、前の会社の時のお客様宅で、玄関ドアが固いというので、調子を見に行ったのですが、内容が鍵穴の動きが悪いということだったので、夕方に改めて、鍵穴用の動きをよくするスプレーを用意して直してきました。

午前中は他に越前市のお客様宅へ、換気システムのメンテナンスに行ってきました。お手伝いいただきながら、一緒に行いました。猫ちゃんも快適に過ごしているようでよかったです。

午後は、木田のお客様と現場打合せ。その後、大工さんと一緒に掃除と片づけを行いました。

片付け終って、すっきりと年が越せそうです。

 

昨夕も、前の会社の時のお客様宅に訪問して、蓄暖の入れ方が分からないということで、入れに行ったりもしました。

こういう細かい、お客様対応のお仕事が、今年は例年の倍くらいの件数でありましたので、常になにか対応に追われている状態でした。

なので、急を要することを優先して、お時間いただけそうなものは、後になってしまったりでした。ほんとお待たせしてしまうお客様も多くて、申しわけなかったです。

今後も、前の会社のお客様からの要望も、建物が古くなってきますから、ますます多くなることも予想されますし、もちろん当社でお建て頂いたお客様にも、常に快適にお住まいいただくようにしていきたいと思います。

とにかく、メーカーのサービス派遣依頼も大量にありましたので、その都度、ご対応いただいた問屋さんとメーカーさんにも、心から感謝したいと思います。

家は、建てて終わりではありませんね。住んでからが長いのですから、建てた後をしっかり見ていける会社であり続けないといけないと思っております。

来年は、そんなメンテナンスもスムーズに進められるように、仕事の進め方も改善をつねに考えながら進めて行きたいと思っております。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索