FP床パネル及び合板伏せ作業

今日は、木田の現場のFP床パネル伏せと床合板伏せの作業がありました。

作業に没頭していたため、FPパネルを納めて気密テープ張りを終えたところの写真を忘れてしまいましたが・・・。

こちら、105㎜あるFPの床パネルを納めた上に、28ミリの床合板を敷き詰めて、その上に養生用の透明のシートを貼り付けているところです。

厚めのブルーシートでパネルを覆って完了です。

現場での作業は、建て方の日までこの状態で保ちますが、大工さんには月曜日から、屋根の造りものの仕込に入ってもらいます。

当社では、建て方当日の作業をスムーズに運ぶために、屋根の妻側の材料の組み立て加工や、FP屋根パネル以外の屋根の垂木の加工などを事前に行っておきます。

1日で建て方を終わらせる段取りですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

土台伏せ/外部洗濯機置き場

今日は、朝一に土台搬入。その後FPパネル搬入がありました。

現場は広い土地なのですが、4t車しか入らなくて、2台に分けてパネルは搬入しました。

土台や大引きなどの材料も、いつもより多いですね。

土台がきれいに伏せ終わりました。量が多かったので、パネルの伏せ込みは、明日から行う事にしました。

建て方まで置いておくパネルと、明日使うパネルも、ブルーシートで養生しておきます。

 

今日は、それ以外に、大東の現場のお隣さんから頼まれた、外部の洗濯機置き場の工事を行いました。

お子さんの野球で汚れたユニホームやズックを洗う洗濯機を入れたいとのご要望です。

お母様の家とお嬢様の家の間のウッドデッキの隙間に造るという事で、アルミ屋さんにも相談したのですが、狭すぎて部材で作れないと断られてしまいました。

そんなわけで、ギリギリのサイズで設計し、息子に先日から段取りさせて造らせていましたものを、今日外装を取付けながら設置しました。

中には、洗濯機が1台置けるスペースと、棚とコンセントを用意しました。

排水は、マンホールに落とし込むようにして、給水は二股の水栓に交換して、ホースをつなげるようにしました。

いろんなことを頼まれますが、便利になって喜んでいただければなによりです。

キソパッキン工事/お引き渡し

今日は、明日の土台伏せの準備のため、キソパッキンの施工を行いました。

明日は、晴れそうなのでよかったです。

 

15時から、高木中央のお宅のお引き渡しがありました。

その前に、頼まれた造り物も、間にあわせて納めてきました。

こちらは、ワンちゃんがリビングと寝室を行き来するときに、玄関に出ないようにするための衝立です。ここ以外にも使い道があります。

こちら、ご主人の趣味の部屋ですが、柵の右端を1スパン追加で造りました。

こちら稼動して、柵が1列になると、ワンちゃんを出られなくなくできます。

もう1つ、ご主人の趣味の竿立も造らせてもらいました。5本立てられます。

いづれも、息子に造らせましたが、角も丸めてきれいに出来ております。

なんとかお引き渡しに間に合ってよかったです。

 

名残惜しくも、今日でお別れですが、またひとつ良い作品が残せて、嬉しい限りです。

お施主様には、本当にありがとうございました。

足場組立

今日は、設計作業と、現場確認廻りでした。

午後からは、雨になりましたが、午前中に木田の現場の足場が組まれました。

いつもより、早めの組立となりましたが、足場屋さんも忙しいみたいで、空いている今日の組立で了解をしました。

足場があると、土台などの材料が入れにくくなるのですが、雨が降る可能性があると、土台・パネル伏せ時にブルーシート屋根も張れますし、あると安心感はありますね。

今回は、やぐらのような、ぐるぐる廻る階段になりました。

ちょっと登りづらいんですが、下屋と本屋のどちらも登れるようにしたようです。

ともかく、足場は安全であることが第一ですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

見学会2日目

今日は見学会2日目でした。

朝一のお客様は、今度建て方を控えている木田の現場のお客様で、お話しすることがいっぱいありました。

やっぱり現物の建物を見てお話しすると、たくさんお客様も見るところがあって、とても参考になられたと思います。

こちらシックな壁紙の寝室です。こちらは窓を開けた状態での写真ですが、暗くするとよりシックな空間が浮かび上がります。

普通に明るい寝室がお好きな方もいらっしゃるかと思いますが、お休みになる空間としては、落ち着いた空間演出も大切に思っています。

こちらも、お客様にとても気に入っていただきましたので、あらためて、夜の写真もきちんと撮って載せたいと思います。

 

今日は、そちらのお客様をお連れして、若杉の工事中の現場も見学して頂きました。外壁や内部の造りなども見ていただいて、ご安心頂けたかなと思います。

 

その後、そのまま若杉の現場で片付け清掃をした後、若杉お客様とコーディネーターさんとで、壁紙やカーテンの打合せを行いました。

たくさんある壁紙から決定するのは、大変な作業ですが、コーディネーターさんがうまくチョイスしてくれて、その中からお選びいただきますから、まず失敗がありません。

若杉のお宅も、仕上がりが楽しみです。

 

ちょっと見学会からそれてしまいましたが、明日ももう1日あります。

明日は、新しいお客様2組おいでいただきます。当社の建物をご紹介できるのは、ほんと楽しみです。

こまぎれ工事

今日は、1日現場作業となりました。

明日からお天気も崩れるかもしれなくて、外回りの作業も行いました。

木田の現場の最後に打設したテラスのコンクリートもきれいに仕上がりました。

建て方前に、外回りの仕事を済ませられると、現場もきれいに進められます。

今度見学会を行う現場の、こちらご主人の趣味の部屋になります。

土間の部屋ですが、ウッドデッキをL型にしつらえております。

足元の空間にキャスター付の引出しが欲しいという事で、息子に作らせました。

奥まで物が入るし、出しやすくもありますね。

エントランスに手摺をサービスで付けさせていただきました。

これで壁が汚れませんし、ツノ出しにしているので、ちょこっと物をかけるのに便利です。

 

現場進捗

今日は、朝一現場廻り確認打合せ。その後、設計作業。その後、また現場確認と作業を行いました。

若杉の現場も外壁がだいぶ出来てきました。

木田の現場も、墨出しなど控えておりますが、まだ急ぎの作業もあって、今日は確認だけ。

晴れているうちに、いろいろやりたいこともあるのですが、順番に。

台風25号が、また気になるところですが・・・。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

台風も過ぎて

今日は、朝一現場廻り確認。その後、設計作業。夕方に、大東の現場のセラミックキッチンを見たいというコーディネーターさんを現場ご案内させていただきました。

大東の現場の見学会もしなくてはと思うのですが、もうちょっとだけ仕上げてからにしますね。

こちらは、木田の現場で、最後の土間コンクリート打設を行っております。

台風も過ぎて、天気も良い中で打設できてよかったです。

基礎工事も、これでほぼ完了になりますので、今度は建て方に向けて段取りに入りたいと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

ガルバサイディング

今日は、午前中は設計と事務作業。

午後は、お客様が来社。その後、現場廻りと15時半からお客様と外構打合せでした。

木田の現場は、後施工のコンクリート打設。

こちらは、玄関ポーチの階段部分ですね。

若杉の現場は、外壁が張り始められました。

今回は、横張りの黒のガルバサイディングです。

シンプルな外観ですが、真っ黒の外壁で、かっこよくなると思います。

張り上がりが楽しみですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

ロフト階段

今日は、朝から高木中央の現場へ、材料が入るので養生。

その後、若杉の現場へ大工さん打合せ。

その後、木田の現場へ基礎屋さんと打合せ。

午後は、また若杉の現場でエアコンの先行配管打合せと板金屋さん打合せ。

その他は、施工図の作成と、発注作業。リフォームの施工図と見積など行いました。

木田の現場は、ポーチの階段など、後施工のコンクリート型枠の準備です。

明日の午後から打設予定ですが、なんとか天気は大丈夫そうです。

若杉の現場ですが、ロフトに上がる階段が出来ました。

梯子みたいに急な感じはしますが、階段の規定ギリギリに納まっています。

ちょっとからくりがあるのですが、それはまた改めてご紹介しますね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索