砕石直し/監視カメラ設置

今日は、朝一木田の現場で、基礎屋さんと工事打合せ。

その後、若杉の現場確認。その後、電気屋さんと監視カメラを木田の現場に移設作業。

その後は、事務所で施工図の作成と、見積と発注作業でした。

設備屋さんが掘った、配管の部分の、砕石の下の土が柔らかくて締まらないので、砕石をめくって倦んでしまった土を輩出してから、砕石を新たに敷き込むことにしました。

手直しで砕石も多く必要となりましたが、この土地で工事を進めるうえでは仕方がありませんので、その分、当社も費用負担して進めさせていただきます。

監視カメラを移設しまして、これで24時間監視が出来ます。

とりあえず、入り口付近から見えるようにアングルを向けました。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

土の問題

今日は、木田の現場が型枠外しで現場確認。

若杉の現場は、天井の納まり等大工さんと打合せ。

高木中央の現場は、洗面化粧台の仕上げ工事。

その他は、お客様のメンテナンスやリフォームなどの件で、あちこち廻らせていただきました。

 

それ以外にも、基礎屋さんのダンプが、現場内でがぶってしまって、ヘルプの連絡があったり・・・。

こちらは結局、業者を呼んで引っ張り出してもらいましたが。

前日に、設備配管で砂利と土を掘り分けて配管を埋める工事をしたのですが、そこに侵入してタイヤが捕られてしまったようです。

土の種類もいろいろありますが、乾いている時はとても固くていい土なのだけれど、雨と混ざるとドロドロになってしまうものがあります。

一見良さそうに見えても、なかなか土のことは難しいですね。

この現場も、しっかり杭を打ったのでよかったと思います。

やはり家を建てる時は、しっかり調査をして、適切な地盤改良の処置をすることが大切ですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

階段施工

今朝は5時に目が覚めて、支度をして富山のホテルを出たので、福井には7時15分に着きました。やっぱり現場のことを思うと、目が空いてしまいますね。

午前中は、各現場廻りをして、それぞれ現場打合せと指示。

午後は、施工図の作成と打合せ、発注作業でした。

若杉の現場も、1階からの階段が付きました。やっと、登りやすくなりました。

ここに、またロフトに上がる階段を取り付けるのですが、これがなかなか苦肉の策で・・・。

また、出来上がったらのお楽しみです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

基礎天端均し

今日は、朝7時から木田の現場で、基礎立上りの天端レベル出し作業を行いました。

ちょっとわかりにくいですが、樹脂の羽根の付いたビスをコンクリート打設時に埋め込んでおいて、固まってからビスの高さを水平にすることで、それを目安にセルフレベリング材を流し込みます。

立上りのコンクリートも、墨出しに従って打込みますが、それだけではなかなか水平にはならないので、あらためて水平を取ります。

左官屋さんの作業までに、レベル出しを終えて、高木中央の現場へ設備屋さんの最終工事の打合せ。

その後、帰って事務作業を行っておりますが、本日は午後から富山に行って研修です。

夜は、FPの家の富山支店長が仙台に転勤になるので、送別会にも出席します。

長くお世話になっている支店長さんで、とても残念なのですが、場所が離れただけでお付き合いはこれからもずっと変わらずにと思っています。

ということで、今日は早い時間の日記でした。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

立上りコンクリート打設

今日は、午前中は木田の現場で、アンカーボルトの再確認。その後、高木中央の現場で雑作業。

午後は、木田の現場で、立上りコンクリート打設作業。その後、お客様宅2件訪問打合せでした。

型枠施工後も、アンカーボルトの高さや位置の確認を行います。

ミキサー車の導入のモルタルは捨てさせます。

バイブレーターを掛けながら、打ち込みスタートです。

いつものように、息子はピカコンをザクザクしています。

これで、仕上がりがかなり違いますので。

打込み完了後です。

打設中は、私もコテを押えてからレベリングの部品を差していくので、忙しくて写真が少なかったですが。

明日は、朝一にレベル出しをして、セルフレベリング材を流し込みます。

うまいこと、今日と明日が晴れてくれていて、助かります。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

型枠工事開始/雨樋修繕

今日は、朝一に高木中央の現場で、備品取付作業。その後若杉の現場へ大工さんと打合せ。

その後、木田の現場へ型枠工事の確認。

午後は、お客様宅訪問換気メンテナンスと、雨どいが外れたお客様宅2件で作業。

その他は、設計作業でした。

木田の現場は、ベース型枠の存置期間があるので、まだ外さずに、内部の型枠だけ施工始めました。

今日は曇りだったのですが、雨どいを2件目治しに行く頃から降りだしてしまって、どうしようかと思ったのですが、まだ小降りだったので直してしまいました。

とりあえず、本降りになる前に直せてよかったです。

墨出し/アンカーセット

今日は、朝から木田の現場で、墨出し作業とアンカーボルトの取付作業でした。

午前中で終われなくて、午後は若杉の現場に行ったり、リフォームのお客様2件に板金屋さんを連れて打ち合わせに行ったりしていたら、結局作業は夕方までかかりました。

その他、夕方にお客様宅2件訪問。こちらも台風関係で・・・。

墨出しをしてから、アンカーセットを行った現場です。

いつもより建物が大きいのと、アンカーボルトも多くて、ちょっと時間がかかりました。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

土間コンクリート打設

今日は、朝一に台風の修繕工事の立ち合い。その他は事務と設計作業。

午後は、完了検査とコンクリート打設立会い。その他事務作業と夕方にお客様宅訪問2件でした。

今日は、晴れていても涼しい気温で、コンクリートも安心なのですが、左官屋さんには2回押さえてもらいました。

明日も天気の模様なので、墨出しに入りたいと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

鉄筋工事その他

今日は、午前中木田の現場で作業と、お客様宅訪問2件。

午後は、若杉の現場で資材の整理と清掃作業。

その後、高木中央の現場のクリーニング完了確認でした。

木田の現場は、昨日鉄筋工事に入ってもらい、今日ダメ直しを行って完了しました。

若杉の現場は、キッチンの配管工事の為、資材と作業台を移設して準備をしました。

高木中央の現場は、昨日土間コンクリートを打設した部屋以外、きれいにクリーニングされました。

あとは、外構工事を片付けたいのですが、お隣の工事の足場が取れないと出来ないので、仕方なく待ちですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

養生めくり

今日は、午前中、高木中央の現場の、建物内の土間コンクリート打設の確認その他指示。

帰って、経理の仕事を片付けてから、若杉の現場で上棟後検査立会いと電気工事打合せ。

その後、鉄筋工事現場確認。午後は、高木中央の現場で、備品の取付と養生めくり。

夕方にお客様宅へ、雨漏り対策と養生に。早く、台風の修繕も行いたいところです。

高木中央の現場も、やっと床養生が外せてスッキリしました。

明日に、クリーニングをしてもらうので、いよいよ完成だなというところです。

見学会も、ちょこっとやらせていただきたいと思っていますが、日程はまた検討いたします。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索