ベースコンクリート打設/養生
今日は、朝一お客様訪問メンテナンス。その後、現場作業。
午後は、コンクリート打設作業と現場廻り確認。
その後、コンクリート養生と現場作業でした。
若杉の現場のベースコンクリート打設作業です。
13時半に打設開始。
最初のモルタル部分は捨てさせます。
いつものように、型枠廻りはピカコンを入れています。
順調にコンクリートは打ち終わりました。
こちらは1回目のコテ押え作業中ですが、ひび割れ防止のため、この後もう1回コテ押えに入ってもらいます。
立上りの打継部に、レイタンス処理材を入れています。
4時過ぎに現場に戻ってきました。もう歩いても大丈夫。
断熱マットを敷いてから、全体に水撒きをしてたっぷり水を含ませます。
これで、この猛暑でもコンクリートの養生になります。
明日も、引き続き養生の予定です。
シーリングファン交換/配筋検査
今日は、朝一に現場確認。その後、設計作業とOBのお客様ご来社。
午後は、お客様宅でシーリングファンの交換作業。
その後、配筋検査。その後、段取りと発注作業でした。
シーリングファンが壊れて交換を頼まれまして、電気屋さんのために窓台から手摺にかけて、足場を組んで作業してもらいました。
前に付いていたのはACモーターという普通のやつですが、今回のはDCモーターという良いものです。
こちらは、音も静かで、そよ風のような、しなやかな運転をしてくれます。これなら長持ちしてくれるでしょう。
朝から入ってもらった、鉄筋工事ですが、4人職人さんが来てくれて、午前中で仕上げてくれました。
寸法や、配筋状況の確認をしました。きっちり出来ております。
明日の午後に、ベースコンクリートを打設します。
今回は、夏の熱さ対策もしないといけませんね。
ベース型枠/土間シート作業
今日は、朝から基礎屋さんが型枠工事。
途中に鉄筋屋さんが材料搬入。その後、土間シートの伏せ込みに行ってきました。
11時頃に行って、土間シートを敷いてきたのですが、照り返しもあってものすごい暑さでした。
帰りに、お隣の8番らーめんさんに行って、冷やしざるラーメンをいただいてきました。
熱い時は、体の中から冷ますと楽になりますね。
明日は、鉄筋工事が入りますが、暑い時に熱い鉄筋の作業で本当にご苦労様だと思います。
さや管工事/捨コン
今日は、午前中現場廻りと鉄骨工事現場打合せ。
午後は、お客様来社コーディネート打合せと、夕方に墨出し作業と現場確認でした。
若杉の現場は、給排水工事のさや管工事と、捨コンが打たれたので、夕方からベース型枠の墨出し作業を行いました。
今日は、また一段と暑い日になりましたね。暑さで体力が奪われる感じがします。
熱中症にならないように、皆さまお気をつけ下さい。
砕石整形工事
今日は、朝一現場作業。その後基礎工事の現場打合せ。
お昼に材木を入れているクラシスさんの夏祭りに参加。
午後は、大東の現場で作業でした。
朝から基礎屋さんに砕石の整形をしてもらっています。
足りない分の砕石を追加して成型しています。
この時、近くに送電線が走っているということで、北電さんと打合せをしています。
まったく、問題ありませんでした。
きれいになりました。明日は、給排水の先行配管が入って、その後、捨コン打設の予定です。
砕石地業/地盤改良
今日は、現場確認のほか、1日現場作業でした。
若杉の現場は、朝から基礎の砕石地業。
杭を打つ機械と、鋼管杭が運ばれて、くい打ち作業。
夕方には、すべて終わりました。
現場状況確認。
鋼管杭の打設状況確認です。
すきとり/砂利搬入
今日は、朝一に現場廻り確認と打合せ。その後、現場の駐車場契約とお客様宅訪問。
その後、施工図と発注作業。午後は施工図の作成と、また現場確認と作業でした。
今日から、若杉の現場が始まります。着工直前ですね。
敷地全般のすきとり作業から始めました。
今度は、基礎部分のすきとり作業です。
残土処分の後、駐車スペースに砂利を敷き込んでいます。
基礎の下の分の砂利を搬入して、本日は終わりました。
今日は地鎮祭
今日は、午前中地鎮祭。午後からはお客様来社打合せでした。
地鎮祭の現場は、駐車場の水もひいてくれていたので、ブルーシートで道を作ってから地縄張り作業。
それから、シート養生をしてテント設営をしました。
お客様も、早めにお越しいただいたので、30分早めて開始しました。
式を始める頃には、昨日のことが嘘のように晴れてきまして、日差しが熱いくらいになってきました。
設営を片付けた後です。これからまた、ここで始まるんだなと感慨深いですね。
がんばりたいと思います。
明日は地鎮祭
今日は、朝一にお客様宅メンテナンスと現場廻り確認。その後、設計作業。
午後は、現場確認と明日の地鎮祭準備で、竹を取りに行き、その他現場片付け清掃など行いました。
連日の大雨で、なにかと心配も尽きませんが、なんとか今日までのようですね。
明日の地鎮祭の現場ですが、駐車場のすきとりをした後が、今回の雨で水が溜まってしまって大変です。地縄張りやテント準備は、明日の朝から行う事にしました。
高木中央の現場は、月曜日にユニットバスの工事が入るので、大工さんも作業台を片付けてくれてあって、少しの清掃で済みました。
ユニットバスの施工屋さんは、これで助かると思います。
明日は、雨が上がりそうなので、準備して行って、なんとか通路も確保したいなと思います。
エバーアートボード
今日は、朝一現場確認。その後金沢のショールームへ。
午後は、発注作業の後、現場で作業立ち合い。
その後、夕方にお客様宅訪問2件でした。
金沢のショールームというのは、外構製品を多く作っているタカショーさんの北陸営業所にお邪魔してきました。
目当ての製品はエバーアートボードというパネル材です。
88色もあるので、サンプルを引くより見に行った方がいいだろうと行ってきました。
こちらを、お隣さんとの目隠し塀として検討しています。
その他にも、外構照明のシステムも見てきて、なかなかよかったですよ。
さて、話は変わりますが、先日当社の足場に、お隣の建設会社が勝手に足場を固定したという話をしましたが、今日お詫びの連絡がありました。
お互いに、良い流れでお仕事していきたいと思いますね。
































