建て方前作業完了

今日は、設計作業の他、現場作業を行いました。

昨日のブルーシート屋根もめくって、構造用合板28㎜を敷き込む作業です。

敷き込みが完了しました。

いつもの、粘着性の床養生シートを貼った後に、グリーンの養生シートを敷きました。

こちらは、ノンスリップ効果があるもので、冬場の建て方作業に備えて敷いてみました。

ブルーシートで覆って、完了。

建て方は、応援の大工さんの都合もあり、3月7日あたりまで延期しました。

どちらの工務店さんも、工事が順延となったみたいで、月末から3月頭までが、建て方が続くようです。

当社は無理せず、いつものメンバーが揃ったところで行いたいと思います。

土台伏せ/床パネル施工

今日は、朝から大工さんに来てもらって、土台伏せとパネル施工を行いました。

途中、小雨が降ってきたので、早めにブルーシートで屋根を作りました。

このために足場を先行して組立たので、おかげで役に立ちました。

FPの床パネルも搬入されました。

今回のは、土台と大引き間に落とし込むタイプのものです。

気密テープをしっかり貼り込みます。

17時を回ったので、今日の作業は終了。

ブルーシート屋根の下に、さらにブルーシートで養生しました。

ブルーシート屋根も、奥と手前を塞ぐ形で、テントのように塞ぎました。

このあと、暗くなってしまいましたが、土台の露出部分も養生をかけました。

降らないかもしれませんが、念のため。

明日は、床の構造用合板を敷く予定です。

土台搬入/キソパッキン施工

今日は、朝一に大工さんと打合せ。その後除雪作業と基礎の清掃作業。

午後は、土台材料の搬入とキソパッキンの取付作業を行いました。

なんとか道路側の除雪作業も間にあって、土台材料を搬入できました。

土台伏せは、明日行いますので、ブルーシートで養生。

時折、雨が降ってきましたが、キソパッキンは施工完了です。

2週間待っての作業となりました。

もう、降らないでと思いますね。

道路の除雪

今日は、現場の除雪作業。午後からお客様宅エアコンの取り換え立会い。その後お客様来社打合せでした。

毎日、除雪作業の写真になりますが、今日は、道路に積み上げられた雪の除去。

道路の圧雪の雪ですから、固いし塊になっていて、砕いては手で塊を載せるような感じです。

今日はなんとか、明日の材料は降ろせる感じまでいきました。

まだまだ、毎日続きます。

基礎部分は終了

今日は、昼過ぎまでサーバー会社のメンテナンスがあって、ホームページが見られなかったかと思います。大変失礼いたしました。

 

さて、今日は、見積積算作業と除雪作業でした。

雪が時々舞うお天気でしたが、昨日の続きの基礎の中の除雪です。

3回軽トラに載せて搬出して、散らばっている雪は、そのまま解けそうなので、置いておきました。

なんとか、基礎部分は除雪できましたが、山積みの道路側の雪がまだ大量にあります。

腕が、毎日筋肉痛ですが、徐々にでも減らしていかなくては・・・。

基礎内部の除雪作業

今日は、設計作業と来客対応の合間に、午前・午後と除雪作業を行いました。

軽トラの荷台に雪でスロープを付けて、ママさんダンプで押し入れる方法をとりました。

1回でこのくらい運びます。

今日のところは、ここまでにしました。

基礎内部は、もうひと息で終わります。

重い雪

今日は、事務作業と設計作業。午後から除雪作業を行いました。

道路境に積み上げられた固い雪を崩して、軽トラを徐々に中に入れながら、雪を搬出しております。

雨や雪解けで下がったものの、まだ70㎝はあります。

基礎部分すべて搬出しないと、土台・パネル伏せも出来ませんので、まずは中から搬出。

その後、材料を降ろす場所の確保ですね。

溶けてきた雪は、ずっしりと重くて、これまでの雪かきとは違って、かなりきついです。

元々は水なんですものね・・・。

春一番

今日は、朝一に越前市の落雪でご迷惑をかけた、お隣の電気工事店さんにお詫びに行きました。

社長さんからは、逆に優しい言葉をいただきました。

ご近所に迷惑をかけるというのが、一番嫌いなことなので、昨日から辛かったのですが、ホッといたしました。

雪が溶けているだろう、4月の第1週から修繕工事をさせていただくお話をしてまいりました。

 

その後、落雪で室外機が破損したお客様宅へ、現場確認に伺いました。

当社の火災保険に入っていただいておりまして、保険で新品に交換させていただきます。

 

午後からは、雪かき作業です。

道路除雪の雪がたっぷり積まれております。

ここしばらく降らない様子なので、まずは車が入れるようにしました。

明日から、基礎の中の除雪を行っていきたいと思います。

今日は、春一番が吹いたそうです。

本当は、建て方を予定していた日なんです。

こんなお天気にまた出来たらいいなと思っています。

まずは、各々で。

今日は、朝から歩いてお客様宅に雪かきに。

先に出かけた妻から、道路がツルツルだと連絡が入ったので、長靴にわら縄をくくって行きました。カッコなんてかまってられませんからね。

こちらは大東の現場の道路の写真です。福井市も、脇道はもう除雪車は動かさないという状況ですね。

太陽光の載ったお客様宅では、とりあえず雪を空かして、また明日落ちた分を空かす事にしました。

雪にはまった軽トラは、ござを持っていったので、それでなんとか脱出できました。

30㎝くらい段差があったのですが、軽トラの四駆とござの威力は大したものです。

 

午後は、プランと見積の設計作業。振込などの事務作業を行いましたが、連日、何件もお客様からの問い合わせ電話が入ります。

まずは、相談から対処についてお話しさせていただきますが、多いのはエアコンの不調ですね。

エアコンの室外機は、雪を空かしていただいて、凍っていたら水をかけていただきます。

左側のグリル部分がよく凍りますので、溶けるまで水をかけていただきます。

ドレン排水が凍って、中の底の部分が凍ってプロペラが擦る場合もありますので、中も凍っていればこちらも溶かしていただきたいと思います。

今は、サービスも電話もつながらない様子です。まずは、各々で点検して頂くことをお願いしたいと思います。

今日も豪雪

今日も、福井は豪雪です。

除雪の雪が、敷地内にも押されて入ってます。

もう今は手が付けられませんね。

土台伏せ、建て方は延期いたしました。

 

15時ごろ晴れ間が出たので、車の上の雪かきをしてましたら、お客様から電話。

昨日も伺った、太陽光発電の載ったお客様です。

また、雪かきに出動しました。

帰りに、軽トラが駐車場から出られなくなってしまって、30分ほど歩いて事務所まで帰ってきました。

静かな雪の中を歩くのもおつなものです。

走っている車もすごく少なくて、みんな出られないか、出ないようにしているんでしょうね。

明日は、落ち着いてほしいものです。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索