福井豪雪

今日は、朝起きたら大変な雪の状態でした。

当社の市村さんにも、急遽休んでもらうようにしました。

現場に軽トラを置いて行ったので、歩いて現場に行ったのですが、正面の9m道路が、車1台通れるだけの除雪しかありませんでした。

雪かきを始めましたが、今日土台の搬入予定だったのを止められたのでよかったです。

基礎もすっぽり雪に埋まってますね。この後の段取りの、土台伏せとパネル入れは、とりあえず金曜日まで延ばしましたが、雪を出せるかどうか。雪のやり場がないですね。

事務所と自宅の前は、こんな状態です。嫁さんの車も埋まっています。

軽ワゴンも埋まっています。

父が心配するので、倉庫の屋根雪だけ、上半分ですが降ろしました。

家から道路まで、とりあえず道を作りました。

嫁さんのパンダ、いつ出られるようになるか・・・。

 

午後は、屋根に太陽光の載っているお客様から連絡があって、行ってきました。

お隣まで雪が行ってしまうのを、なんとか食い止める形で、とりあえず対処。

道路は、8号線が石川方面に向かっている車が、完全に止まっている状態。

交差点のど真ん中に車が動かなくなって、置きっぱなしのところもありました。

今日は、福井県が自衛隊に災害派遣までしたようなので、これはもう非常事態みたいなものですね。

大雪/足場組立

今日は、朝からの雪が日中も降り続いて、今季1番の大雪の感がします。

今日は、足場組立の予定日なので、朝から現場の雪かきを行いましたが、足場屋さんも来るのが遅くなって、見る見るうちにまた雪が積もってしまいました。

夕方まで1日がかりの作業となりました。

私も、最後の確認が遅くなって、真っ暗の写真です。

中から見上げた写真です。

夕方にやみましたので、ほっと一安心ですが、まだまだ明日も降るかもしれませんね。

 

夕方、お客様宅でエアコンの室外機が大きな音がするという事で伺いましたら、室外機がやはり凍っていました。

水をかければ溶けますので、もしこのような症状の時には、やってみてください。

側面が凍りやすいので、板を仮に風除けにしてもらいました。

 

今年の雪は、これがピークとなってほしいですね。

基礎工事完了

今日は、午前中現場作業。午後はお客様来社打合せと、お客様訪問プラン提出。

その後、また現場作業でした。

現場は、午前中に敷地廻りの砕石入れ作業と基礎の清掃作業。

これで、基礎屋さんの工事はいったん終わりました。

 

午後は、墨出し作業とアンカーボルトの垂直調整作業を行いました。

今日は、穏やかな天気だったので、午後も時折小雨が降る天気でしたが、墨出し作業が終えられてよかったです。

 

明日から、また雪が降る予報ですので、どれくらい降るかわかりませんが、

出来ることは精一杯行って、後は自然の流れに逆らわずに、対処していきたいと思います。

型枠脱型

今日は、朝一現場作業。その後設計作業。午後はまた現場前の道路の除雪作業。その後また設計作業でした。

今日は、やっと型枠が外れました。

砕石を撒く作業は、明日になりそうです。

道路の除雪も、軽トラで3回運びましたが、重たい雪で、もう汗だくになりました。

今日は、貴重な晴れの天気でしたので、この間に除雪をしないともったいなくて。

また降れば、また山積みにされるかもしれませんが、仕方ありません。

出来ることを、出来るだけ取り組むだけですね。

2月に入り

2月に入りましたね。今日は、朝夕に雪かき作業。日中は設計作業でした。

今日は、降雪が無く、気温も上がって、雪もけっこう解けてくれました。

しかし、除雪車が置いて行った山積みになっている道路の雪を、少しづつでも減らしていかなくては・・・。

日曜日に、また雪マークがついていて、ちょっと心配です。

夜の監視カメラの映像です。

今日はまだセルフレベリングが固まり切ってなかったので、型枠ばらしは明日にして、砕石を搬入しました。

外周部に砕石を敷いて、足場の足元をきれいにしたいと思います。

セルフレベリング工事

今日も雪が積もりまして、朝から現場の雪かき作業。

今日は、左官屋さんがセルフレベリング工事を行ってくれました。

蓋を被せながらの作業でしたが、うまく完了いたしました。

会社では、コピー機の入れ替え作業を行いました。

機械も、コピー代も、以前の半分の金額に抑えることが出来ました。

パース図面の色合いも、以前より良くなりました。

道具は永く使いたいというイメージがありますが、こと機械に関しましては、新しくしていくことも必要です。

機械は寿命がありますからね。

機械物は、交換できること、メンテナンスできることが大事です。

雪にもめげず

今日は、午前中は現場と自宅の雪かき作業。

午後は、施工図の作成と、夕方にお客様来社、見積のお打合せでした。

現場の方は、また軽トラで2回雪を運んだので、けっこう無くなりました。

さて、今週の雪の降り方がどうなるかですね。

実は、基礎屋さんがインフルエンザにかかってしまったり、左官屋さんが忙しくて水曜日まで入れないとか、工事の方は待ちの状態となりました。

それでも、雪の中ここまでよくやってこられましたから、喜ばなくてはと思います。

物事、何でもそうですが、絶対に実現するんだという強い気持ちを持っていれば、必ず実現していくものですよね。

無理はしない。だけど、精一杯出来ることは頑張るという気持ちで、常に取り組んでいきたいと思っています。

雪の搬出作業

今日は、午前中は見積作業。午後からは現場の雪かき作業を行いました。

今日は、裏通り側の積み上げた雪を、軽トラに載せて搬出しました。

山積みにして、4回出しました。

その他に、基礎の内部の雪を出す作業。

これはママさんダンプが使えないので、スコップで地道に出すしかありません。

明日も、続きの雪かきになりそうです。

埋設配管完了

今日は、朝一配管工事部分の雪かき作業。その後、設計作業と来客応対。午後は、現場確認と設計作業。15時からLIXILショールームで、勉強会の参加をしてきました。

昨晩は、また積もりました。

今日は、駐車スペースの両サイドに雨水配管を埋設するので、とりあえず雪を建物内に積み上げました。

午前中で作業が終わったので一安心。これでもう降っても大丈夫です。

ただ、積み上げた雪をまた処理しないといけませんね。

土日もまた、雪の処分作業は続きそうです。

外廻り配管工事

今日は、朝から配管工事が行われるため、配管経路の雪かき。

午後も駐車場側の雪かき。その他は施工図の作成でした。

今日は、日中はほとんど積雪は無くて、作業に支障は出ませんでした。

雪かきも大変だった敷地境界の配管も、無事終わりました。

ずっと気になっていて、待ち望んでいた作業でした。

現場で打合せをして、配管経路もより良く調整変更をしました。

設計も現場監理も、私がしているからこそ、決断も早く良い方向に進められることなんです。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索