建て方完了

今日は、建て方を行いました。

朝5時半から、ブルーシートの回収作業から。

今日は、妻が休みだったので、手伝ってもらいました。

シートもめくれて、これからというところです。

パネルを入れながら、梁を落としていきます。

こちらは、内部空間の太い梁ですね。樹種も強度の高いものです。

青空で、こんないい日になるとは思っていませんでした。

2階の床合板が張られたところですね。

FPの開口付壁パネルです。いい感じの高さになりました。

ロフトの壁パネルも納まってきました。

お昼休憩です。ここまで出来ました。

屋根パネルですね。

今回は6寸勾配で、けっこうな角度です。

子供部屋2室の窓です。見晴らしがいいですね。

午後の休憩時です。ほぼ完成で、あと屋根の野地板を張って終了です。

ゴムアスファルトルーフィングも敷かれました。

ブルーシート養生までして、完了です。これで、夜に雨が降っても大丈夫です。

暑い日になりましたが、お施主様には、お茶やスイカを出していただいて、感謝いたします。

無事終わって、ホッとしております。ありがとうございました。

明日は建て方

今日は、お盆休み最後の日でしたが、明日の建て方の準備と、倉庫の整理作業を行いました。

午前中に資材の運搬と、シートの水切りなど行いましたが、そのあとにまた雨が降ってきましたね。

本当にやきもきする天気予報でしたが、なんとか明日は建て方が出来そうです。

待ちに待った建て方ですが、慌てず、安全に工事を進めたいと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

足場組立・構造材搬入

今日は、午前中に勝見の現場の片付けとお客様1組ご案内。

午後は、春江の現場で、構造材の搬入と養生。その後、武生の建具屋さんへ、加工した建具の引揚げ。勝見の現場で残工事と清掃作業でした。

春江の現場は、午前中に足場の組立を行ってもらいました。

あれこれ注文を出した分、しっかり頑丈な足場になっています。

構造材も搬入して、建て方に備えました。

建て方はお盆明けの17日を予定しています。

 

勝見の現場は、明日がお引き渡しです。今日で、

なんとか作業を終えて、お盆前に一段落です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

土台・パネル伏せと養生

今日は、1日、春江の現場で作業でした。

朝一、基礎の中の水を掃き出す作業。

大工さんは、土台伏せ作業。私は、パネル搬入の段取りで、地面にブルーシートを敷いています。

屋根パネルと壁パネルが搬入されました。

ユニックが思うところまで届かなかったので、壁パネルは一旦降ろしてから、手作業で運んで積み直しをしています。

お昼までに、土台伏せがほぼ終わりました。

16時頃、床パネル伏せも完了して、パネルに保護シートを貼っています。

パネルにブルーシート養生をして、大工さんは帰りました。

材木屋さんが、17時頃に、間柱等を運んできました。

最後の材料を養生して、本日は終了。

麦わら帽子は助かりましたが、腕は真っ赤に日焼けしました。

土台~床パネル搬入

今日は、朝一に土台材料の荷受け。お昼ごろに、FP床パネルの荷受け。養生作業。

午後からは、お客様を1件、勝見の現場ご案内をさせていただきました。

土台・大引き材料の荷受け風景です。

トラックに載っている材料は、よその現場の材料です。

お昼ごろに、関ヶ原の工場から運んだ、FPパネルの荷卸し風景です。

滋賀の方は、雨風で荒れていたそうですが、台風より早くこちらに着いてくれました。

雨の降ってない時に、降ろせてよかったです。

ブルーシート1枚目の養生風景です。

ブルーシートを重ねて掛けて、ビニールひもとロープで、縛り付けてきました。

もう1台、屋根パネル等も降ろす予定でしたが、運送会社の倉庫で一時預かりしていただくことにしました。

今晩に、台風来そうですが、この監視カメラで、時々確認したいと思います。

土台・パネル伏せは、明日の予定を延期して、明後日に行う予定に変更しました。

窓から福井花火~明日から見学会

今日は、14時にお客様来社打合せのほかは、明日から行われる、見学会の準備を行いました。

今晩は、福井花火があり、勝見の現場から見させてもらいました。

ご近所の方も、家の前や道から見物していました。会場まで歩いてもすぐ近くのところです。

上記の写真は、2階の西側の窓から撮りました。

露出を変えてみた写真ですが、窓枠がわかりますよね。花火もこんなに大きく見えました。

 

さて、明日から見学会です。

まだ、空いている時間帯もありますので、よろしければ、お電話でもお申込みいただければ、対応いたします。

では、ご予約いただきました皆様、お待ちしております。

どうぞ、宜しくお願い致します。

換気風量測定~キソパッキン

今日は、朝一に環境測定バッジの回収と、換気風量の測定。その後、春江の現場に行き、墨出しとキソパッキンの取付作業。その後、お客様宅メンテナンス訪問。

午後はまた、別なお客様宅へメンテナンス訪問。その後、戻って事務作業を行いました。

勝見の現場は、昨日の午前10時頃から、エアコンは止めてあったのですが、朝、室内が暑くなっていなかったので、測ってみました。

室温は27℃。床の表面温度は、26.8℃と、安定していました。

人がいないのと、電化製品も無いから、熱源が無い状態とはいえ、FPの家の性能は、さすがです。

換気風量測定も行いました。気密がちゃんとできていますから、きちんと換気風量も整っています。

朝のうちにと、春江の現場も作業を済ませてきました。

それでも、太陽光の強いこと・・・。

コンクリートの表面温度は、39.3℃。自動車のボディーだと50℃くらいにはなっているので、そこまではいきませんが、それでも照り返しがきつかったですね。

午前中に、毛矢のお客様宅に行き、屋上の露天風呂の準備をしてきました。

屋上からの景色は、梅雨も明けて、すっかり夏の空でしたね。

後打ちコンクリート

今日は、1日プラン作成の設計作業。夕方に勝見の現場確認に行きましたが、まだ終わってなかったので、夜に再度確認に行く予定です。

春江の現場は、後打ちの土間コンクリート打設が終わりました。

これで来週型枠を外したら、基礎工事完了ですね。

梅雨の時期にも関わらず、うまく雨を避けて工事が出来、型枠の養生期間もきちんととって進めましたが、予定より早く終われることとなり一安心です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

養生めくり

今日は、午前中に勝見の現場の養生引揚げ作業。午後は、福井銀行さん来社。その後は構造図のチェックなど、設計と事務作業でした。

養生めくりは、埃が少しでも立つかと思い、エアコンをかけずに作業していたので、今日は汗だくになりまして、お昼にシャワーを浴びました。

勝見の現場も、明日が予定通りにクリーニングが入ります。やっときれいにスッキリします。

来週は、細かい備品を取り付けて、見学会の準備に入りますね。

見学会までに、梅雨もすっきり明けてくれるのを期待します。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

暑さを避けて

今日は、朝一お客様宅訪問。その後、春江の現場で作業。その後、お客様宅軒天塗装メンテナンス工事の確認。戻って設計作業。

午後は、予定を変更して、勝見の現場へ行き、設備工事の確認と、備品の取付や、養生の取り外し作業、残材の引揚げ作業を行いました。

春江の現場は、後打ちコンクリートの作業です。

私は、アンカーボルトの垂直調整作業を行いました。

暑さを避けて、朝なら涼しいかと思ったのですが、陽が差すとてきめんに汗が噴き出す暑さです。

かといって、午後はいきなり雨が降ってきましたね。

雨が降った後は湿度で暑さが増しますが、勝見の現場はエアコンがついたので、すこぶる快適でした。

見学会の時の涼しさは間違いないですね。期待してください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索