雨仕舞確認

今日は、午前中会計事務所で打合せ。その後、鯖江の現場確認と打合せ。その後、越前市のお客様宅でメンテナンス。午後は、設計作業を行いました。

昨日、屋根工事が終わり、煙突の納まりも確認。これでひとまず安心です。

大工さんも、晴れているうちに外回りの下地作業を行っています。

明日は雨の模様ですし、お天気の日が貴重な季節になってきましたね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

煙突の納まり

今日は、午前中はお客様宅換気メンテナンス。その後鯖江の現場確認とお客様宅訪問打合せ。

午後はまたお客様宅換気メンテナンス。その後は設計作業を行いました。

鯖江の現場は、屋根の葺き工事を行いました。

こちらは、煙突部なんですが、大工さんに雪割りの下地を作ってもらい、板金屋さんにガルバで加工してもらっています。

煙突に積雪で負担がかからないようにするためのものですね。

煙突自体は、内部配管の際にもう少し伸ばします。高さも規定があって、それに従わないとね。

なるべく煙突の掃除も含めて、メンテナンスを考えて屋根勾配や、配置もかなり検討しました。

天窓と煙突工事

今日は、1日鯖江の現場で作業を行いました。

資材の整理、サッシ取付のほか、煙突の打合せと天窓の施工など。

天窓は、私がマニュアルにそって施工。煙突は業者が付けていきました。

煙突は仮施工で、雨が入らないようにルーフィングで養生。あとは板金屋さんが屋根材に合わせて防水の処理をします。

煙突には、雪を切り分ける「雪割り囲い」も取り付けるのですが、これも屋根工事の時に取付としました。

屋根に穴を開ける工事は、いろいろと気を使います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

天気に合わせて

今日は、午前中は各現場廻りと作業。午後は、発注作業と事務作業を行いました。

建て方の現場は、大工さんが部分的にシートをめくりながらパネルの固定作業を行ってくれています。

15時ごろからは雨になり、中での作業になりました。お天気に合わせての作業が続きます。

大工さんも、雨に濡らさないという方針にしっかり対応してくれるので安心です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

晴れの建て方

今日は、鯖江の現場の建て方を行いました。

5時半にはまだ真っ暗でしたが、6時近くで少し明けはじめました。

6時からお施主様のご主人も手伝っていただき、ブルーシートをすべてめくりました。

最初に柱を立てていきます。右に積んであるのが壁パネルですね。構造と同時にパネルも取り付けていきます。

2階の床梁を組んでいきます。

パネルも組み込みながらですので、1階がもう出来上がっている感じですね。

2階の床合板を敷いたところです。右上の開口部は、薪ストーブの煙突が通るスペースになります。

2階の作業風景です。吹抜け部は危険防止に角材を敷いております。

屋根なりの構造が組み上がってきました。

天辺の棟を取り付けています。

三角の形が見えてきました。

これから屋根パネルを載せていきます。

屋根パネルが伏せ終わったところです。手前がトップライトの開口。奥は煙突用の開口が空いています。今日はいったん屋根下地材で塞いでしまいます。

屋根パネルの施工状況ですね。上から見るとこんな感じ。

南北に下屋が付くのですが、こちらは南側の土縁屋根。

屋根の軒先もほぼ納まり、あとは屋根下地材の施工です。

ブルーシート養生も終わり、建て方は終了です。まだ屋根の上は板金屋さんがルーフィングを敷いてくれていますが。

屋根のルーフィング葺きも確認して、今日は終了です。

良いお天気で、風も無く、安全に順調に工事が出来ました。

雨の日を避けて工事をしてよかったとお施主様も喜んでくださいました。

今日はお施主様にも、本当にお世話になり感謝です。

明日は建て方

今日は、設計作業と明日の建て方の段取り作業を行いました。

午前中に、真木町の現場から脚立を引き揚げて建て方現場に。濡れたブルーシートを水切りしてきました。

明日は、このまま快晴の中で行えそうなので、安全に建て方が進められると思います。

まずは、慌てずに気を引き締めて頑張ります。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

建て方延期

今日は、午前中は経理の仕事と建て方の段取り。午後は鯖江の現場の資材搬入確認とリフォーム現場で左官工事指示。その他残工事の段取り作業。帰ってまた経理の仕事をしました。

鯖江の現場は、明日の3日が建て方予定日でしたが、天気予報でも雨が免れそうになくて延期することにしました。

翌日に順延というふうにも予定していたのですが、4日が鳶さんに運送屋さんまでが仕事がいっぱいということになって、断念せざるを得ませんでした。どうもこの日が、仕事が集中していたようで。

建て方は、お客様の了解も得て、7日の月曜日行う事にいたしました。

こんなふうに日延べして建て方を行う工務店も、ほぼいないかもしれませんが。

3日に無理してやれば、雨に合うかもしれません。4日無理してやれば、慣れない初めての職人たちに依頼する事になります。

トータルで考えて、安全にスムーズに工事が進行できるように、状況を整えることが、責任者としての責務です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

パネル搬入2回

今日は、朝一パネルの荷受けとリフォーム現場で打合せ。その後、お客様宅で作業。午後は、設計作業をした後、真木町の現場で作業、鯖江の現場でもう一度パネルの荷受け。夕方、リフォーム現場確認の後、お客様宅訪問でした。

こちらは、屋根パネルです。今回の建物は屋根が大きいので、長さもあります。運送屋さん、これを置いて関ヶ原の工場に再度パネルを取りに行きました。

運送屋さんの事情のためなんですが、こちらも合わせるのに苦労します。でも、雨の日に建て方を順延したり、倉庫に一時待避してもらったり、いつも無理を聞いてもらっているので、仕方ありませんね。

全ては、雨に濡らさない建て方を行うためです。

こちらは、午後に届いた壁パネルです。これでFPパネルはすべて届きました。

後は構造材を搬入して、建て方を迎えるだけですが、予定日の3日がお天気が微妙で、順延するかどうか、明日まで決定を待ちます。

土台伏せ/床パネル伏せ

今日は朝から、鯖江の現場で作業。お昼前に、リフォーム現場確認。午後もまた、鯖江の現場で作業を行いました。

朝から、土台伏せを行い、これは床パネルを敷き始めたところです。

床パネルも敷き終り、養生の透明シートも貼りました。

10m角のブルーシートで覆って完了しました。

あとは建て方まで、屋根の造り物や、材料の搬入など準備を行っていきます。

基礎の水掻き

今日は朝一、大工さんと鯖江の現場の打合せ。その後、見積と設計作業。お客様宅訪問。午後は3現場の確認と作業を行いました。

鯖江の現場は、明日に土台とパネル伏せを行います。

雨で基礎の中に水が溜まっていたので、1時間かけて水を掻き出しました。

雨とかでタイミングが合わず、延び延びになっていましたが、やっと施工ができます。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索