現場状況
今日は、午前中リフォーム現場で打合せと作業。その後、各現場廻り。午後は、段取り作業の後またリフォーム現場で打合せと作業。残材の引き上げなどを行いました。
鯖江の基礎の現場は、昨日内部の型枠を終えていますが、外周部のベースコンクリート部は、もう1日置いてから脱型して、明日の午前中に完成。午後からコンクリート打設の予定です。
監督の役目
今日は、1日リフォームの現場で打合せと現場作業を行いました。
来週から内装のクロス工事も始まることもあり、こまごまとした雑工事をひとつひとつこなしていきます。
お施主様から、何でも出来るんやなと言われるくらい、解体工事から仕上げ工事までなんでもやらないといけません。
これって誰がやるのっていう仕事を進んでやることにしています。嫌なこと人がしたくないことを率先してやることで、人も付いてくると思います。
自らが動き、そうやって工事がスムーズに進むようにしていくことが、監督の役目だとも思っています。
完成を目指して、すべてのことに耳を傾けて、最終的な着地点を最良のものにしたいというのが願いですね。
話は変わりますが、東京都は豊洲問題でもめていますね。ついに処分者が出てきましたね。だれかに責任をとらせて、はたしてそれが何になるのか。
始めから思うところですが、都知事も魔女狩りを優先することより、最終的にどう決着をつけるかにしっかり取り組むべきだと思います。
そうでないと、関わってきたたくさんの人も建物も本当に気の毒に思います。
マスコミを味方にしていても、いつ手のひらを返されるかわかりません。素人発想でなく、専門家の意見も聞いて、対処法を見定めてほしいところです。
墨出し/アンカーセット
今日は、朝一にトイレリフォームのお客様宅へ材料の運搬とちょこっとメンテナンス。その後、リフォーム現場へ行き打合せと作業。帰って現場段取り作業。
午後は、鯖江の現場で、立ち上がり型枠の墨出し作業とアンカーセットを行いました。その後、夕方から、事務所でお客様の金消契約を行いました。
午後からはじめて、夕方17時になりましたが、それぞれ作業も終わりホッとしました。
だんだん日が短くなってきましたね。
ベースコンクリート打設
今日は、朝から鯖江の現場でベースコンクリート打設。その後、リフォーム現場でもコンクリートの打設と作業。大工さんと電気屋さんが作業してくれていました。
午後はまた、鯖江の現場に行き、作業。その後また、リフォーム現場へ材料の運搬。残りは明日の作業の段取りと見積作業中です。
コンクリート打設は、土曜日が雨だったので延期して行ったものです。今日は体育の日で快晴でした。
ポンプ車の送りの最初のモルタルを捨てさせています。
いつものように、私はピカコン作業。
外周部の縁側の土間も同時打ちしております。
打ち終わった後ですね。コンクリート強度はFc-24を使用しています。
奥に写っているのが左官屋さんで、外周の縁側の土間コンクリートを、さらにコテ押えしております。
打ち終わり、ポンプ車・生コン車も後片付けです。
午後からまた来て、立ち上がり外周部にジョイントコーク材を散布しました。もう、しっかり固まっています。
明日は、立ち上がり型枠の墨出し作業を行います。
プラン提出
今日は、朝一リフォーム現場で左官屋さんに作業指示。その後10時からお客様来社プラン提出。
午後は、またリフォーム現場へ作業と現場確認。戻って倉庫の片づけなどを行いました。
お客様へのプラン提出の1回目は、やはりドキドキしますね。もちろん自信を持ってプランを作りますが、気に入っていただけるかどうか、お見せするまで心配です。
おかげさまで、概ね気に入っていただけたようでホッとしております。また次回の打ち合わせが楽しみになっております。
プランは、常にお客様の立場に立って、住みやすさから、機能性・デザイン性を考えます。それと大切なのは、敷地の環境を考えたプラン。その土地にしっくりくる建物になることが大切だと思いますね。
リフォームの現場のお客様も、休日にお仕事をさせていただいて申し訳ないと思うのですが、ほんとに嫌な顔ひとつするどころか、こちらのことをとても気遣ってくださいます。
工期も伸びてしまうのですが、それもご理解いただいて・・・。お客様みなさん、良い方が多くて、私もいつも助けられております。
やっぱりお仕事をいただいたご恩返しに、精一杯のお仕事をさせていただかなくてはと思いますね。
掘り込み天井
今日は、朝一リフォームの現場で打合せと作業。その後、お客様宅メンテナンス。その後は設計作業に没頭して、夕方またリフォーム現場へ進捗状況の確認に行ってきました。
写真は、エントランスの掘り込み天井の作業中です。間接照明が入る部分が鋭角になっていて、なかなか仕事が大変です。
リフォームの現場も、工程が厳しくて、明日もあさっての祝日も職人さんには工事に入ってもらいます。
配筋検査
今日は、午前中リフォーム現場で打合せ。その後、鯖江の現場で配筋検査。午後は経理の仕事とスケジュール調整に発注作業。夕方に資材の運搬を行いました。
配筋の方も、寸法・ピッチ・かぶり厚さ等のチェックを行いました。
今日は、お天気が良かったのですが、明日は崩れる予報。職人さんたちと相談し、10日まで延期することにしました。
お天気は実際の所どうなるかわかりませんが、無理せず進めたいところです。
鉄筋工事完了
今日は、朝一にリフォーム現場で打合せ。その後、古いお客様宅で換気のメンテナンス。
お伺いすると、あれもこれもと、どんどん仕事が増えますね。
午後は設計作業の予定を変更して、またリフォーム現場で変更があり作業と調査。
お客様がころころ変更を言うので、対応に追われます。
こちらは、鯖江の現場です。朝から行ってもらった鉄筋工事が完了しました。
今日は、時間が無くて現場に行けませんでしたが、監視カメラで確認。明日は鉄筋検査を行います。
ベース型枠/土間シート
今日は、朝6時半から鯖江の現場でベースコンクリートの墨出し作業。その後、リフォーム現場で大工さん打合せ。その後お客様宅へ資材の購入と運搬。
午後はまた、鯖江の現場へ行き型枠の確認と墨出し。鎮め物を納めて、土間シートの施工を行いました。
時折、風が吹いてめくれるものですから、なかなか大変でしたが、きちんとテープで留めて、外周部にも台風で飛ばないように押えをしました。
明日の台風はどんな感じか気がかりですが、こちらの現場も監視カメラで随時チェックしたいと思います。
















