2階天井下地完了

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は打合せの準備作業。午後は、現場でお客様とコーディネート打合せでした。

午前中は、大工さんと電気屋さんが現場来ていて、大工さんは2階の天井石膏ボード下地をすべて張り上げてくれました。

吹き抜けに仮設の合板が敷いてありましたが、打合せ時にお客様がイメージがつかめるように合板だけ外しました。

天井にウェスタンレッドシダーを張ることに決定したので、板を張るまでは仮設足場を残す予定です。

足場も取れて、吹き抜けがスカッと見れるといいなと、楽しみにしています。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

エアコン交換/石膏ボード搬入

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一大工さん来社打合せ。その後、エアコン交換工事のお客様宅へ訪問。メンテナンス工事も済ませました。その後、木製サッシの塗替えの現場確認。その他は、発注作業と段取り作業、見積作業などでした。

エアコン交換工事のお客様は、2011年竣工のお宅ですが、エアコンの効きが悪くなってきているということで交換になったのですが、1階エアコンをズバ暖にすることと、200V仕様に変更しました。

当初は、蓄暖で設計しておりましたが、今はやはりエアコンによる空調が冬も有効であると考えています。

空調機器を変えるだけで、住宅の性能は、FPの家で変わらず高性能でありますので、また快適に過ごしていただけると思います。

 

今日は、越前市の現場に石膏ボードが届けられました。

手で運びますので、これもなかなか大変な作業ですね。

大工さんも、これを全部張るわけですから、これもなかなかの仕事です。

職人さんたちには、それぞれ感謝しないといけないと思います。

無垢フローリング/除湿の話

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、9時からZOOMで30分ほど打合せ。その後、越前市の現場確認。戻って、発注作業と施工図の作成でした。

昨日、大工さんが1階の無垢フローリングの施工を行ってくれました。

オークのネイチャーという、木目の表情がしっかり出たものになります。やはり本物はいいですね。生活で傷がついていっても、無垢の味わいは変わりませんから。

 

さて、今日も除湿器のお話しを少し。

こちらは、事務所の朝の状態ですが、昨晩は除湿器を止めておいたので、このくらい湿度が上がりました。(室内は上段の数値です)

また、朝から除湿器を弱運転で動かしてみました。

室温はほぼ変わらずに、湿度だけが下がってくれましたね。

なので、冷えすぎずに体感は爽やかに過ごせました。

タンクに溜まった水は、10時間で1リットルくらいになりました。

空気中に、これだけ水が含まれていたというのが、目で見るとリアルですね。

もちろん、エアコンの方も、常にドレン排水で流しているので、これだけではないのですが。

人も、呼吸と発汗で。1日に1リットルくらいの水蒸気を出しているらしいので、煮炊きをしない事務所であっても、おかしくはないことです。

空気中の水蒸気を、少しでも快適な方にコントロールできると良いなと思います。

中間気密測定

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に越前市の現場の中間気密測定。午後は、中間検査の立会い。戻ってからは見積作業と、あれこれ段取り作業でした。

こちら気密測定を行っているところです。

本日は、お施主様のお父様と知人の方もいらして、測定をご見学いただきました。

結果は、1回目でこの通りです。

総相当隙間面積が23㎝2で、建物外皮の実質延べ床面積が118.87㎡になるので、相当隙間面積のC値は0.193㎝2/㎡となりました。

隙間特性値のn値も1.06となっていますが、この数値は1から2の間に納まっていないといけなくて、1に近いほど隙間の大きさが小さいものの集まりだと言えます。

逆に2に近いと、大きめの隙間が空いている可能性があると判断できるようです。

この後も、もっと良い数値にならないかと、隙間を探したり、仮設ドアに目張りテープを貼ってみたり、測定も手動でも測ってみましたが、ほぼ同じような数値となりましたので、これで間違いないというところです。

充分良い数値ではありますので、今後はまたこの数値を落とさないように、工事を進めていきたいと思います。

雪止め

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様店舗のメンテナンスと越前市の現場確認打合せ。午後は、こまぎれ作業と見積作業でした。

越前市の現場の屋根の雪止めです。これならしっかり雪は止まりますね。

雪止めは3列ついていて、金物は千鳥に付けてあります。これも板金屋さんのこだわりかもしれませんね。

見えないところですが、スッキリしていてカッコいいです。

立平葺き施工

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にエアコン交換工事のお客様宅確認と10時から営業さん来社対応、午後は、施工図の作成と、越前市の現場確認、大工さんをはじめ各業者さん打合せでした。

今日は、屋根の板金工事が入りました。

写真を撮ってもよく見えませんが、さざ波という凹凸の入った立平葺きです。

薄い凹凸があることで、雨水の流れが良くなるということです。

ゆるい勾配の屋根には、効果が期待できるもので、板金屋さんのお勧めで採用しております。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

コーディネート打合せ

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に設計作業。午後は、越前市の現場でお客様とコーディネート打合せでした。

いろいろと、より具体的に考え、方向性も決まっていく感じで、有意義な時間でした。

外観はとてもシンプルですが、シンプルだからこそ細部の納まりもしっかり考えて納めていきたいと思います。

吹き抜けのイメージがしやすいように、足場の合板を外してみました。

やはり東正面の窓がいい感じに見えます。

南側窓も、上下が揃ったサイズにしたので、スッキリとした感じに見えると思います。

この家の見せ場である吹き抜けを、良い感じに仕上げたいですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

吹き抜け窓

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に越前市の現場確認。午後は、施工図の作成や見積作業その他。夕方にお客様宅訪問、小作業でした。

越前市の現場です。お天気の間に大工さんは、汗だくになりながら、外部胴縁を施工中です。

室内は、息子が気密テープを貼る工事を進行中です。

吹き抜けの東面に付いているFIX窓です。現在は足場がありますが、外部も吹き抜け空間となっている建築的に面白い部分です。

窓を覗くと、東側が道路を挟んで田園になっています。

これも、囲われた中から見ることで、額縁効果が出るかなと思います。

窓ひとつとってみても、どんなサイズでどんなバランスで付けるかと、常に悩みながら設計していますが、実に奥深いものです。

透湿防水シート完了

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、細かい工事依頼の発注や段取り作業。その他は設計作業と見積作業でした。

現場も見に行きたいと思いながら、やることやってしまわないとというところです。

監視カメラの映像ですが、今日は正面側の石膏ボード下地と透湿防水シート貼りを終えてくれたようです。スッキリしましたね。

午後から、設備屋さんも配管工事に来てくれたようです。こちらの段取りもしてあげないとと思います。

明日は、現場に行ってこようと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

お盆休み中ですが

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝9時にお客様宅にサッシの不具合で訪問させていただきました。

こちらのお客様とは別に、昨日も今日もメンテナンスの電話が掛かってきています。

こういう休日の時に限って連絡が多いものなんです。

メーカーも業者さんもお休み中なので、自分の中で留め置かないといけないのが辛いところですね。

福井の方で、けっこう雨が降ったのですが、越前市の現場の方は、乾いていて降らなかったのだなと思いました。

休み中でも、常に現場は気がかりなのですが、監視カメラがあるおかげで助かっています。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索