塀の型枠工事 前半

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に松岡の現場で型枠工事の打合せ。丸岡の現場確認。午後は、お客様宅訪問換気メンテナンス。その他は、発注作業と施工図の作成でした。

松岡の現場の塀の型枠工事の流れです。

まずは、片側だけ組み上げて、この後に鉄筋を組み上げます。それからまた反対側を型枠で囲っていく段取りとなります。

ベースからは2.9mの高さになります。実際の高さは地面から2.6mの設定です。高いですよね。

鉄筋工事は、前倒しは出来ず、予定通りに21日施工の予定です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

塀に使う足場の組み立て

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に現場へ資材運びと確認・打合せ。その他は15時に来客のほか、設計・見積・施工図・段取り作業でした。

松岡の現場ですが、塀の型枠工事の為の足場工事が入りました。

早朝の雨のために地盤がぬかるんだので、急遽足元に合板を持って行き敷きました。

3mくらいあるコンクリート塀になるので、型枠を組むにも、コンクリートを流し込むにも足場が必要なんですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

手間がかかりますが

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から母のPET検査のため同伴が必要で15時頃までお休みをいただき、その後、石川の倉庫から材料運搬。丸岡の現場と松岡の現場確認でした。

丸岡の現場は、石膏ボードの搬入が行われ、2階に荷揚げが済んだところでした。けっこうな量ですね。揚げるのも大変だったと思います。

そして、これだけのボードをまた大工さんは張らないといけないので、これもまた、なかなか大変です。

 

松岡の現場も確認してきました。基礎の清掃と、アンカーの垂直調整を息子がしておいてありました。

複雑な型枠が組まれていますね。

断熱材が入っていますが、内側のボードは埋込の型枠として、外側のボードは後から外してコンクリートが浮いたように見せるためのものです。

手間も材料費もかかりますが、まずはやってみようという挑戦ですね。

型枠はずし

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、段取りと発注作業と見積作業を行いました。

松岡の現場は、型枠の取り外しを行いました。

型枠の取り外し後に、玄関ポーチの型枠作業を行ってくれております。

今回は、コンクリートが浮いたように見せるデザインで作ろうとしていまして、基礎屋さんには苦労を掛けますが、何とかやってもらいます。

 

さて、明日はまた母の病院の付き添いがありまして、15時頃までお休みをいただきますので、よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

今日のあれこれ

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に丸岡の現場と松岡の現場確認打合せ。9時半からお客様宅訪問カーポート建て替え打合せ。11時からお客様宅訪問。13時からお客様来社プラン提出などでした。

丸岡の現場は、無垢フローリングを張りはじめましたので確認に。

こちらイチズという名のフローリングで、ウォールナットのような木目の木材です。

松岡の現場は、外部の配管工事。事前に行っておく作業範囲を現場で打合せして進めました。

大宮のお宅にコーディネーターさんと伺いまして、ご家族と一緒に完成の記念撮影をさせていただきました。(こちらは、完成時に貼らせていただいたネームプレートですが)

お母様もおいでになり、改めてご感想などお聞かせいただき、楽しいひと時でした。

午後は、長らくお待たせしていたお客様にプラン提出。来春からのお客様になりますが、こちらもどんな感じにまとまっていくのか楽しみです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

セルフレベリング/階段施工

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、施工図の作成と現場確認打合せ。その他、設計作業でした。

松岡の現場は、午前中に左官屋さんがセルフレベリング工事に来てくれました。

午後から、施工の現場確認してきました。

地境の砕石地業も確認しました。

塀の基礎廻りの埋め戻しも出来ております。

丸岡の現場は、外壁のサイディング工事も終わりました。

1階から2階の階段も付きました。

こちらは、上から写した写真です。 階段横の屋根裏が、収納として使えるように工夫しています。

大工さん、これから1階の無垢フローリングの施工に入りますので、納め方の打合せをあれこれしてきました。

施工図はあれこれ検討して、こういうやり方でと考えておくのですが、さらに現場では、より良く現状に合わせて考え実行します。

出来てしまうと、なにもなかったように納まっているものも、工夫と努力の賜物だったりするものです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

立上りコンクリート打設

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は現場廻り。午後は経理の仕事と段取り、施工図、発注などを行いました。

朝一は、松岡の現場で立上りコンクリートの打設。

福井の方は、朝にパラパラっと雨が降ったので心配しましたが、ぜんぜん大丈夫でした。

コンクリート打設後です。

基礎屋さんと打合せをして、お隣さんのお宅との地境のブロックを建てる基礎工事にかかりました。

お隣さんは、地主さんのご兄弟様のお土地なんですが、ご自身の方の土地のブロックの上に重ねて施工していただければよいというふうにご提案いただきまして、お言葉に甘えてお隣側に境界のブロックを建てさせていただきます。

ご近所様とも親切にしていただいて、本当にありがたく思います。

基礎屋さんも、指示してすぐ動いてくれるので、仕事が早いです。

それもこれも現場の段取りなんですが、やはり自分が考えて動かないと前には進みません。

頭の中は、リフォームやメンテナンスも含めて、あっちもこっちも段取りのことで、頭がいっぱいですが。

夕方は息子が、セットしたレベル器具の水平を見ています。

これで、明日にもセルフレベリング材が流せます。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

現場廻り確認

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に発注作業と段取り。10時からお客様来社打合せ。午後は、段取り作業と現場確認と作業。その他設計作業でした。

丸岡の現場は、外壁のガルバ部分の施工が完了しました。

内部は、大工さんがロフト階段を組み立てたので、息子と3人で持ち上げる作業を手伝いました。

 

松岡の現場は、型枠の確認とアンカーボルトのレベルチェックの確認。

汚水桝の引き込み工事の様子です。

汚水桝が入っていない土地だったので、だいぶ前から工事をお願いしてあったのですが、ようやく工事に入ってもらえました。

松岡は、この工事の費用を役所負担でやっていただけます。お施主様にはありがたい話ですよね。

福井市もそうだったら助かるのですが…。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

立上り型枠作業

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、あれこれ発注作業と段取り。プランの作成作業でした。

松岡の現場では、ベース型枠バラシと、立上り型枠の組み立て作業が行われました。

水曜日には立上りのコンクリート打設となります。

 

さて、本日建築事例に大宮のお客様宅を載せさせていただきました。またご連ください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

平常心を

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一にトイレリフォームのお客様宅訪問。10時からお客様来社打合せ。午後はまたリフォーム現場にて防水の修繕作業。その後、散水機の故障のお客様宅訪問。夕方に丸岡の現場確認でした。

9月が固まって忙しかったので、換気メンテナンスのお客様も10月にとお願いしていたのですが、こちらも時間を作って行ってこなければと思っています。

今年も早や10月となって、大雪で大変だったのが忘れかけてきたかと思ったら、もう冬に向かいます。

その大雪の件もあると思うのですが、カーポートを作るのが今大変になっていて、まず屋根材ぼ0.8㎜が無くなっています。代替えの1㎜厚のものも足りなくなってきて、特注で屋根材を作らないといけないような感じになっているようです。

職人さんを抑えるのも困難で、当社でもお待ちいただいている状態です。

今年は、物不足に悩まされることばかりですね。職人さんも忙しくて待ちになってもいます。

足りなくなってから、平常だったころをありがたく思うものですね。

とにかく気持ちだけは、平常心を保たなければと思っています。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索