解体工事も進んで
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、10時からお客様来社打合せ。午後は、プランの修正作業でした。
丸岡の現場も、建物はほぼ終わって、裏の不要な樹木の処分と、土間コンクリートの撤去が行われました。
あと残りの土間と、道路側の塀の解体など少しなので、月曜日にはほぼ終わりそうです。
ここも、次の段取りや作業に入って行かなくてはと思います。
出来るだけ、事務作業は済ませておきたいところです。予定通りではありますが、気持ちは焦りますね。
吹き抜け足場施工
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に丸岡の解体現場確認指示。その後、大宮の現場で吹き抜け足場の組み立て。午後は、見積作業と設計作業でした。
丸岡の現場は、基礎の解体を進行中です。基礎に関しては、古いお宅なので簡単に壊せるようです。
基礎もベースが無く、立上りだけしかないようですね。お施主様も基礎が駄目だからと常に言っておられました。
ビフォーアフターで家をリフォームする気になれないのはそういうところです。
吹き抜け足場を息子と組み上げました。
倒れないように、腕木も出しました。
吹抜手摺部分からも、橋渡ししました。
これで、クロス屋さん施工できると思います。
電気屋さんのシーリングファン取付もOKですね。
大屋根を解体
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝から見積作業とあれこれ段取り作業。午後に大宮の現場で、造園屋さんと塗装屋さんと打合せ。その後、予定になかったですが、臨時でお客様とプラン打合せでした。
丸岡の現場は、大屋根を解体し始めました。
下屋だけまだ残っていますが、主屋はカメラからは見えなくなりましたね。ここからは早いと思います。何事も下準備が時間かかるんですよね。
解体工事進捗
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、あれこれたくさんあるこまぎれ仕事を、片っ端からやっていきました。ちょっとは肩の荷が楽になったかなと思います。
丸岡の現場に、仮設トイレの打合せで行ってきました。こちらは残す蔵と納屋のつなぎ部分を壊したところから撮ったもの。
今は重機で、正面の下屋から崩していっております。トタン板とかは、分別しながらですね。
2階部分が柱と屋根だけになりましたね。着々と進んでおります。
黒塗装の進捗
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一にエアコン交換工事のお客様宅現場確認。
その後、外構工事の打合せでお客様宅訪問、基礎屋さんを含めて打合せ。その後、1年目の換気メンテナンスサービス。綺麗にお住いいただいていて、とても嬉しく思いました。
午後は、お客様来社、本契約と打合せ。夕方に現場確認でした。
丸岡の現場は、今日から重機が入っての解体作業が始まりました。隣の蔵との接続部分もはずしたので、ここからは早いかもしれませんね。
足場解体と、塗装工事の進捗具合を見てきましたが、だいぶ進んでおりました。
階段も塗装してあったので、2階には上がれませんでしたが、柱等も2回目の塗装が終わったところかと思います。
触っても大丈夫なように、最後にウレタン塗装でおさえます。
こういう感じの黒塗装にするのも珍しいことですが、この家は珍しいことだらけの家になるかもしれません。
ダメ出しもします
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝からプラン作成と完成。その後設計作業。午後に電話でお客様と打合せをしてから、大宮の現場へ、バルコニー物干し金物の取付に。戻って、あれこれ段取り作業でした。
大宮の現場のキッチンパネルを、家具屋さんに貼ってもらっています。
いつも、面倒な仕事をお願いしていて恐縮するのですが、やはり気心が知れているので安心なんですね。
それでも、ちょっとダメ出しをしてしまいましたので、明日また立会い確認。
塗装屋さんも、作業進んでいるのですが、もう1回重ね塗りしてほしいとダメ出しをしてきました。
もう一手間を、私も頑張るので、一緒に頑張ってほしいという想いですね。
駒を動かし続ける
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうち見積と設計作業。10時からお客様来社打合せ。午後は、大宮の現場で作業と片付けを行いました。
大宮の現場には、家具屋さんにも来てもらい、現場で打合せと採寸。急ぎの作業もあり、忙しいところ申しわけないところです。
電気屋さんと設備屋さんにも来てもらって、手直しがあって、こちらも何とか納めてもらいました。
自分で出来る事なら、苦にならないのですが、専門の事はやってもらわないとね。
大工さんが、今日の午前中で上がったので、なるべく現場が無駄に空かないように段取りをしております。
スケジュールと発注と段取りと現場指示。内部足場の段取りも行わなければいけません。
普通の足場が組めない場所なので、やぐらをまた組みたいと思います。これは、息子に宿題で出しました。現場に合わせ、あるものを利用して作ります。
そうやって、駒を動かす人間が、動かし続けないと仕事は完了しないものですものね。
ヤマボウシの花
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に美容室のロールブラインド交換工事立会いと、ご自宅の方のキッチンリフォームの打合せ。その後、大宮の現場に行き大工さんとコーキング屋さん打合せと作業。
午後は、見積用の図面と見積と発注作業。16時からお客様宅訪問、メーカーメンテナンスの立会いでした。
夕方お邪魔したお客様宅のヤマボウシです。お花が咲き始めました。
白いイメージでいたのですが、少し緑がかった白で柔らかい雰囲気です。
お花が咲く樹木も、かわいらしいものですね。
しばらくお客様と談笑しながら、思い出話に浸っておりました。
すべて、ご縁に感謝です。
天井に空いた吹抜
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様来社、お土地の契約のお話しとプランの打合せ。午後は、大宮の現場でコーディネートの最終打合せと外構工事の打合せでした。
エアコンが欠品していたり、水栓が欠品していたりと、予定外の事が最近多いので、とにかく早めの発注作業が必要です。
LDKの造作が進んで、全容がわかるようになってきました。
天井にポッカリと空いた吹き抜けの感じも面白いと思います。
普通の家なら、無しのLDKとして成立するのですが、光の入る快適さは全然違うと思います。
すみごこちを感じる住まいになりますね。
現場作業もしたいけれど
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に美容室の小工事作業。その後、リフォーム工事の見積作業。午後に大宮の現場確認。その後、設計作業でした。
美容室さんからも、細かい仕事をあれこれ頼まれまして、仕事の合間を縫ってやっていますが、ほとんど息子に造作を任せてなんとかやっています。
大宮の現場も、大工さんほとんどの作り物を終え、後は細かい残工事を行っています。
私もしたい作業があるのですが、なかなか時間がとれなくて出来ずにいますね。まずは急ぎの仕事を片付けてから…。


















