間取りも機能的です。
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に外構工事作業。その後、開発の現場の養生めくり。その他は、あれこれこまぎれ作業でした。
こちら、何をやっているかというと、石材屋さんの框石の据え付けが弱く、年数が経ってガタついてきて、それを直すために、芝生をめくってあげる作業をしたものです。
石材屋さんの責任なのですが、お客様の事を思うとそんなこと言ってられない。こちらも手をかけて、きちんと直してあげないとというところです。
開発の現場の床養生めくりを行いました。
いよいよ明日がクリーニングで、完成に向けてラストスパートです。
さて、デザインアワードのゴールド賞のお宅、もうちょっと写真をお見せしようかなと思います。
キッチンは、オリジナルでデザインして作ったものです。
アイランド型であり、セパレートになっているもので、コンロ側のほうは、門型に囲うように袖壁を付けています。
この両側に奥に行く引戸があり、それぞれパントリーと洗濯物のユーティリティーに行けるようになっています。
パントリーは、大胆なボタニカル柄です。
次の部屋がユーティリティー。洗濯機も置き、すぐに物干し。カウンターでアイロンも掛けられるようになっています。
実際には、カウンター下に衣類ケースが置かれて、整理が完結できるようになっています。
さらにその続きに、洗面脱衣室と並びます。キッチンからもアクセスしやすいですね。
洗面脱衣室は、ここからエントランスホールに続くので、家に帰ってすぐに手が洗える流れになっています。
間取りも、とっても使い勝手の良いお宅なんですよ。
明日は…
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一にキッチン組立の現場指示。その後はプラン作成で、ほぼ出来上がりました。その他は電話で打合せなど行いました。
大宮の現場は、設備屋さんが二人来てくれて、建物正面の配管工事に入ってくれました。
なぜかいつも雨の中の作業になるので、大変で申し訳ないところですが、スケージュールに合わせてやってくれております。
開発の現場は、夕方にお客様から現場からお電話いただき、お話しできましたので、キッチン完了も、今日は見に行かずに済まさせていただきました。
さて、明日の日曜日なんですが、武蔵野美術大学で、卒業を迎えた次男の作品も展示される、卒業・終了制作展が行われているので、行ってきたいと思います。
作品も基礎デザイン学科の最終選考に残ったらしく、明日のお昼からプレゼンの模様もYouTube配信されるようなので楽しみです。
忙しくてあきらめてはいたのですが、幸い、数の限られた予約チケットも取れたものですから、一生に一度の事ですし、見に行ってきたいと思います。
車で行って、せっかく行くので、製作に使った大きな反物など不要になるものを持って帰ってあげる予定です。
夜中に走って、また夜中に帰る感じで、トイレ休憩以外、外食もしないつもりで、先ほどパンなど食料を買ってきました。
仮眠もとって早めに出て、休みながらゆっくり安全に行って帰りたいと思います。
照明が点きました
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、開発の現場と大宮の現場で、職人さんと打合せ。営業さん来社。お客様宅訪問見積提出とメンテナンスなど、事務所を出たり入ったりでした。
大宮の現場は、設備屋さんが外部の配管工事作業に入ってくれています。
両サイドの細い敷地の部分に配管しなくてはならないので大変です。手掘りですしね。本当にご苦労様です。
開発の現場は、今日は4回現場に行きました。
照明が通電されたので、暗くなってから見に行ってきました。とても綺麗ですよ。
息子に任せているのですが、棚板や備品の一部が付けられました。
木の統一感がいい感じになっています。
このほかに、換気風量測定も、日本住環境さんが来てやってくれました。
明日は、キッチンが入る予定です。
セルフレベリング工事など
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に開発の現場で外構工事打合せ。その後現場で解体作業。午後は、お客様宅訪問と各現場廻り。戻って施工図の作成でした。
朝一、大宮の現場では、息子が立上りコンクリートの天端レベル出し作業。
その後、左官屋さんが、セルフレベリング材の流し込み作業。
セルフレベリング材の施工確認に行ってきました。
開発の現場は、クロス工事が今日で完了しました。
パントリーの造作家具は、高さが段違いになるので、先付けで施工したのですが、柄物のクロスを後から貼ることになり、1マスづつ貼るのにも、柄合わせをしないといけないので、ちょっと大変だったかと思います。
まずは、予定通りに進んでおりますので良かったです。
明日は、FPの家の役員の定例会があって、新潟の上越まで行ってまいりますので、1日不在になります。
立上りコンクリート打設
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様来社プラン打合せ。午後は、大宮の現場で基礎立上りコンクリートの打設作業。その後、開発の現場確認と、内部足場作業。その他は施工図の作成でした。
型枠と鉄筋。それにアンカーボルトが鉄筋に取り付けられています。
バイブレーターとピカコンで作業中。
私は、2回目のコテ押さえと、レベル出しの器具を埋め込んでいきます。
監視カメラの画像ですね。
スムーズに、早く終わりました。明日の朝に、天端レベル出しを行います。
天気がよく、順調に進んでおります。
立上り型枠工事
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、段取りと事務作業のほか、施工図と設計作業でした。
大宮の現場は、ベース型枠の解体作業から工事が進められました。
その後、立上りコンクリート型枠が組まれて、午後にはレベル出しも出来ました。
立上りコンクリート打設が水曜日の予定でしたが、前倒しして明日の午後に打設したいとの連絡があり、対応することに。
明日の午前中に打合せが入っているため、息子に急遽現場に行かせ、アンカーボルトの配置と、高さの再チェックをおこないました。何度も確認することでミスを無くしたいですからね。
お礼を言うこと
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、11時にお客様宅訪問換気システムメンテナンス。その他は、経理の仕事と設計作業と見積作業でした。
夕方に現場も見てきたのですが、長尺ビニール床シートが張られていました。養生をしてあって端っこしか見えませんが、クロス屋さん、なかなか大変だったとのこと。
当社が使用する長尺ビニール床シートは、重歩行用の丈夫な重たいやつを使いますので、今回最大出荷サイズの9m巻きで、50キロもあったそうです。幅も1.8mありますからね。
1人で取り回しも出来無ようなものを、3部屋続きの床に連続して張るのが大変だったようです。
でも、出来上がったら達成感で気持ち良かったと言っておりました。
どの職人さんもそうですが、良い仕事をするために懸命に努力してくれております。
依頼して、出来て当たり前と思っては罰が当たりますよね。なので、職人さんにはいつも声に出してお礼を言わせていただいております。
スケジュール決定
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に大工さん打合せ。10時と16時半とお客様宅訪問。その他は、1か月のスケジュール段取り組みと発注作業と現場確認でした。
建て方と完成見学会が、ちょうど同じころになってしまって、調整のため、ここのところずっと悩んでいたのですが、今日いったん決めました。
見学会を、1週間早めまして、3月の27日(土)と28日(日)に。建て方を4月の2日(金)ということにしました。
建て方は、雨の予報になったら順延となりますが、見学会を終わらせておけば、後にずれ込んでも何とかなるかなというところです。
前倒しする分、スケジュールも密になりますが、目標に向けて、気を引き締めてやっていこうと思います。
クロス工事中の現場確認にも行ってきました。こちら、かっこいい壁紙でしょ。
見学会に向けても、告知の準備もしていかなくてはね。ぜひお待ちくださいませ。
墨出し/アンカーセット
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に勝山のお客様宅へ雪害の修繕工事に伺ったのですが、新たに材料が必要になって、改めて工事することに。午後は、大宮の現場で作業と、開発の現場確認。その他は、経理の仕事と段取りこまぎれ作業でした。
墨出し作業中の監視カメラの映像ですが、塗装屋さんも午前中から来てくれておりました。
お隣のお宅の外壁を、地盤改良屋さんが汚してしまった跡を消すために、全面塗装をかけさせていただいております。
綺麗になりましたね。お隣様にもご報告に行ってきました。
シリコン系の長持ちする塗料で塗装させていただきました。これで気持ちスッキリですね。
基礎の方は、墨出しとともに、アンカーボルトのセットも行いました。
次は、立上りの型枠工事となりますが、ベースコンクリートの養生期間として、まだベース型枠は外しません。しっかりと固まるのを待ってからですね。
ベースコンクリート打設
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちに開発の現場で外構工事の打合せ。午後一番から大宮の現場でベースコンクリート打設立会い。その後、お客様訪問メンテナンス。その他は、段取りと発注作業でした。
大宮の現場の、ベースコンクリートの打設作業風景です。
いつものように、息子はピカコンを差して、気泡を抑えております。
順調に打ち終えました。ご近所の方も、「昔と違って早いな。」と感心しておりました。
打設後すぐに、レイタンス処理剤も散布しております。立上りコンクリートの付着を良くするものですね。
昨日の雨を避けて、良いお天気に打設出来てよかったです。