現場道路の除雪作業

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前・午後とかけて、現場の除雪作業。その後は、設計作業でした。

建物手前側の除雪と、材料運搬のトラックが来ても、すれ違い出来るように道路向かい側の雪山も崩して、広げました。

道路も曲がりにくそうだったので、コーナーも削って除雪しました。

降雪が止まり続けてくれて、本当に助かります。2018年の大雪の時より期間が短かったのはなによりです。

ちなみに、パソコンで日記を読んでいただいている方は、カテゴリーの「大雪2018」で、当時の大雪の模様と、ちょうど工事が重なった当社モデルハウスの基礎工事から建て方までをご覧いただけます。

(スマホにカテゴリー欄が無くてすみません。「大雪2018」にリンクを張りました。)

それでも、1週間は雪かきに追われる週となりました。また通常業務に戻していかないといけませんね。

今日の除雪作業

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝からスコップを持って、徒歩で現場に向かいました。朝から雨でした。

所々、除雪してなくて引き返したりしたので、45分かかりました。

現場が近づいてきて、ちょっと道路状況を撮影。この道は、けっこう綺麗に除雪してありました。でも車は1台分しか通れませんね。

現場に7時に到着しました。雪はこんな感じです。

現場の交差する道は、除雪されていませんでした。

建物は、雪止め無しなので、徐々にずれて落ちてくれます。写真はけっこう巻き込んでますね。この後落ちました。

先日の雪はパウダースノーだったので、なかなか落ちずに溜まったのですが、落ちる時一気に落ちました。監視カメラの録画分を確認したのですが。水路が広くて、きれいに入ったようです。

さて、雪かきです。圧雪が固くて重くて、最初手で運びました。

だいぶ空いてきました。車が交差出来ないので、向かい合わせになると、遠くまでバックする車もあって、早く開けてあげたいところでした。

この後、お隣が実家のお施主様が来られまして、雪かきをお手伝いしてくれました。そして、帰りは車で送っていただきました。本当にお心遣いありがたい事でした。

大工さんも、結局歩いて来まして、現場作業を行ってくれました。

午後からは、軽トラが動かせるように除雪してから出発して、松岡のお客様宅へ、カーポートの雪下ろしに行ってきました。

家の近所のカーポートより積もってない感じで、まだ大丈夫ではありますが、今日は雨でしたし、ズンと重くなりますから、今のうちに下ろして間違いないですね。

息子に聞いたら、近所の建売住宅のカーポートが壊れて車がつぶされていたそうです。

少し残す位で十分かと思いましたが、とりあえずこれくらい。

次、降ってもこれで大丈夫ですね。

東京から、福井に移住されたお客様でしたので、脚立も梯子もないですし、今回伺ったものです。

前面道路は圧雪のわだち状態で、車で出かけられたかと思うと心配でした。

この後は、事務所廻りがまだ雪かきが全然なので、息子と除雪作業を行いました。

 

さて道路は車で走ってみて、除雪作業中で迂回するところもありました。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、「福井防災シグナル」というサイトが、車の渋滞情報や、各地点の監視カメラの映像が見られますよ。

 

今日はまだ、車の量も抑えめだったかと思いますね。歩いている人も多いですし。

3年前の経験も生かされているかな。

県民の協力が大切なところですが、福井県民は頑張っていると思います。

今日は、大雪でした。

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、昨日に引き続き、大雪となりました。

本日10時から、現場で打合せの予定もあったので、朝から現場に行き、雪かき作業。

除雪車の除けた圧雪の雪から除雪を始めました。と言っても車を置く場所から確保しないといけません。なんとか、車が通れるように道を除雪してからの作業です。

除雪途中の写真です。横に水路があるので、まだいいのですが、だんだんと山になってきて、処理も困難になってきました。

お客様から連絡があって、今日は打合せ中止となりました。出てくるのも大変ですからね。

どんどん降り続くので、道路も雪が積もってきて、帰られるか心配になってきました。

帰り道は、除雪車が動かなくて通行できず、バックして別な道を帰ったり、あと少しで事務所というところで、圧雪にタイヤを取られて、路肩に突っ込んでしまいました。

走って倉庫から、養生マットをとってきて、タイヤをほじくって、マットを敷いて脱出。軽トラも4WDなんですが、車体が軽いのとお腹がつかえたら駄目ですね。

ぜひ、車で出ないといけない時は、スコップと毛布かゴザみたいなものを載せておくといいと思います。

お昼過ぎの写真です。妻の乗用車も完全に埋まっています。

これでは車は出せませんね。夕方のニュースだと、福井市で98㎝の積雪だったようで。

この大雪、週末でまだよかったです。とにかく車で出かけないことが肝要ですね。

雪は、明日まで降るようです。

今日は、雪かき作業。

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中雪かきの後、設計作業など。午後は丸々雪かき作業となりました。

朝はこれくらいの積雪で、大したことなかったなと、安心していたのですが…。

朝のうちに全部、雪かきを終えたのですが、お昼前には、またこれくらい積もりました。この後も積もり続けまして、30~40㎝くらい午前中で積もったでしょうか。降り続けたのでもっとかな?

午後から現場に行って、雪かきをしようと思ったのですが、車が出られないくらいになっていたもので、駐車場スペースの雪かきで15時くらいまでかかり、それから現場へ。

現場の方も、駐車スペースと道路際の雪かきを終えて17時になりました。

明日も、除雪車が通るかもしれないので、また雪かきに行かないとと思います。

3年前の大雪を思い出してしまいますね。あそこまでひどくならないことを祈ります。

寒波が来て

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に現場で作業。その後、戻って経理の仕事。午後は、お客様から小工事を頼まれ訪問。その他は、設計作業でした。

開発の現場の屋根雪は、すっかり落ちていますが、今日からまた雪が降るとのこと。外回りの気になる部分だけ養生してきました。

お昼から強い風が吹いて、福井にも寒波が来るのかなと思いました。秋田とかは、今でも大変な様子ですね。日本海側が厳しいようで。

晩になってからの、監視カメラ映像です。道路も雪で覆われましたね。

2月からスタートさせる現場があるのですが、雪を処理する場所が無くて、たくさん降ったら、また軽トラで雪を運ばないとと考えています。

雪すかしと、本棚整理。

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に現場と家の廻りの雪すかし。その後は、本棚の書類整理を行いました。たくさん不要な書類を処分して、気持ちがスッキリいたしました。

福井は、雪も大したことなくて済んでおりますが、一応、駐車スペースだけ雪を空けてきました。

今日はまだ、大工さんもお休み中です。現場は、照明を点けなくても明るいですね。

施工図も、まだこれから細部を書いていくのですが、しばし現場を見ながら考えてきました。

明日から、仕事始めと致しますが、まずは施工図からになりそうです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

仕事納めとお知らせ

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一現場へ資材運び。その後、市役所に用事や雑用を済ませ、夕方にまた現場確認でした。

今日は、大工さん、板金屋さん、電気屋さんが来ておりましたが、今日で仕事納めになります。

大工さんの外回りの下地工事も終わり、とりあえずは雪が降っても一安心です。

大工さんをはじめ、職人の皆様、今年も1年お疲れさまでした。

 

さて私事ですが、次男の引っ越し作業がありまして、今晩、東京に向かって出発いたします。

転居を1月14日までに済ませないといけなくて、正月休みの早い時期を利用して行くことにしました。

持って帰るデリケートな荷物(作品)もたくさんあるようなので、車で行くしかないなということで。

行きも帰りも、トイレ休憩以外どこにも寄らず、食料、飲み物もすべて買いそろえて、外食は一切いたしません。

ご心配をおかけいたしますが、除菌対策も万全にして行ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

帰りは30日の予定です。

暮れの換気システムメンテナンス

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前・午後と越前市武生の方で2件、お客様宅訪問、FPの家の換気システムのメンテナンスに行ってきました。

1件は築19年になるお宅なのですが、暖かいし中はとても綺麗にされていて、まるで古さを感じさせなかったです。

海外に転勤されて、3年ほど家を空けられたことがあるお宅なのですが、それでも家が傷まないのは、換気システムがきちんと稼働し続けていたからだと、お客様もおっしゃっておられました。

家の空気環境は、人にとってももちろん、家自体にとっても大事な要素ですから、断熱・気密と合わせて、換気システムはちても重要なものです。

 

もう1件、お昼過ぎにお伺いしましたお宅は、換気システムのお掃除を始められており、あと少しレクチャーしてフィルターをお届けすること。

それと、お風呂やトイレの部品の不具合をお聞きしましたので、メーカーサービス依頼をさせていただきます。こういった御用聞きも大事なので、ご訪問は大切ですね。

こちらのお客様も、素敵なお宅に住んでいらっしゃいまして、家も暖かいものですから、ご主人はTシャツ短パンで作業していらっしゃいました。

皆さん、大切に綺麗に住んでいただき、嬉しい限りです。メンテナンスに伺うのも、楽しくお伺いできます。

 

開発の現場へ、大工さんに納まりの打合せで行ってきました。

雨が降っても、大工さん合羽を着ながら、胴縁の取付作業を行ってくれていました。

大工さんは28日まで行うとのことでした。

クリスマスに思うこと

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様宅訪問、換気メンテナンス。午後は開発の現場の中間検査立会い。その他は施工図の作成でした。

クリスマスということで、ちょっとだけ雰囲気で飾ってみました。

クリスマスも、子供が家にいないと普通に過ごしてしまうので、ちょっと寂しいですね。

 

今日は、降ったりやんだりの天気でしたが、大工さんは合羽を着て、軒天の下地と外回りの胴縁取付作業でした。

 

今日は、換気のメンテナンスに伺ったお客様と懐かしくお話ししながら作業していました。

17年前のお宅なのですが、やっぱりFPの家にしてよかったとおっしゃっていました。

家を建てる前は、家じゅう暖かい家なんてあるものかと思ってらしたそうですが、ほんとに今でも、いい家にめぐり合えたと思ってくださっているようです。

これだから、FPの家以外は建てられないですね。いつまでもお客様と良い関係が続けられる家だと思います。

お客様から喜ばれることが、何よりのプレゼントをいただいた思いですね。

最善の結果のために

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に大工さんと納まりについて打合せ。午後は、来客が3件ありました。その他は、設計作業と見積作業を行いました。

朝は、最後になった北側のブルーシートを外し、外廻りの防水の工事をします。

下地の石膏ボードを張っているところですね。この後、透湿防水シートを貼っていきます。

大工さんも、暮れまでに外回りをなんとか片付けたいというところです。

 

内部の納まりも、どうしたら、より綺麗にカッコよく納まるか考えておりまして、だいぶ頭の中ではまとまりつつあります。

でもたぶん、考える時間がある限り、ずっと考えているだろうなと思います。夜中に目が覚めて、考えていることもありますから。

やはり、どうしたら最善の結果が出せるかというのが、私の使命ですからね。

常に責任を背負って、すべてに対処しております。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索