各現場進捗
今日は、各現場で作業でした。
福井北インターの方面から向かうと、松岡の現場が見えます。中央のブルーシートのかかった建物ですね。
こちらの現場も、お向かいに建物が無く開けていて、とても良い土地です。
今日も、雨でブルーシートもめくれず、大工さんは内部の筋交い金物を取り付ける作業を行いました。
丸岡の現場は、左官屋さんと電気屋さんが工事を進めてくれております。
仮設で電気を入れながら、照明や各器具の確認テストを行いました。
来週は、残りの工事を進めて、週末にはクリーニングを行う予定です。
まっさらな現場
今日は、午前中各現場確認と作業。午後は石川の倉庫に資材を取りに行き、夕方また各現場進捗確認でした。
昨日の建て方の現場です。今日は雨となりましたが、屋根はルーフイング、外回りはブルーシート養生で、まったく雨は入りません。
梅雨明けもまだしばらく無さそうで、外廻りの工事が進めにくいところです。
屋根工事のほうは、月曜日に行います。
室内のほうはこんな感じです。吹き抜け部分に、安全のため資材を置いています。
反対側から見た感じ。
ロフトに上がる梯子をかけています。
ロフトはこんな感じ。
ロフトからの見下ろしです。
まだまっさらな姿ですが、これからどんどん仕上げていくのが楽しみですね。
梅雨の最中で建て方
今日は、建て方を行いました。
夜中の雨で目が覚めて、それから気になってよく眠れなかったのですが、今日はなんとか曇り空で、途中に小雨がサッときた程度で済みました。
朝、8時前の状況ですが、さすがにどんよりと暗い空ですね。
朝からどんどん荷捌きをしています。柱も建てていきますね。
FPパネルを立てこみながら、梁を落としていくので、どんどん出来てきます。
梁の小落としも納めて、これから2階の床合板を敷いていきます。
外から見るとこんな感じ。
2階から上の構造材が届いて、荷下ろし中です。
上から見ると、こんな感じで、まだまだ材料がいっぱいですね。
床合板が張られました。これから2階の材料を載せていきます。
こちらはロフトの床合板の下からの写真です。
ちょこっと小雨が降ってきたので、ブルーシートを被せたところです。
ただ、ほんのしばらくでしたね。
ロフトの屋根の母屋を取り付けているところです。
屋根パネルが届いて、順番に仕分けしています。
屋根パネルの1段目を納めて、ここでお昼休みです。
お昼休み中の外観です。雨雲レーダーも、もう夕方まで降らないとみたので、ゆっくり休憩をとりました。
午後から再開して、屋根パネルのつなぎの補助パネルを入れているところです。
屋根パネルの上からも、気密テープを貼っています。
ただ、これで気密はとれないので、改めて中からキッチリと気密テープを貼ります。
だいぶ出来てきましたね。
板金屋さんも来て、ゴムアスファルトルーフィングを敷いているところです。
おおよそ工事も完了というところです。だいたい14時半頃には大工さんたちの作業は終わった感じで、私と息子はブルーシート養生作業。
15時の休憩が、そのまま終了となりました。
建物廻りの片付けも、鳶さんたちが手伝ってくれて助かりました。息子と残って最後下屋のブルーシート養生を張って、完了です。ほぼ16時に帰路につきました。
お施主様には、お弁当をはじめ、ペットボトルや冷やすための氷の準備など、本当にお世話になりました。それで頑張れました。
本当に、今日にしてよかったのかどうかと迷うお天気でしたが、やって良かったです。
お施主様ご主人様が、晴れ男とおっしゃっていたのが、まさにこれだなと思いました。
日延べしても、天気の日が見つからなかったので、本当にありがたいお天気でした。
明日は建て方
今日は、現場で家具の取付作業。その後、お客様訪問2件。その後また現場打合せ。午後は施工図を書いてから鉄工所打合せ。その後、明日の建て方の準備作業と近所挨拶。戻ってまた建て方の準備などでした。
午前中は雨もけっこう降っていたのですが、午後から晴れてまいりました。
明日にかけて、とりあえず雨は降らないだろうと、シートの凹みの水だけはかき出しておきました。
青空も見えて、明日にとっておいてほしいところですが、なんとか曇り空のまま明日1日もってくれたらと祈るところです。
万が一降ってきたら被せるブルーシートも用意しました。
今日も、天気予報を何度も見ながらずっとソワソワしてる感じでしたね。
後は、責任は我にありというところです。
建て方前の材料荷受け
今日は、朝一に丸岡の現場確認。その後、経理の仕事。午後は、松岡の現場の1階の木材の材料荷受けと養生作業。その後また、丸岡の現場確認。夕方にウッドワンさん来社でした。
雨が降ったりやんだりの時に荷下ろししましたが、とりあえず厚手の大きいブルーシートで覆いました。
後は、建て方当日に材料は運ばれます。
建て方は、迷いましたが、予定日だった9日が、曇りの予報になったため、予定通り行うことに決定しました。
昨日から、時間さえあれば、いくつもの天気予報のチェックを行っていました。
とにかく延期しても、ここという日が無く、天気予報も刻々と変わるので、最後は勘でしかないというところです。
まずは、工事を安全に進めるよう、監理に努めたいと思います。
足場組立
今日は、朝一に丸岡の現場で、外構工事打合せ。その後は発注作業と、途中に松岡の現場確認に行ってきました。
松岡の現場は、今日は足場組立が行われました。
足場が建つと、いよいよだなって気持ちになります。
足場から見下ろすとこんな感じです。
通りから見るとこんな感じです。
今日の雨を見てると、今週の木曜日建て方も、厳しいかなというところなのですが、明日の夕方には、決めないとと思っております。
床パネル伏せ完了
今日は、曇り空だったので、朝から松岡の現場のパネル伏せ作業に、大工さんと入りました。
途中、丸岡の現場も作業に行きましたが、概ね松岡の現場で作業。その後は、事務所に戻って事務作業でした。
監視カメラの映像になりますが、こちらはパネルを落とし込み後、気密テープを貼っているところです。この作業があるから、雨の日はまず出来ませんね。朝一はシートをめくってから、湿った部分をヒートガンで乾かす作業も行っております。
気密テープ完了後に、28㎜の床合板を張っていきます。
床合板施工後、掃除機を掛けます。
その後、床養生用の粘着シートを貼っていきます。こちらは、仕上げ材を張る際には剥がします。
最後に、厚手のブルーシートで覆います。
大工さんは、この後、テラスの独立柱の加工を行ってから、14時半には完了しました。
雨が15時ちょっと前から降ってきましたね。今日のタイミングを逃すとまた雨の予報だったので、なんとか工事は滑り込みセーフです。
後は、建て方予定日ですね。9日(木)の予定ですが、今のところ天気予報はいまいち。
来週になってから、延期するか決定いたします。
材料搬入/土台伏せ
今日は、朝から松岡の現場で、土台材料の搬入。基礎の中の水出し。土台伏せの大工さん手伝い。パネルの搬入と養生。その後、永平寺の売地の確認。
午後は、丸岡の現場確認。その後また松岡の現場で測量と養生。いったん事務所に戻って現場段取りと発注作業。その後また松岡の現場に行き養生作業でした。
今日は、雨になるかと思い、材料の荷受けだけで終わるかと思っていたのですが、おかげさまで晴れまして、朝から土台伏せに取り掛かることが出来ました。
FPパネルも届きました。床パネル以外に、壁パネルも一緒に積んできましたので、けっこうな量になります。
こちら、すべて雨養生にブルーシートを厚いシートを下に入れてから、薄いシートで覆って保管します。
土台伏せが完了しました。本日はここまで。
いったんブルーシートで覆って、雨養生します。
夜に雨になりそうなのと、明日が雨になれば、工事は中止するためです。
梅雨に工事するのですから、雨になっても仕方ないですね。
なんとか、合間を見付けながら工事を進めたいと思います。
人工芝の段取り
今日は、朝一に大工さんと松岡の現場の打合せ。その後10時から、建築ご相談のお客様打合せ。午後は、現場確認打合せ。その後、発注作業と現場段取り作業でした。
こちら、丸岡の現場で、お庭の中の人工芝を敷く縁石が完成しております。
中のクッション材となる土も、きれいに平らにしてありますね。崩れないうちに、早く人工芝を敷きたいところです。
縁石の周りは、南条化粧砂利が入る予定です。ここは、お子様が遊べるシンプルな、さっぱりとしたお庭になる予定です。