UB~ユーティリティー
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちに連絡事項など済ませてから松本の現場確認とリフォーム依頼の現場確認。午後は、見積作業とあれこれこまぎれ仕事を行いました。
さて、今日の写真です。
こちらは、タカラのユニットバスのグランスパになります。
壁パネルも透明なドアも、お施主様がかなりカッコいいチョイスをされました。
オーバーヘッドシャワーは、私がモデルルームで使って気に入ったもので、お勧めしてご採用いただきました。
ダウンライトの仕様で選ばれたので、これに関してはメーカーのダウンライトの標準配置が、ぜんぜん良くないものですから、私が配置し直してタカラに指示したものになります。
シャワーの中心振り分けと、合わせてバスタブ側にまとめて配置したので、アクセントパネルが綺麗に浮き立ちます。
浴室は、洗面の横にあるドアを開いて、1畳ですが脱衣室を挟んで入れるようにしています。
ここだけ鍵が掛けられれば、洗面その他ユーティリティーは、入浴中でも自由に出入りできますね。
空気の流れも良くするために、ドアの上はオープンに作らせていただきました。
ユーティリティーには、パイプの物干しとアイロン台兼用の流しカウンターがあります。
こちらは、実験用流しを利用して、洗髪と掃除用に使えるように作られています。
カウンター下は、下着やタオルなど収納できる整理用のプラスチック引出し収納がきれいに納まるように高さを決めています。
物干しはFPの家なので、部屋干し臭なく、きれいに乾いてくれます。
背面には、洗濯機を置くスペースと、洗剤などが置ける可動棚を設けました。
シューズクロークとユーティリティーの中間にあるファミリークローゼットです。
洗濯・物干しスペースとも近いので、家事的にはとても楽に使用できると思います。
シューズクロークからファミリークローゼットに
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、事務所や倉庫の窓拭きや清掃・片付け作業をしました。仕事がずっと詰まっていましたので、ようやく出来た感じです。
お天気も良くて作業も助かったのですが、一時強い風が吹いて、春一番なのかなと思うくらいでした。
さて、越前市のお宅の写真です。
こちら、エントランス横にあるコート掛けスペースですね。ここには排気レジスターを設けてありますので、換気もされてコートもすぐ乾くでしょう。
IKEAの大きなミラーを取付させていただきました。その奥は、ベビーカーが入るスペースになっています。
右に入っていくと、2帖シューズクロークがあり、靴を脱いで3.75帖あるファミリークローゼットに入っていきます。
その奥が、ユーティリティーにつながっていくようになっています。
収納も多く、帰ってすぐに着替えられるのもいいですね。
エントランスからパントリーへ
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、「春分の日」ということで祝日でした。まだ肌寒いですが、今日はお昼に両親を外食に連れて行ってきました。少し外に出るのも楽しみだと思いますので。
その他、OBのお客様2件から、設備の不具合でご連絡をいただきました。祝日なので、それぞれ明日の対応となりますが、まずは、当社にご連絡いただければと思います。
さて、今日の写真です。
エントランス正面からの写真です。見学会でも、この玄関框の間接照明が素敵だとおっしゃっていただきました。
普通は、エントランスホールのど真ん中に照明を点けてしまいがちですが、アクセント壁を設けた場合は、その壁を照らしてあげることが必要です。人が見るところを照らしてあげないとね。
ただそれだけだと少し足りないので、写真には写っていませんが、玄関ドアを入って真上にもう一つダウンライトが付いています。
今回はさらに框にも付けたので、豪華な雰囲気になりましたね。
エントランスを左手に進むと、コート掛けやシューズクロークにつながります。こちらは、あらためてご紹介します。
もう一つ引戸がありますが、こちらはキッチン横に配置されたパントリーの引戸になります。
食材など買い物をして帰った場合、エントランスからすぐにアクセスできるので、重い食材の持ち運びも重宝すると思います。
左手に可動棚。奥は冷凍庫を設置する予定。右側がキッチンに入っていけるようになります。
エントランス側から見ても、棚のほうが見えないのも良かった点だと思います。