ネームプレート取付
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、11時にお客様宅訪問。14時にお客様来社建築ご相談。夕方に現場確認廻り。
その他は、設計作業と見積作業でした。
午前中のお客様は、当社のネームプレートをご希望いただきましたので、取付させていただきました。
嬉しいですね。お施主様にコーヒーを入れていただき、しばしご歓談させていただきました。当社のお客様は、本当に良い方ばかりで感激いたします。
ネームプレートは、ご希望のOB様には、無料でお取付させていただきたいと思っております。
大宮の現場は、2階の工事が進んでおりまして、部屋の区画が出来てきております。
ニッチとかいろいろ大工さんに頼んでいるので、普通の家とは時間がかかるのですが。
大工さんが1階に降りると、もう大詰めになりますね。
トロフィーふたつ届きました
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、1日見積作業を行いました。
午前中にFPの家富山支店の猪尾さんが来社。トロフィーを二つ持ってきてくれました。
FPの家デザインアワード2021のゴールド賞と、FPの家北信越の最優秀気密施工賞のトロフィーです。
コロナ禍で、福井独自の緊急事態宣言があったりして、持ってきていただくのを遠慮してもらっていたので、今日になりました。
やはり、ゴールドは嬉しいことですね。全国ですし。
FPの家のホームページでも紹介していただいておりますが、写真も点数が少ないので、ぜひ当社のホームページの建築事例からKN邸の詳細をご覧いただければと思います。
軒天ガルバスパンドレル
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様来社プラン打合せ。午後は、現場で大工さん打合せ。16時からFPの家福井の定例会と総会を続けて行いました。
定例会では、今年度の広告事業について話し合い、総会は賛助会員さんのメーカーさんにも集まっていただき、無事終了いたしました。
今回、役員選出もありまして、会長職を勝山の松山建設さまが受けてくださることになったので、交代ということになりました。
2期4年やらせていただいたのですが、ほんと肩の荷が下りました。
もちろんこれからも、FPの家福井の会には、尽力させていただこうと思っております。
さて現場の方ですが、今日は板金屋さんが、ポーチの軒天を張り始めてくれました。
ブラックの目地無しスパンですね。スッキリしてカッコいいです。
ダウンライトの穴が二つ空いているところは、センサーが付くためですね。
外壁が出来ていくのも楽しみです。
明日からGW休みです
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一にお客様宅訪問、細かい作業。その後、大宮の現場確認とお客様打合せ。
午後は、施工図の作成でした。
大宮の現場の足場に、自社看板とFPパネルのグッドデザイン賞垂れ幕がつきました。
そんな目立つところではないんですけれどね。
大工さんも、今日も仕事をしてくれていましたが、明日からGW休みに入ります。
会社も、明日から暦通り休みを取ろうかなと思いますが、私はたぶん、あれこれこまぎれ仕事に追われそうです。ここで、溜まった仕事をこなさないといけないなと考えています。
少しは休まないと疲れも溜まっているので、ぼちぼちやりたいと思います。
中間気密測定結果
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に大宮の現場で気密測定。午後は、施工図と発注作業を行いました。
結果は、総相当隙間面積が12㎝2で、建物外皮の実質延べ床面積123.72㎡で割ると、C値は0.0969㎝2/㎡ということで、0.1㎝2/㎡を気持ち切りました。いい数値ですね。
完成時は、さらにエアコンなどがつきますので、若干落ちるかもしれませんが、大丈夫でしょう。
これでまた、どんどん工事は進められます。GWを前に一安心でした。
昭和の日
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、「昭和の日」で祝日ですがお仕事です。
朝から、お客様宅へ物干し金物の取付作業。その後、お客様宅見積提出。10時からお客様来社、プランと見積と予定表の提出。その後、お客様宅でドアクローザーの取替作業。午後は、現場確認とサンプルの届け。その後は、施工図作成と発注作業でした。
物干し金物は、ガス管をそのまま使った仕様で、手前側を今回追加したいということで取付させていただきました。
こちらのお宅は、雪で駐輪場の屋根が凹んだのも直させていただきました。
大宮の現場の吹き抜けです。大きな窓がついて階下まで明るくしています。
現場照明は点けていませんが、写真右側の方からも光が差しているのはトップライトのおかげです。
トップライトをご提案できるのも、当社がFP遮断屋根パネルを標準採用しているので、施工がしやすくなっております。
キャットウォークとロフト空間
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、8時にお客様宅訪問、備品の取付。10時からお客様宅訪問、換気のメンテナンス。14時からお客様来社、見積提出でした。
この週末も予定がいっぱいでしたが、なんとかすべて終わってホッとしているところです。
さて、今日の写真です。
吹き抜け空間を横切るキャットウォークです。スノコになっているのと、手摺もオープンに作っているので、空間のアクセントのようになっています。
広いロフト空間です。右手に見えるのは、ニトリの引き出し収納を、天井裏に埋め込んだものになっています。
収納にしておくには、もったいないような空間になっております。
ウォークインクローゼット
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、1日見積作業と合間に施工図の作成でした。
本当は、FPの家富山営業所の方がトロフィーを持っておいでになる予定があったのですが、昨日に福井も、独自の緊急事態宣言が出されたため、今回は見送っていただきました。
こういう時は、相手方にも無理をさせるべきではないですからね。
さて、今日の写真です。
ユーティリティー隣にあるウォークインクローゼットです。
5畳分あり、タンスが4本きっちり入る予定です。
明るい北欧柄の壁紙を選んでいただきました。クローゼットもテンションが上がるくらいの方が気持ちいいですね。
動線を考えたユーティリティー
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に越前市の方で2件、エアコンの交換工事立会いとメンテナンス作業。
午後は、解体工事前の事前調査で電気屋さんと現場確認。その後、お客様宅訪問、棚板の取付作業。その後、大宮の現場確認と設備屋さん打合せ。合間に、見積作業でした。
さて、今日の写真です。
ユーティリティーですね。洗面化粧台は機能的に既製品としましたが、サイドのカウンターや洗濯機前の棚板等は造作させていただきました。
反対側を見た写真です。右手がホールに出る引戸で、奥が隣のパントリーとなります。
パントリーを抜けて、キッチンまで続く動線になります。
ホールに出ると、隣がウォークインクローゼットという最短距離で動ける間取りになっています。
ホールから入って、すぐに手が洗えるのもいいですね。
動線的には回遊性のある、行き止まりのない間取りとなっています。
多機能なパントリー
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に大宮の現場でFRP防水の現場指示。その後は戻って施工図と見積作業に追われました。
さて、今日の写真です。
キッチンに隣接するパントリーです。
こちらは、レンジを置くスペースと食品庫として使用すると同時に、奥様の仕事スペースにもなっています。
キッチンの横にこういうスペースがあると、ちょっと片づけられて便利ですね。
普段は、引戸を開けたまま使用して、お客様が来られたら、閉じるだけで裏方が隠せます。
パントリーを通り抜けると、洗面ユーティリティーにつながる通路としても機能しています。
洗濯などの家事を行うにも便利ですね。
こちらはムーミンの柄の壁紙ですね。
下地にFeボードという磁石のくっつく石膏ボードが入っているので、掲示板としても使えます。