ウォークインクローゼット/パネル伏せ

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝からパネル伏せの準備で、まずは養生していたブルーシートに載った水の掻き出しから始めました。

かなりの量で時間がかかりましたが、おかげで土台は濡れずに済みました。梅雨時の工事は天気次第で本当に大変です。

さて、今日の写真から。

2階のウォークインクローゼットです。大きさ自体は変形した4帖サイズとなります。

間口が少し広くて、奥行きは少し狭いのですが、3方をチャンネルサポートを使って、収納にしたため、とても広く使えています。

中央にも天井吊りのハンガーを付けさせていただきました。

部屋の奥から撮った写真です。ハンガーで掛けられるところだけでなく、ご希望に合わせて、棚板も多めに作らせていただきました。

黒い金物で統一したので、カッコいいですね。

 

さて、和田中の現場です。

10tユニック車で、FPパネルが運ばれてきました。

床パネルと壁パネルになりますね。残りの屋根パネルは5日荷下ろしになります。

土台・大引間に、FPパネルが落とし込まれました。

そのうえで、気密テープをご覧のようにビッシリ貼ります。

この作業があるために、雨にも濡らせないし、雨が降っていたら出来ない作業となります。

梅雨時に土台伏せとパネル伏せの2日間、天気をみてやらないといけないのが本当に気を使います。

床合板を張って、それから養生用のシートを貼った後の写真です。この上に新品の厚めのブルーシートを使って、養生します。

養生が完了しました。14時半頃で完了です。

奥に見えるのは、FPパネルですね。どちらも、建て方の日までまったく雨に濡らさない状態で、養生が出来ました。

リビング折り上げ天井と間接照明

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に来客。午後からお客様来社コーディネート打合せ。その後、OB様宅換気システムメンテナンス。その他は設計作業と段取り作業でした。

 

さて、今日の写真です。

折り上げ天井

こちらはリビングの夜の写真です。間接照明が効いています。

元々、お施主様が背がお高くて、2.4mの天井高をさらに上げられないかというお話しから折り上げ天井をご提案させていただいたものです。

天井面を板張りにしたいというお父様の要望にも応えて、構造の工夫と、加えて間接照明を取り入れた形に仕上げました。

テレビの背面をふかし壁にしたのは、FP壁パネルが壁いっぱいに入っているので、配管を納めにくいのと、サウンドバーの配線も隠したいという思いからご提案しました。

こちらの間接照明も、テレビの背面を明るくして視覚効果を高めるためです。

天井まである大型の飾り棚は、奥様のご要望ですが、こちらもユニバーサルダウンライトの効果で、飾ったものが美しく見えます。

いくら良いものを素敵に飾り付けても、そこにスポットが当たらなければ、効果は半減します。照明の効果は大きいですね。

これら、間接照明やスポット照明は、基本的に設計段階から考えられていたもので、照明計画の出来る設計士でないと難しいところです。

今日はお引き渡しでした

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、栗森町のお宅のお引き渡しでした。午前中にFPの家の住まい方のご説明と、鍵のお渡し。午後からは、お父様も見えられて、手すりの設置のお打合せなどさせていただきました。

今回のお施主様とは、ご主人様とはずっとお仕事上のお付き合いもさせていただいていた仲でした。

さかのぼると、お父様ともお仕事でお付き合いをしていた仲でしたので、ご縁もあったのだなと思いますが、数ある工務店の中から当社をご指名していただいた、ご主人様に心から感謝したいと思います。

お打合せを始めてから、奥様も当社の建てるFPの家を、最初からとても快く受け入れてくださいまして、本当にありがたかったです。

物価の高騰もあり、プランを縮小して対応する部分もありましたが、出来上がった建物を見ると、最初からこれで良かったなと思えるくらいまとまった作品となりました。

途中、大工工事が遅れるかもしれないと心配する時期もありましたが、結局最初に作った工程表通りにお引き渡し出来ました。

思い返すといろいろと苦労した部分も蘇るのですが、最終キッチリ着地できて良かったです。

とりあえず今日でお引き渡しですが、これからはOBのお客様として、また末永くお付き合いをよろしくお願いしたいと思います。

エントランス/シューズクローク

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から温水器からエコキュートに交換するお客様宅で、補助金申請のための写真撮影など立ち合いと補修作業。その他、経理の仕事と施工図の作成、あれこれこまぎれ仕事でした。

蓄暖も2台外したので、補助金は2台で20万出てくれます。こちらも大きいですね。

 

さて、栗森町の現場の今日の写真です。

エントランスから正面を写したものです。

正面にニッチ。奥のLDKまで続く廊下の奥行き感がいい感じです。

ホールから見たエントランスです。

ペンダントライトが、アクセントになっていますね。

備え付けのベンチも、ちょっと腰掛けたり、荷物を置いたり。使い勝手がありそうですね。

左側は、シューズクロークになっているのですが、目隠しのカーテンは、帆布を利用したもので、なかなか住宅ではない仕様です。

シューズクロークは2帖分とってあります。

正面のポールは、コート掛けですね。

今回は、棚の数も多く、L型の配置にしています。

黒の金物と、木目板の組み合わせがかっこいいです。

鍵置き場となるニッチを付けさせていただきました。

奥のデザインミラーは、IKEAのものです。

天井に付いているガラリは、24時間換気のレジスターです。

これがあるので、シューズクロークと言えど、靴やコートの湿気た臭いなどがこもることはありません。これがFPの家の優れた特徴ですね。

 

和田中の現場は、立上りの型枠が外されました。

建物外周の土の部分も、砕石を敷き終わって、これで泥汚れも防げます。

今日で完成見学会終了です。

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、予約制完成見学会の2日目でした。

ご見学に来ていただきました皆様ありがとうございました。

そして、この機会に会場をお見せいただいたお施主様にも、本当に感謝いたします。

皆様に、あれこれ感心して褒めていただくと、本当に嬉しくなり、見学会は、私にとってもご評価いただける楽しいひとときでもあります。

それぞれに、手をかけ、考えつくして完成させてきた経緯もありますので、お褒めの言葉をいただくと、いままでの苦労も吹っ飛ぶ想いです。

ありがたい二日間でした。

見学会1日目終了

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、見学会1日目でした。

暑い日になりましたが、室内はエアコンが良く効いて、快適に見学会を進められました。

こちらは、外に無線で飛ぶ温度計を置いて測れるものですが、室温が22.3度。外は35.8度を示していました。

本日は、午前・午後と、工事中や商談中のお客様がみえられて、やはり具体的に出来上がった家を見られることで、とても参考になられた様子でした。

外観、インテリアそれぞれに、とてもお洒落でかっこいいということで、お褒めをいただき嬉しく思いました。

やはり、丁寧にきちんと造っていることが、伝わってくれたかなと思います。

明日も、ご予約いただいております。どうぞ楽しみにお越しくださいませ。

見学会予約制は明日から始まります

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は1日、見学会場の清掃と準備を行いました。

まだ準備中ですが、お昼に撮った写真です。

外構は、見学会後となりましたが、青空にブラックのエキストラ色の外壁が精悍に映りますね。

リビングの飾り棚は、詰込み過ぎないくらいに飾りました。

やはり照明が効いています。

グリーンを、市村が用意してくれたので、癒し効果も出ましたね。

 

今日は、チラ見せというところで、明日からの見学会で、ぜひご覧いただければと思います。

問い合わせが間に合わないといけないので、直接会社にお電話いただければと思います。

電話は、私の携帯に転送されますのでお待ちください。

では、よろしくお願いいたします。

来週末は予約制完成見学会です

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、1日孫のお守でした。

いよいよ次の週末は、栗森町のFPの家予約制完成見学会になります。

まだ、今週もあれこれ作業が残っていますが、なんとかできるところまで仕上げたいと思います。

外構の方は、見学会後の予定となりまして、その点は未完成となりますが、内部のインテリア空間は、充分にご覧いただけますので、ぜひこの機会にお申し込みください。

当社ホームページの「お問合せ」からお申し込みください。どうぞよろしくお願いいたします。

完成気密測定C値0.16

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に完成気密測定。午後は、経理の仕事と現場作業でした。

気密測定

栗森町の現場で、完成の気密測定を行いました。

結果は、C値=0.16㎝2/㎡でした。

中間が0.12だったので、若干落ちましたが、エアコン配管や給排気配管なども増えた分もあり仕方ないですね。

それでも、0.1台ですから素晴らしい数値だと思います。UA値も0.34と、申し分ない性能となりました。

 

こちらは、和田中の現場です。夕方に鉄筋屋さんが、もしかしたら先に鉄筋だけ運ばせてほしいというので、急ぎ土間シートを敷いて来ました。

風が吹いて、捲れようとするので、テープを貼るまでが大変でした。最後に木の角材で飛ばないように押さえています。

この1週間で、上下水も入りましたので、こちらも段取り的には上出来だったかなと思います。

GW連休後半3日目

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日、連休3日目は、朝に預かっていた孫が帰りましてから、疲れがどっと出ました。

抱っこの筋肉痛と、ちょっと頭痛ぎみで、中庭で椅子にゴロンとなりながら体を休めました。

だんだん気温も上がってきたようで、風もけっこう強くなってきたので、中に入ることにしました。

モデルルームのロッキングチェアでまた一休み。

気温を調べたら、外気温が30度超えになっていて、それでもモデルルーム内はエアコンもつけていないですが、23度くらいでちょうどいい温度で過ごせました。さすがFPの家です。

ちょっとビールでもと思いましたが、ノンアルコールにしました。

こちらのグラスは、コーディネーターの辻野さんが、モデルルームの完成祝いでくださったものの一つです。

「bodum(ボダム)」のダブルウォールグラスという製品ですが、これがめちゃくちゃ良いんです。

熱いコーヒーでも、冷たいビールでも、とにかくなんでも、口触りが良くておいしく感じて飲めるんです。本当に良いものをありがとうございました。

元気が出たので、午後からは設計作業を行いました。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索