雨でも
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、急遽午前中の打合せがキャンセルとなり、朝から経理の仕事とプレカット図面チェック。その他、見積作業でした。
今日は、エアコンの工事をお願いしていて、夕方に現場確認に行ってきましたが、雨のため、室内機だけの施工となり、室外機は明日となりました。
明日は、墨出し作業もあるので、晴れてほしいのですが、どうも少し雨が残りそうです。
雨でもできる準備をして臨みたいと思います。
建築事例スマホ版について
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝から明日の朝まで、孫を預かる日でした。
特に午前中は、妻が仕事だったため、一人で面倒をみていたのですが、下の子も12月で2歳になるので、行動もしっかりしてきているので、思ったほど大変では無かったです。
ただ、下の子は男の子なので、高いところにどんどん上がっていったり、危ないことをするので、やはり目は離せませんね。
今は大変ですが、大きくなってくれば、良い思い出になるなと思います。
こちらは、モデルルームの画像ですが、最近「建築事例」にも写真を少しアップしました。
スマホでご覧になられる方が多いと思いますので、スマホ版だけスワイプと横矢印で画像を次々見れるようにしていただきました。
ただ、元が横画像のものに関しては、サイドが切れてしまう状態なので、こちらもプログラマーさんに調整をお願いしています。
いずれにせよ、だいぶ見やすくなったと思いますので、よろしければご覧になってみてください。
越前市の現場
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に越前市の現場で、墨出し作業。その後、春江のお客様宅訪問、換気システムメンテナンス。その後は、設計作業と打合せ準備でした。
こちらは越前市の現場で、地盤改良工事が昨日終わった状態です。
地盤調査の結果、表層改良工事で済んだので、砕石地業の工程が無くなったので、とても助かりました。お客様にも、その分費用を減額してあげられます。
基礎屋さんも来て、捨てコンを打つための、鋼管型枠の準備をしています。
敷地内に車を入れていますが、地盤改良屋さんに、駐車場部分の土のスキトリと砕石入れをお願いしてやってもらいました。その方が、大型の重機を入れたついでですからね。
現場の段取りも良くなるし、車を道路に止めなくて済むし、道路も汚しません。工事は出来るだけスマートに行いたいですからね。
敷地境界のブロックが立てて置いてありますが、朝7時半頃にはブロック屋さんが来て立てていたもので、明日日曜日ですが、積む作業をさせてもらいますとのことでした。
外構屋さんも忙しいんでしょうね。ご苦労様だと思います。
仮設のポールに電線の引き込みがされていました。あとはメーターをもらって電気が使えるようになったら、監視カメラをセットしたいと思います。
アクセントクロス
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、施工図の作成と現場段取り、設計作業でした。
昨日から、久しぶりの雨続きでしたが、午後からは雨も上がって、カラッとしてきました。
孫の運動会が明日にあるので、外で無事出来そうなので、良かったなと思います。
こちらは、和田中の現場で使われている壁紙です。
なかなか大胆な柄ですよね。よく見るとたんぽぽのようです。
内部も、あとエアコンを付ければ、床養生を全部めくれます。
クリーニングが待ち遠しいところです。
いろいろあって
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一にお客様宅訪問メンテナンスの現場指示。その後、和田中の現場確認。大工さんと打合せ。その他は、経理の仕事と見積作業などでした。
和田中の現場は、写真のようなチャンネルサポートの棚板取付や備品の取付。
大工さんが内部建具の取付。設備屋さんが、エコキュートや設備関係の取付などを、今日で完了してくれております。
エアコン屋さんだけ、来週の頭になりそうです。
予定より早く進んでおりますが、まだ見学会の段取りまでなかなか考えていられなくて…。
9月末決算だったので、経理のまとめの仕事があるので、いろいろ同時進行なのに、困ったなというところです。
カーポート施工
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一にカーポート施工打合せ。その後、越前市の現場で地盤改良工事打合せ。その他は、あれこれ段取り作業でした。
越前市の現場の敷地境界ブロックのベースコンクリートです。
隣地境界というのは、最初にきちんと押さえておきたいですね。今回、基礎に先行して動いていただくようにお願いしました。
地盤改良と駐車場スキトリ舗装工事は明日と明後日の予定です。
和田中の現場は、カーポートの躯体が建てられました。屋根は明日施工する段取りとなります。
敷地境界ベース
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様宅訪問、午後はYKKさん来社、その他は見積作業その他でした。
越前市の現場ですが、電気屋さんが行ったついでに写真を送ってくれました。
敷地境界部のブロック積み用のベースコンクリートが打たれています。
明後日から、地盤改良工事が入るため、仮設トイレも3日に段取りしたのですが、掘った土で山になっています。
外構屋さんに連絡しましたら、今日のうちに土を平らに慣らしておきますと、夕方から社長さん現場に走ってくれました。事前に伝えておけば良かったのですが、ありがたいことです。
明日は、現場に行き、地盤改良の打合せを行います。
外構工事進捗
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝と夕方に現場確認と打合せ。午後に、関西の学生団体さんから取材があってZOOMでお話し。その他は工事段取りと見積作業を行いました。
学生さんからの取材というと、一般の方より妙に緊張してしまいました。
当社のような、一般的な会社と異なる話だったと思うので、参考になったかどうかわかりません。
ただ、学生さんと言えど、起業していたり、もう社会の役に立つことを考えて行動していらっしゃるようで、とても感心いたしました。
和田中の現場は、今日は、外構工事でコンクリートの型枠づくりと、見切りレンガ積み作業が行われました。
カーポートを建てたら、土間コンクリートがすぐに打設できるような段取りを組んでいます。
内部は、棚の取付作業や、電気工事の残りの作業が進みました。
こちらは、電気工事に関係は無いのですが、ブラインドの上げ下ろしを確認しました。
ソーラー電池なので、配線も無しです。
これからお住いになられてから、夏場はずっと下げて使われると良いです。
福井の作家さんの作品たち
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様宅訪問、リフォーム・メンテナンスのご相談。午後は、お休みをいただきました。
午後からは妻と出かけまして、鯖江の「SAVA!STORE」に行ってきました。
先日は、お休みだったもので、今日また行ってみようかということになりまして。
こんなものを買ってきました。
奥の越前和紙で出来た小石のような物入が「harukami cobble」という商品で、Lサイズのものを持っていたのですが、今回Sサイズも併せて飾ろうというところで。
ぐい飲みは、福井市出身の作家さんで片山裕二氏のものになります。こちらは独特の存在感が気に入って、つい買ってしまいました。
手前のコースターは、「kikoru」というブランド名で小柳範和氏が出している縁起柄コースター2種です。
小柳箪笥さんは、長く当社で、格子戸や造作建具を作っていただいている会社さんで、親しくしているのですが、製品を買わせていただいたのは今回初めてでした。直接買わせてもらっても良かったですね。
四角い方が「青海波(せいがいは)」で、「家庭円満・平穏な暮らしへの願い」が。
丸い方が「七宝」で、「人と人の良縁・円満な家庭を願う」という願いが込められたものということでした。
モデルルームでは、こんな作品をちょこちょこ飾りながら、使いながら、穏やかな空間づくりを提唱したいと想っています。

















