残念な総裁選
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、見積作業と設計作業。現場確認、お客様宅訪問などでした。
和田中の現場の監視カメラ画像ですが、本日仮設電気が外されましたので、監視カメラも回収してまいりました。
現場の方も、クロス工事が1週間早まりまして、明日には完了しそうです。
残りの工事のほうも、出来ることは前倒しして進めていきたいと思います。
さて、本日は自民党の総裁選が行われました。残念ながら、高市氏は落選してしまいました。
YouTubeで、高市氏の素晴らしい人格、思想、政策を聞いておりましたので、本当はこの人しかいないと思うものでしたが、おそらく都合の悪い人たちが、投票しないだろうなという予想はしておりました。
マスコミにしろ、財務省にしろ、党員の中にも、利己的な考えの人たちが、すべて反対だろうなと思いました。
本当は、こういう政治家が総理になることが、国民全体の幸福につながるだろうと考えてはみたものの、世の中には利己的な人間が多数を占めていて、ほどよく扱いやすい人が総理大臣に収まってしまうのだと思います。
やはり、日本は変わっていかないのだろうなと、残念な気持ちでいっぱいです。
吹き抜けも施工完了
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、YKKの営業さん来社と現場進捗確認。その他、設計作業を進めました。
YKKさんは、新しく出来た木製サッシのPRで来られました。外側はアルミを使って、内側がヒノキの集成材を使ったものになり、木は塗装色3色から選ぶもののようです。
トリプルサッシオンリーの、掃き出しのテラス窓とFIXのみの展開ですが、可能なら使ってみたい商品ではありました。ただし、値段もそれなりですので…。
和田中の現場は、吹き抜け天井のクロス工事も、シーリングファン取付も完了していました。
照明器具も、どんどん付けていっているので、明日には電源も入りそうです。
現場進捗と工程操作
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、和田中の現場で、クロス工事の進捗確認と、基礎屋さんと外構工事と次の現場の段取り等打合せ。午後は、お客様宅訪問プチリフォームと採寸、打合せ等。その他は工事スケジュールの調整と段取り作業でした。
クロス工事の進捗状況ですが、アクセントクロスを後にして、ベースクロスがだいぶ進んでおりました。
今日は、この吹き抜けの斜め天井を貼ってくれていると思います。足場のかけ方も打合せ済みです。
今日はこのほかに、越前市の現場の地盤改良方法が確定しましたので、それによる工程の見直しと、関係業者への工程確認と指示など調整に追われましたが、とにかく保留事項を無くしていくことが大事です。
ひとつひとつ確定して実行する流れを作っていくことが、重要な仕事ですね。
10月に向けて
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に大工さん打合せ。その後図面作成と、各業者に発注作業。その他、来客と雑用でした。
和田中の現場は、クロス工事屋さんが4人くらい入っていて、どんどん進めてくれています。この後の段取りがありますので、いろいろと頭の中でシュミレーションしております。
10月の19日・20日あたりで、こちらのお宅の完成見学会が出来ればと、予定を組んでいるところです。
10月から越前市の現場も動き出すので、忙しくなるなと考えております。
姉と弟
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中は、あれこれ雑作業を行い、午後からは、孫を夜まで預かっています。
二人の孫をみているのですが、それぞれの年齢差もあるので、出来る内容も違いますから、同時に遊ばせるのがなかなかと難しいものです。
上の子が、コツコツブロックで遊んでいても、下の子が無茶苦茶にしてしまうんですね。
お姉ちゃんは、それでも我慢しているので、本当にえらいなと思うものです。
大変でも見守るしかないですね。
鯖江レンズパーク
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一にお客様宅訪問、エアコンの不具合を職人さんと手直し確認。
その後は、お休みをいただきました。
鯖江にある、「レンズパーク」さんに行ってきました。「乾レンズ」さんという会社さんのお店です。
先日、大泉洋が出ている北海道の番組を見ることがあって、ちょうどこちらのお店が紹介されていました。
鯖江と言えばメガネなんですが、こちらは特にサングラスに特徴があるのかなと興味を持って行ってきました。
テレビで紹介されていた事ですが、なんでも安いサングラスは、焦点も合わず目が疲れてくるもので、商品のタグにファッショングラスと書かれているのは、サングラスではないようです。
紫外線やブルーライトから眼を守るためにも、正しいサングラスが必要と感じました。
私は、車を運転する際に、眩しいのがダメで、サングラスを欠かせなかったのですが、これも調べたらファッショングラスの類だったようで、ちゃんとしたものを買わなくてはと思ったものです。
今回、妻も一緒にサングラスを購入しまして、こちらカフェを併設しているものですから、購入のサービスでドリンクもいただいて来ました。
写真に写っているエントランス屋根の上の台形の大きな窓の当たりでカフェラテをいただきました。
室内も、とても素敵な建物に仕上がっていて、とても良いお店でしたよ。
度付きのメガネも、もちろん作ってくれるようですが、予約して目の測定をしてもらえばという感じでした。
サングラスは、偏向グラスの入ったもので、とても視界がクリアな感じで良かったです。妻はオールタイムサングラスという、外でも室内でも使えるものを購入しました。
福井の地場の良い製品が購入できて、本当に良かったなと思います。
仮設水道もついて
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に和田中の現場で、クロス工事開始で現場指示。その後、越前市の現場確認と先日お会いできなかったご近所様に挨拶廻り。午後は、あれこれ雑用となりました。
越前市の現場は、昨日仮設水道が付いたということで、その確認と、確認申請許可の看板を立ててきました。
仮設水道が、看板で隠れてしまいましたね。少し道路が汚れていたので、水洗いしてきました。
やはり工事で道路を汚すのが嫌で、水をまず確保したかったもので。
設備屋さんにはうるさくお願いしていましたが、これでホッといたしました。
キッチン組立て
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、見積作業と、図面チェックと段取り確認、現場確認のほか、設計作業でした。
夕方からキャノンさん来社。応接間側のパソコンの入れ替えを行うため、セキュリティーと複合機の設定をしてもらっています。
パソコンもウィンドウ11になっていますので、また新たに操作を覚えないといけませんね。
物事は、便利になっていく半面、煩わしさも増えていくように思います。
さて、今日は和田中の現場でキッチンの組み立てと洗面カウンターの取付が行われました。
レンジフードのカバーに凹みがあったとかで、交換となり、また後日カバーは取付となりました。
窓側の壁面のグレーのところが、なにか気になるかと思いますが、こちらはFeボードというマグネットがくっつく石膏ボードになります。
窓側のカウンターは、お子様たちのスタディーコーナーになるので、ちょっとマグネットで掲示ができてもいいなというところです。
工事の予定
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に福井銀行さん来社。夕方にピクチャーレール取付希望のお客様訪問測量。その他は、設計と構造チェックなど行いました。
和田中の現場は、内部の片付け作業を行っているところですが、明日はキッチンの組み立てと、大工さんが洗面カウンターを施工しにくる予定です。
その後、いよいよ土曜日からクロス工事の予定となっています。
左官屋さんが、よそで外壁塗りの工事があって、しばらく戻ってこれないというのが残念ですが、待つしかないなというところです。
越前市で地鎮祭
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中は設計作業。午後は、越前市で地鎮祭を行いました。
神主さんを撮った写真ですが、太陽高度も今は低くなって、横から陽が射しこむものですから、陽射しが熱くて大変でした。
神主さんが、バッテリー駆動の扇風機を2台持ってきてくれて助かりました。
それでも、祝詞をあげだした時に、サーっと風が吹いて、ちょっと神がかり的に感じて気持ちが良かったです。
地鎮祭準備と地縄張りと、いらっしゃるお宅だけ、ご近所挨拶廻りもさせていただきました。
建設地も二転三転して、ようやくここに決まり、2年越しくらいに時間のかかったお宅なので、非常に感慨深いところです。
まだ、仮設水道、仮設電気に、地境のブロックから地盤改良と、段取りが目白押しなのですが、なんとか最善を尽くして進めていきたいと思います。












