鉄筋組立

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちに、アロック・サンワの社長が来社打合せ。その後、経理の仕事と、見積・発注作業。夕方にFPの家福井の会合でした。

越前市の現場は、鉄筋の組立て工事でした。

仮設トイレの位置が変わっているのは、指示した図面の位置に置かれていなくて、移動させたためです。ちょっと目障りでしたものね。

鉄筋屋さん、16時頃に完了して引き上げられました。

明日は、鉄筋検査に行ってこようと思います。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

土間シート/鉄筋搬入

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に越前市の現場で作業。その他は見積作業と設計作業でした。

越前市の現場は、午前中の雨を避けて、息子と土間シートを施工してきました。

その後、仮設トイレが設置されて、午後からは鉄筋の運搬がありました。

明日からの組立て予定でしたが、時間があったのか鉄筋屋さん少し作業をしていかれました。

外周部のユニットに加工した鉄筋は完了したようで、明日で完成してくれます。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

芦沢啓治建築設計事務所

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、お昼から晩まで、孫のお預かりをしていました。

食後に昼寝をさせるため、ドライブで小松にある石川県立航空プラザまで行ってきたりしました。

 

さて、雑誌の紹介です。

「CONFORT」という建築雑誌ですが、建築家の「芦沢啓治」さんの特集が出ました。

私は、芦沢氏のデザインした家具がとても好きになり、当社のモデルルームにも取り入れているのですが、それが「KARIMOKU CASE」というカリモク家具の中のブランドになります。

こちらのダイニングテーブルと椅子とソファーが「KARIMOKU CASE」になります。

ダイニングテーブルと椅子が芦沢氏の設計事務所のデザインで、ソファーはノーム・アーキテクツによるものです。

このモデルルームにピッタリくるものを探していて、こちらに出会いました。

その後、東京でデザイナーをしている次男にも相談して、採用を決定したのですが、本当にご縁があったというか、当初次男は「nendo」というデザイン事務所で働いておりましたが、その後、芦沢啓治建築設計事務所に入ることとなり、現在プロダクトを担当しています。

建築とプロダクトを同時に作り込むという設計事務所もなかなか希少価値があると思いますし、とても素晴らしいことだと思います。

それを実現していくのは、かなり特殊なことでもあるので、相当な能力を持った方だと思います。

今後も、ぜひ注目していきたいと思っています。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

モデルルームご案内/リフォーム工事打合せ

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中はお客様来社、モデルルームご案内とFPの家のご案内。午後からは、FPの家の、以前在籍した会社の時のお客様宅に訪問、ユニットバスリフォーム工事の打合せでした。

モデルルームご案内も、FPの家のお話しも、喜んでお話しを聞いていただき、とても良かったです。

午後からのお客様は、23年ぶりのご訪問でしたので、とても懐かしく、昔話になりますが、お話しが盛り上がりました。

 

一貫して、FPの家に取り組んできまして、高気密・高断熱住宅に携わって28年になりました。

年数が経っても、FPの家にお住いのお客様は、その快適さに満足しておられて、ご訪問させていただいても、皆さん温かくお迎えしてくれます。

優れた性能のおかげですね。

今日も、ユニットバスの天井裏を開けてみましたが、本当にカラッとしていて、新築のままのような綺麗さでした。家全体が湿気ないからですね。

このような事例も、ご紹介しながら、FPの家の優れた点を、まだまだご紹介していかなくてはと思いました。

 

(夕方のモデルルーム”DUNE”)

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

太平洋側は台風で

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一にリフォーム工事の大工さんとの打合せ。それから現場段取りと発注作業。構造図のチェック。午後はお客様宅訪問、換気システムメンテナンス。その他は、経理の仕事でした。

仕事で使っているパソコンが、非常に重たくなってしまって、フォトショップなどの画像ソフトが、固まってほぼ使えないもので、新たにパソコンを入れました。

夕方から、キャノンさんに来てもらって、セキュリティーやサーバー、プリンターの接続設定をしてもらいました。

パソコンも、やはり5年くらいで買い替えが必要ですね。

 

越前市の現場は、ちょっと作業があいてしまいますが、月曜日に土間シート施工と、午後から鉄筋の搬入。火曜日に鉄筋組立。木曜日にベースコンクリート打設というところまで、予定通りの段取りとなりましたが、職人さんたちをおさえました。

木曜日のお天気が心配なところです。

今日は、太平洋側が台風で大変だったようですね。これからの基礎工事で、お天気の心配をする日々が続きそうです。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

ベース型枠完成

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、施工図と見積作業。その他、来客対応と経理等雑用でした。

越前市の現場は、ベース型枠工事が完了しました。

工事の方は、順調に進んで作業も前倒しになっていますが、まずは予定通りに進めていきたいと思います。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

捨てコン/ベース墨出し作業

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、リフォームの図面作成と見積作業。午後にZOOM打合せと来客。その後、越前市の現場へ行き作業でした。

リフォーム工事も一通り終わったと思ったところに、また2件依頼がございました。

それぞれFPの家になりますので、当社の使命としてやらせていただきます。

 

越前市の現場は、午前中に捨てコンクリートの打設作業が行われました。

夏場で乾くのも早いので、午後から息子と墨出し作業に行ってきました。

捨てコンの上に、直にレーザー墨出し機を使って直角に墨出しを行います。

昔は丁張りとか行いましたが、水糸もブレますので、直接寸法を出す方が安心です。

明日は、基礎屋さんにベースの型枠作業を行ってもらいます。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

先行配管/捨てコン型枠

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

きょうは、施工図と発注作業。見積作業など。その他ダイキンの福井支店長さんが営業に来られました。

 

午前中に、LIXILのZOOMセミナーで「ミラノサローネとISH報告2025」というのを視聴しました。

今回は、特別刺激を受けるものも私的には無かったのですが、日本的なデザインのものが、まだまだ海外では注目されている感じが見受けられて、興味深かったです。

ただ、使い方がやはり日本人の情緒的な美とは違う感じで、受け入れにくいものでした。

 

さて、午後から息子に現場確認に行ってもらいました。

設備屋さんが基礎内に入れる先行配管とさや管の工事をしてもらいました。

基礎屋さんも、追加の砂利を入れて、砕石工事も完了です。

四角い鋼管は、明日打設予定の捨てコンクリートの型枠です。

敷地中央にある水道メーター近くの仮設水道を移設してもらいました。

工事車両の邪魔にもなりますし、仮設トイレを置くためにもお願いしたものです。

駐車場も広くて、仕事をするにもとても助かります。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

砕石整形

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、施工図の作成と発注作業でした。

今日から、基礎屋さんが作業を始めて、地盤改良屋さんが入れていった砕石の、整形を行ってくれました。

砕石がまだ足りなかったみたいで、外周部を整えたうえで、明日砕石を追加して高さ調整を行います。

明日は、設備屋さんの先行配管も入り、外周部の捨てコンの型枠を入れる予定です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

8月も終わりですが

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

8月も最後の日曜日になりましたが、相変わらず外は酷暑でした。

空気がむわっと暑くて、外にいる気がしませんでしたね。

こちらは事務所にある温湿度計ですが、お昼過ぎの写真です。外は37度近いですね。

上が室内温度で、下が外気温です。外気温計は、日陰に下げています。

エアコンの設定は、この時で26.5度設定でしたので、ほぼ同じくらいです。

FPの家は、この時、床も天井も壁とかの表面温度も、ほぼこの温度に近くなります。

これは、FPのウレタンパネルと内部側の石膏ボード下地との間に空気層が無いことで、石膏ボードにエアコンで冷やされた温度が蓄熱されることから出来ることになります。

空気の温度と輻射熱の温度が同じになると、空気を冷やしすぎることも無く、体の負担がとても軽減されます。

 

表面温度の写真を撮り忘れて、夕方に測ってみたら、空気の温度も表面温度も25度前後でした。この時外気温は34度くらいです。

とにかく、FPの家の中にいる限り、どこに居ても快適で、体が休まります。

用事があって出かけることもありましたが、やはり家に居る時の方が快適だなと、つくづく思いました。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索