リフォーム工事など
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に越前市のOBのお客様宅訪問、午後は市内のOBのお客様宅訪問、換気システムのメンテナンス1件とフィルターだけお届け1件。その合間に越前市のお客様来社、トイレリフォーム工事の打合せも行いました。
それぞれOBのお客様から、増築のお話や、外構工事のお話、ウチマドリフォームのお話なども相談がありましたので、それぞれにまたご対応させていただきたいと思います。
リフォームの仕事もどんどん増えていきますが、私としては、ご相談いただくお客様が、今よりもっと快適に気持ちよく過ごしていただけるなら、休みが無くても、ぜひお手伝いさせていただきたいと想うものです。
当社で建てた住宅は、みな我が子のようなものですし、住んでいるお客様は、家族のようなものですからね。
現場のおもいやり
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、雑用廻りと現場確認。リフォーム工事の段取りと、その他は各種見積作業でした。
明日からゴールデンウィークに入ってしまうのですが、材料の手配は進めていたので、なんとか仕事が滞ることはなく進められそうです。
大工さんには、細かいニッチや、下地のお願いをしながら進めておりますが、こちらはエコキュートリモコンとドアホンカメラを付けるニッチとFeボードというマグネットがくっつく石膏ボード下地の写真です。
大工さん、リモコンが付くニッチは、電気屋さんの配線を待って奥に納めるために、固定せずに浮かしていますね。
そういう思いやりを、職人さんどおしでやってくれる現場というのが、私にとっても理想的であって、嬉しいことになります。
聞いた話では、そういう連携がとれていない現場というのがあって、せっかく付けた壁を剥がしては、また取り付けるというようなこともあるようで。
現場は、いかに職人さんたちが、皆さん気持ちよく工事を進められるかというのが大切なことだと思っていて、私もそのために、施工図も、材料の手配も、きちんきちんと進めていかなければと思っておりますし、常に職人さんたちには感謝の気持ちを忘れません。
そして職人さんそれぞれに、良い仕事をしてもらわなければいけませんよね。
それが、最終的に出来上がった建物の仕上がりとして伝わってくるものがあると信じています。
吹抜け足場が取れて
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に上越から帰省して、リフォーム工事の現場段取りや連絡事項処理。
午後は現場確認と発注と施工図の作成。こまぎれ作業でした。
松本の現場は、大工さんが2階の石膏ボード張りをほぼ完了してくれて、吹き抜けに架けていた足場が外されました。
階段を含めると8畳分ある吹き抜けですので、大きいですね。
内装工事にもまた足場を掛けないといけません。
足場屋さんに電話してみると、GW明けがとても忙しそうで、あれこれお願いしているリフォームの物件も待たされそうです。
春になると、皆が一斉に動き出すので、なかなかスケジュールを組むのも一苦労です。
FPの家北信越総会
土間の広い家
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、リフォーム工事の見積と段取りと発注作業など行い、午後からはプランの作成でした。
リフォームや小口工事依頼がたくさんあって、忘れないようにメモ書きしたら11件くらいありました。
春になると、皆さん思っていらしたことをやろうって時期になるので、それぞれ頑張って対応していかないとと思います。
松本の現場ですが、エントランスの土間が長く伸びて、その横がもうLDKという形になります。
こういうスタイルを20年以上前ですが、青森の住宅会社さんに見学に行った折に見て、一度設計してみたいなと思うところでした。
何と言っても、エントランスとの境がありませんから、その分広く見えますし、とても開放的です。
テラス窓からも採光がしっかり入りますので、気持ちいいですね。
土間の広い家って、昔の日本家屋的でもあり、なにか日本人が共感するものがあるように思います。
裏の芝桜
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に換気システム本体の交換依頼のお客様宅で電気屋さんと一緒に打合せ。午後は、外構照明の問屋さん来社。その他は松本の現場確認打合せと発注作業。その他プラン作成でした。
昨年の長い夏の日照りで、かなりやられてしまったと思ったのですが、残ったところが頑張って咲いてくれました。強いものですね。
また、減ったところを植えてあげたいなと思っています。
4月から5月の陽気は、外が本当に気持ちが良くて好きな季節ですね。
コーディネート打合せ
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、孫のお預かりと、午後から松本の現場でお客様コーディネート打合せでした。
松本の現場は、ガルバリウム鋼板がすべて張り終わりまして、残すは正面のサイディングのみとなりました。
内部は、大工さんが石膏ボード張りをどんどん進めてくれております。
吹抜けの足場板が外れるのが楽しみです。
本日は、1階のコーディネートが決定し、2階の子供部屋の壁紙とカーテン類は来週の打合せとなりました。
とりあえず、決まったところから発注をかけていきたいと思います。
ガーデンチェア
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、自宅書斎の片付けを行いました。急に暖かくなってきたので、衣替えの切り替えで冬服や布団の整理も行いました。
普段、仕事中心の生活をしているもので、なかなか自宅の整理が出来ていなくて、1日がかりとなりましたが、スッキリしてホッとしています。
やはり思うのは、不要なものがどんどん増えているということですね。
使うかなと思ってとっておくものが、使わずに片付けられたままどんどん増えていきます。
今日も、思い切って捨てることもしましたが、やはり結構残りました。使えるものって、使わなくてもなかなか捨てられないですね。
また、まとめてリサイクルショップにお願いしようかと思います。
中庭にガーデンチェアを置いたので、ちょっと一息しました。
なかなかボーっとすることが苦手なので、あれこれやはり仕事の事とか考えてしまうのですが・・・。
ポイントで手に入れたものです。これもやっぱり要らないとならないように、せっかく使わないとと思います。
リフォームの喜び
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中はプランの作成。午後は、リフォームの現場打合せと確認。松本の現場で家具工事の打合せでした。
リフォームは美容室の洗濯機小屋の建て替えがあるのと、OBのお客様宅の駐車場土間コンクリート工事の進捗確認でした。
4年前に竣工したお宅ですが、駐車場の土間コンクリート工事だけ延び延びとなっていましたが、ようやく施工することになりました。
一度に施工すると、車も人も入れなくなるので、2期工事に分けて行います。
途中クランクしているのは、将来カーポートを建てる可能性のある部分だけ砕石のままにするため、その区切り部分です。
なかなかお住いされているところでの工事はお客様も大変ですが、出来上がると使い勝手よく楽になると思いますので、それまでの我慢ですね。
我が家も、昨日からリフォームをしたお風呂に入らせていただきました。義父と義母から入っていただきましたが、快適でとても喜んでくれました。
リフォームの喜びというのも、お客様目線で感じることが出来て、良い体験になりました。
手摺の落下防止ネット取付
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中はプラン作成。午後は、越前市のお客様宅訪問2件でした。
一つはトイレをリフォームしたいというお客様に見積書の届け。
もう一つは、先日お引き渡しをしたお宅で、Wi-Fiの工事後の確認と、階段スチール手摺に落下防止ネットの取付作業でした。
小さいお子様がいらっしゃいますから、当分はこの形でお過ごしいただきます。
その他、外構工事も残りタイルデッキの仕上げというところまで出来ていたので、こちらも出来上がるのが楽しみでした。