われらFP家族 37号

先日取材があった「われらFP家族」の37号が届きました。
SK邸のご紹介が載っています。当社で最初のお客様となったエピソードが書かれていて、私にとってもとても記念に残るものとなりました。

なによりご家族の健やかなお顔がうれしくなります。
竣工時にお生まれになった長男クンと同じ歳になるこの家を、今後もやさしく見守っていきたいと思います。

少し余分に部数をもらいましたので、ご覧になりたい方は、問い合わせフォームからお申し込みください。 お分けさせていただきますよ。

今日は塗装作業

今日は1日、勝山の現場で塗装作業を行いました。
写真の「もくまど」の内部側をはじめ、ロフトの梁、階段まで。

自然塗装を使いますので、基本自分で塗ります。
今回は薄く調色して、全体の造作材のなじみ具合を考えて塗装しました。

内部だけでも、家一軒分塗装しようと思うと大変なんですが、自分でやれば、
細かい調節もできますし、なによりメンテナンスという時に、
自分でも治せたり、お客様にご指導することも出来ます。

自分で塗ることで、細かい部分も見て触ってになりますから、目が行き届くんですね。
塗装屋さんに任せたほうが楽かもしれないけれど、そこを手をかけて行うのが
自分のスタイルなので、これはできるだけ続けたいと思っています。

カテゴリー: 現場 | コメントをどうぞ

本でリセット

今日は予定が目まぐるしく混んでいる日になったのですが、そんな中、夕方に車の6か月点検に行ってきました。
半年ごとの無料点検パックに入っていまして、やはり車のことは素人なので、時々見てもらうと安心します。

小一時間くらい、ディーラーで待つ時間があったので、本を持って行って読んでおりました。
最近、朝も図面を書いたりしていますので、本がなかなか読めていませんでした。

でもやっぱりいいですね。本を読むと心が落ち着きます。
忙しい時ほど、読んだほうがいいのかもしれません。

仕事の種類で、頭は切り替えながら進めていますが、やっぱりそればっかりだと混沌としてきます。
本はその世界にいったん入っていきますから、あきらかに気持ちが入れ替えられますね。

本をうまく利用しながら、気持ちもリセット・リフレッシュしながら進めていきたいと思いました。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

現場は学び場

今日から外壁のリフォームの仕事が始まりました。
こちらもチェックしながらになりますので、また気忙しくなってまいりました。

新築の現場も毎日見に行って、作業もしたりもするのですが、納まりやデザインを決め、材料手配のための施工図作成にも毎日時間を費やしています。
作家が原稿に追われる気分に似ているかもしれませんね。

いっそ1日おきに図面を書く日と、現場へ行く日と分けようかと思ったりもするのですが、やはり現場は常に見ておかないと心が落ち着きません。
現場は見るたびに、なにかしら気が付くことがあって、頭の中で考えているだけでは思いつかないことも出てきます。

現場は現実を教えてくれる大切な学び場ですね。時間の無駄とか考えずに、まず見て、触って、感じて、それから考えるということを繰り返しやっていきたいと思いますね。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

梁は塗装で


今日はベランダの梁の塗装を行いました。塗ってない部分は外壁が張られます。
こういう自分でできることは、自分でやらせていただいておりますよ。

ちょこっと見えている柱はガルバリウム鋼板貼りなのですが、このベランダの梁はあえて調色して塗装にしました。
物干し金物を付けたり、お客様がなにか後で取り付けるにしても、木だとやりやすいですからね。
私は、ハンモックをかけるといいなと内心想っているのですが…。

天井を下げて、梁を隠してしまうほうが仕事は楽ですが、それでは芸がない。
何事もイメージを膨らませて、楽しく使いやすくすることがプラスアルファになると思いますね。

カテゴリー: 現場 | コメントをどうぞ

半分半分

いたずらではないんですが、時々間違い電話がかかってきます。
大半は、会社の電話番号と県立病院の電話番号が1番違いなので、その間違いが多いですね。

丁寧に誤ってくださる方もいらっしゃれば、ブチッと切られることもしばしば…。
半分半分くらいでしょうか・・・。でも仕方ないですね。

実は五分五分とか、50/50(フィフティー・フィフティー)とか言います。
こういう時に使うのも間違っているかもしれませんが、物事はすべて、良い事が半分あれば、悪い事も半分あってもおかしくないというのが、自分の基準の中にあります。

良い事が続けば、もったいない事、ありがたい事と想う。
逆に悪いことが続けば、本当に申し訳ない事、まだまだ勉強不足と想う事。
必ず半分半分あるのだから、調子に乗らずにいられることが大事だと思います。

子供のころは正義感が強すぎて、苦しみましたが、結局自分に返ってくる事だとわかってから、考え方が変わりましたね。
良いことがあっても、悪いことがあっても、それぞれ受け入れられることが、次のステップを踏み出せるチャンスなんだと思います。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

もう一つのハングリー精神

なでしこジャパンの活躍で、改めて日本の女性の強さがクローズアップされていますね。
それは外国人の女性の強さみたいなものとはちょっと違います。
やはり日本人の女性の芯に秘めた強さというか・・・。

最近、変に日本の男子が弱くなってしまって、その裏返しに女性が強く見えるというのは大きな間違い。
そうではなくて、とても辛い厳しい状況の中から育まれた強さが、古くから美しいと感じる日本人女性の強さだと思います。

今日の産経新聞に増田明美さんが書かれたコラムがありました。
「もう一つのハングリー精神」という題名で、ハングリー精神を育むことの大事さを書かれていました。
そのもう一つのというのが、女性が男性に交ざって鍛えられることで、その精神が育まれるというもの。

スポーツなど、女子が男子に交じって練習する場合、かなり辛い屈辱や試練を受けるらしい。
それを乗り越えることで、女子選手が強くなっているという一面があるようです。

これは、日本という国が、昔から男子が女子に負けるのは恥ずかしいことという前提があってこそ成り立つものなのですね。
外国のように、男女平等を当たり前としていく中では育まれないもの・・・。

今の日本もそうなりつつあるのが残念なことで、なんでも外国の風習を良しとするのは考え直してほしいと思いますね。
日本の女性を強くするのは、やはり日本の男性が強いからという昔に戻ってほしいものです。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

地デジ化で想う・・・

今日はTVの地上波放送がアナログからデジタルに切り替わりましたね。
デジタル化に伴い、本当に美しい画像でTVが見られるようになりました。

今までのDVDでさえ画質が悪くて、抵抗を感じるくらいになってしまいました。
映画なんかもTVで見たほうがきれいなんじゃないかと思います。

ビデオテープが出来た時代から経験して、それがDVDになり、今はブルーレイでないとTV放送に負けてしまうようです。
昔を考えると、こんな時代が来るとは予想していませんでしたね。

それぞれの時代に、規格の統一という問題がありました。
ビデオでも、DVDでも、ブルーレイでも…。
それぞれの時代に技術者が競って作り上げた素晴らしいものがあり、けれど普及する過程で涙を呑むメーカーもありました。
それでもまた、次の時代を担って、努力し続ける開発する人々の力にエールを送りたいと思います。

日本はもっともっと、そいう技術者に目を向けていかなくてはいけませんね。大事に、そして価値を高めて見てあげないといけません。
無駄で害のある法律ばかり作る頭でっかちを育てるのではなく、改めて技術者を育てる国になっていってほしいと思いますね。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

中間気密測定結果


今日は勝山の現場の中間気密測定を行いました。
お客様立ち合いで1回目でいきなり総相当隙間面積40㎝_2が出ました。

その後、2回目に測ったもので写真の39㎝2でした。
機械は四捨五入するので、相当隙間面積(C値)は、0.2㎝_2/㎡となりますが、細かく言うと0.1515㎝_2/㎡です。

大きい物件なので、気密施工部分も2件分くらいあるのですが、大変良い数値が出たと思います。
大工さんと確認して回りましたが、特に手直しする部分もありませんでした。

これで安心して次の工事の段取りに入れます。
お客様にも安心していただけたかなとホッとしておりますね。

バランスよく

今日は一日曇りのお天気で、外気温も上がりませんでしたね。エアコンがいらないくらい。
夏なのに、不思議なお天気でしたね。

今日は朝から他社で建てた家にエアコンを取り付ける工事がありました。やはりリフォームは苦戦をしいられましたね。
躯体が図面どおりになっていなかったり、電気の配線もためによくない配線方法になっています。
こういう時、当社で普段あたりまえにやっていることが、一般的にはあたりまえでは無いんだなという事を思い知らされます。

とても立派なお宅なんですが、コンセントがやたら少なく、しかも系統もまとめすぎているので負担が大きくなっています。
お金のかけどころのバランスが悪いと言いうか、考えてないというか・・・。

家造りでもなんでもそうですが、トータルバランスが大事だと思います。
スポーツなんかでもそう思います。強いチームはバランスがとれている。
スター選手がゴロゴロいても、ダメな場合も多いですからね。

そういうバランス感覚を持って采配できる人が、トップにいることが大事だと思います。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索