地盤改良開始

今日は、朝一鯖江の現場で地盤改良指示と、監視カメラの取付。その後越前市のお客様宅へ換気システムのメンテナンス。午後からは、事務作業を行いました。

鯖江の現場の地盤改良は、表層地盤改良となりました。写真の奥に積んであるのが土に混ぜるセメントですね。

夕方の監視カメラ映像です。あと少しですが工事が残りました。

粘性の強い土壌で、作業がかなり手間取った模様です。その土地それぞれの特性がありますからね。

これから、鯖江まで車を走らせることが多くなりますが、それはそれで楽しみであります。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

構造体を見せること

今日は、午前中はリフォーム現場で打合せその他。その後は、現場の施工図チェックと各業者打合せ、段取りと発注作業を行いました。

今日も、リフォーム工事の大変さを痛感しながら工事を進めておりました。古いものと新しいものとが共存することになりますからね。

お施主様を始め、工事に関わる皆さんの理解と協力なしではできません。いろいろな問題をひとつひとつクリアしていって、納得のいく完成を迎えるように努力し続けます。

さて、今日の写真です。

2階の廊下ですが、各お部屋の出入口には扉は付いていません。

2階のホールです。こちらは多目的に使用するスペースで、いざという時は仕切をしてお部屋にすることも考えています。

こちらは夜の写真ですが、寝室ですね。レトロチックな照明が付いています。

構造体表しの部分と、間仕切り壁との区分け部分をどうするか。いろんな方法がある中で、出来る限り構造体を見せる手法をとりました。

いずれにせよ、普通に壁と天井に覆われた部屋を作る方が施工は楽なのです。特に電気配線が大変ですよね。通しようがありませんから。

でもそこは、お施主様のイメージを第一に施工させていただきました。

子供部屋

今日は、朝一現場で石工事の打合せ指示。その後戻って施工図の作成と現場段取り。

午後からまたリフォーム現場で内装工事の打合せ。その後真木町現場確認と鯖江市現場で地盤改良の打合せを行いました。

さて今日は、花堂の現場の子供部屋を紹介します。

子供部屋は3室あって、それぞれが独立しています。

屋根なりの天井には、お施主様が用意された板材を大工さんに張ってもらいました。

天窓がそれぞれ付いているので、終日明るい部屋になります。

白い塗装の梯子と手摺は、お施主様の手作りです。

こちらのお部屋は、梯子がカラフルに塗られています。お子様が手伝って塗装したそうです。

こちらはシックなこげ茶色ですね。それぞれが違う色にされました。

この子が、この部屋だろうなって想像致します。

大型サッシ施工

今日は、午前中リフォーム現場で作業。午後から見積作業と事務作業。夕方にまたリフォーム現場へ確認と養生と、明日の段取り作業を行いました。

今日はまた、夏に戻ったような暑さ。午前中に鉄の粉だらけになってシャワーを浴びて、夕方の作業でも、汗をかいて、もう一度シャワーに入らないといけませんね。

サッシは大型のサッシ2か所です。

リフォームの現場ですので、元の建物の精度の悪さがあって、あれこれ下地を調整しないといけません。

結局、私が調整役をするのですが、サッシ屋の仕事じゃないのかって思うところも・・・。私もやさしすぎるのかな。

職人は、「出来ない」って簡単に言うのですが、監督は何としてもやらないといけないのです。どんな場合も即断即決して、トータルでの落としどころを決めていかなければ前に進みませんね。

朝一番は、お施主様に頼まれて、地下の貯水槽の中にも入って作業をしました。ほんとに「なんでも屋」みたいなものですが、すべてはお客様の要望に応えるために頑張っております。

階段吹抜け

今日は、1日リフォームの現場で、打合せと作業を行いました。

明日、施工のサッシの下地になる鉄骨を取り付ける作業ですが、鉄工所さんも忙しくて、もうギリギリの日程での作業となりました。

私は、その作業に伴う、これまた下地処理の作業です。既存のまま使用する部分もあるし、営業しながら、お客様が使用中の部分もあり、荷物もありで、ほんと難しい。気を使います。

とにかく、前にコマを進めて行って、完成させなくてはね。

先日お引き渡しをしたお宅を、ちょっとだけ写真を載せさせていただこうと思います。

まだ未完成でも、せっかくですからご紹介したいですね。

こちらの写真は、吹抜けの階段スペースです。

南西に広い下屋があるお宅で、1階のリビングに光を落とすのと、空気の流れを作りたいという意味合いから設計された部分です。

元々は屋根なりの斜め天井部分として、将来的に板を張ればロフトも作れるという空間でしたが、ロフトの床に用意した材料が余ったので、こちらも張ることになりました。

なので、ここにも梯子があるんですね。

樹の剪定

今日は、オフをいただいて、前から気になっていた自宅の片付けと整理、樹の剪定を行いました。

家のことがいつも後回しになって、ごたごたしてきます。いらないものや無駄なものが溜まってきますね。溜まる前に処分する癖をつけなくてはとつくづく思います。

樹の剪定は、面白いのですが難しいですね。離れてはバランスを見ながらやるのですが、これでっていう落としどころが難しいところです。

まだ切ってもいいくらいに残して、また時間をおいてカットしたいと思います。

たぶんこれも、慣れだと思うので、経験を積んでいかないとと思いますね。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

未完の完成お引き渡し

今日は、午前中に真木町の現場で基礎工事の指示。その後、リフォーム現場で大工工事打合せ。その後、花堂現場へ。その他は施工図のチェックとあれこれ発注作業を行いました。

夕方に、花堂現場のお引き渡しをさせていただきました。

今回は、お施主様のセルフビルドをお手伝いするような、ほんとうに特殊なケースでした。

中古住宅を買って、リノベーションするという方法もお考えだったそうなのですが、やはり家の基本性能を大切に思っていらっしゃるところが、私も共感いたしまして、お手伝いさせていただくことにいたしました。

ひとつには、FPの家と言うしっかりとした工法があって、後のことは、いかにお客様の想いに柔軟に対応できるかが課題でした。

とにかく、構造体がさらしに近い形での仕上げなので、なかなか、それぞれの職種の職人さんたちには、戸惑う事ばかりだったと思います。

でも、その職人さんたちがびっくりするくらいに、お施主様が頑張って作業されたので、おかげさまで完成というところまできたと思います。

完成と言っても未完成なのですが、実はそれがいいところですね。

これから、じっくりと仕上げをお造り頂ければ、実に愛着のある家となることでしょう。

また、ちょこちょことお邪魔させていただきます。少しずつ出来上がっていくのが楽しみですね。

まずは、本当にお疲れさまでしたと想うところです。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

完成気密測定

今日は、午前中はリフォームの現場であれこれと打合せ。午後は、花堂の現場で気密測定と換気風量測定。その他打合せを行いました。

時折、風が吹くのと、いつもながら気密が良すぎてエラーが出てしまうことがたびたびありましたが、何度か測って、測定グラフの整った1回目に測ったものを採用しました。

C値は0.2と表示されますが、正確に計算すると、総相当隙間面積が21㎝2で、実質延べ床面積121.87㎡で割ると、0.172㎝2/㎡ですね。

0.1台であれば、もう納得の高気密です。

見かけはワイルドな家なんですが、性能は見かけによらない高性能なお宅が出来ました。お施主様にも、十分ご安心頂けるものと思います。

本契約と地鎮祭

今日は、朝から本契約の準備。10時からお客様に来社いただき本契約。

その後。花堂の現場をご案内。戻ってすぐに地鎮祭の準備にかかり、午後からは鯖江の現場で、地鎮祭の設営。

15時からの地鎮祭も、神主さんもお施主様もそろって準備が出来た時点で開始しましたが、その頃から大降りになりました。

雨くらいは大したことなくて、雨と風でテントをおさえていた地鎮祭もありましたから。

むしろ、テントにあたる雨音が、心地よい響きでした。

ここでまた、工事が始まると思うとうれしいですね。またコツコツと基礎工事から始めたいと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

完了検査完了

今日は、朝一、花堂現場で環境測定バッジ回収。その後、リフォーム現場で打合せ。その後、また花堂の現場で設備屋さんと打合せ。その後、鯖江の現場確認と真木町の現場で基礎の墨出し作業。

午後は、花堂の現場でフラット35Sの検査と住宅センターの完了検査。その後、現場で作業。その後、地鎮祭の準備を行い、夕方にお通夜に行ってまいりました。

花堂の現場の階段吹抜けです。写真では仕上がっているように見えますが、セッコウボード下地のままです。

今後、お施主様自ら、塗り壁を施工されますので、壁に1本付け梁が入っているのは、足場を掛けられるようにと考えて付けたものです。

検査員の方、お二方とも、こういう形での仕上がりは初めてご覧になったのか、変わってるなぁとそれぞれ感想をおっしゃっていました。

鉄管の手摺も、こんなのよく作ったなぁと感心してましたね。

それぞれ、なんの指摘事項も無しで完了。無事お引き渡し出来そうです。

工事途中の様な現場でしたが、これでホットいたしました。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索