メンテナンスで思う事

今日は、午前中に勝見の現場確認と監視カメラの取付。その後、越前市のお客様宅でメンテナンスと運動公園のお客様宅でメンテナンス。

午後からは、石川の倉庫に行き、こちらも家のメンテナンスと資材を持ち帰りました。その後また、勝見の現場確認を行い、その後資材の買い出しでした。

地盤改良業者さんが、底板までのすきとりを行っている状態ですね。

取付けた監視カメラの映像です。これはお昼頃の状態。全体像がよく見えます。

杭頭の確認です。

明日が土曜日なので、ダンプで1車だけ砕石を入れました。あとは基礎屋さんが運ぶ予定です。

 

さて、今日はメンテナンスであちこち廻ったのですが、メーカーに注文した金物の寸法が合わなくて焦りました。ガバガバなんですね。

2000年竣工の建物の建具なんですが、戸車が壊れて廻らなくなっていて、レールもすり減っていたものを取り換える内容です。

年式が古いから仕方ないとは思いますが、なんの指示も無く金物が送られてきたので、そのまま取り換えられるものと思いましたが・・・。

メーカーに確認をとりましたら、合わない部分は、工務店側でなにかパッキンを用意して納めてほしいとのこと。合わないといけないから、わざわざ年式も伝えたのに、なんで先に行ってくれないのかなと思いますね。

あちこちホームセンターを廻って、なんとか見つけたので、明日またお客様宅に行って直してきます。

それにしても、こういうメーカーの品物というのは、使いたくなくなりますね。

私どもは、本当に長くお客様とお付き合いをしていくものなので、消耗するものは、なるべく仕様変更をしないか、しても寸法の合うものにしてほしいと思っております。

より良い商品を開発することは大事ですが、基本となるスタンダードなものをつくることが、すべてにおいて無駄も無く、全体の調和が取れていくものと考えます。

2階寝室

今日は、午前・午後とお客様宅訪問メンテナンスと、地盤改良現場確認。その他は見積作業を行いました。

さて、今日の写真は2階の寝室です。

2階ホールから、引戸でオープンな開口となっています。

フラットな床で、畳の寝室になっています。

我が家も寝室を畳にしていまして、布団を上げれば茶の間のように使えますので、2階のリビングのように使えますね。

座卓の様なカウンターがあって、これもなにかと重宝すると思います。

押入れクローゼットの隣のアクセント壁は、掛け軸がかけられるように考えたものです。

左奥は、屋根なりに利用できた、小屋裏物置に続きます。

寝室からホールを見た写真です。開放感がありますね。

左に見えるお部屋は子供部屋で、同じく開放的な引戸でオープンに作られています。

地盤改良工事

今日は、設計作業と見積作業。そのほか勝見の現場で地盤改良がおこなわれましたので、朝と午後と現場確認を行いました。

まだ準備段階で、杭位置を示すピンの位置寸法と数をチェックします。

作業中の風景です。今回はピュアパイル工法で3.5mを38本打ちます。

直径200ミリの柱状の穴を掘って、セメントミルクで固める工法ですね。

これだと、近くにブロック塀などがあっても影響が少なく、音も静かな工法です。

ドリルの刃先です。堀進めた後、セメントミルクを流し込みながら抜いていきます。

掘り始めの位置です。

支持層まで掘り進めた位置です。

 

柱頭部分は、この後レベルを見ながらセメントを足すようになります。

一般的によく行われる柱状改良より、残土が少ないのも助かります。

工事はあさってまで行います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

オーダーキッチン

今日は、事務所で業者さん打合せ2件のほかは、1日設計作業を行いました。

さて、今日の写真です。

L型で対面式となるキッチンは、家具工事でオーダーして作りました。

作業側は、扉を付けないオープンな収納となっていて、端部のリビング側は使いやすくオープンでコンセントの付いた収納と、開き戸で隠せる収納です。

ダイニング側は、奥行の浅いオープンな棚と、その両サイドには奥行きのある収納が、それぞれ引戸で隠せるようになっています。ここは、開きだとダイニングテーブルと干渉しますからね。

バックの壁に納まっている食器カウンターは、既製品です。普段使う食器の収納とレンジなどを置くスペースですね。

これ以外に、奥に3帖の食品庫がありますので、収納など十分に余裕があります。

ステンレスの天板もオーダーですので、シンクのサイズから、まな板を落とし込めるようにするのも、自由に設計が出来ました。

ダイニングもリビングも見渡せる快適なキッチンが出来ました。

リビングクローゼット

今日は、1日事務所に籠って事務作業を行いました。集中してやったので、なんとか予定の作業は終りました。

さて、今日はまた鯖江のお宅のご紹介です。

こちらは、リビングクローゼットになります。入口もオープンで、常に出入りする場所になりますね。

リビングに近接する収納は、本当に重宝すると思います。

奥の方には、しっかりと作った棚があって、その下は洋服を掛けるポールが連続して付いていて、ロールブラインドで目隠しできます。

照明がスポットになっておりますが、実はこの部屋にピアノが置かれる予定で、これは楽譜などを照らせるようにですね。

上部はそのままオープンにして、リビングからの天井を続けるか迷いましたが、いったん縁を切って格子で目隠しする方法となりました。

結果的に、リビングから見える格子が、この家の特徴になってよかったなと思います。

高気密・高断熱リフォームの見学

今日は、午前中は越前市のお客様宅へ、換気システムのメンテナンスに伺い、お昼になってしまいましたが、南越前市の寺尾製材所さまの体験型住宅見学会にお邪魔してきました。

日本家屋のご自宅を、高気密・高断熱リフォームをされての見学会ということで、もうお住まいはされている中での開催でした。

古い家屋なので、柱の太さも梁の太さもいろいろな中での取り組みだったので、さすがにFPパネルは断念して、内・外断熱の、屋根も既存の屋根に現場発泡ウレタンで施工されたそうです。

基礎は基礎断熱として、床下をエアコンで温められる工夫がしてあります。

鯖江の現場と同じ薪ストーブも置かれていて、パイン材の床がとても温まっていて、スリッパ無しで気持ちよかったです。

また、1級建築士をとられた息子さんの設計で、とてもおしゃれな間取りと空間になっていました。これからがとても楽しみな方です。

やはり、仕事に誠実で、デザインと住まい方のことをしっかり考えてくれる工務店さんと、営利目的のハウスメーカーとでは、あきらかにモノが違います。前者はモノから気持ちが伝わりますからね。

ぜひとも、FPの家のお仲間でもありますので、注目してほしいと思います。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

青空の地鎮祭

今日は、朝のうちに地鎮祭の準備。10時から事務所で金消契約立会い。11時半から地鎮祭とご近所挨拶回り。午後は、勝山のお客様宅へメンテナンス等の打合せ訪問。その他は見積作業でした。

勝見の現場の地鎮祭の風景です。

今日は、ほんとによいお天気に恵まれまして、晴々とした気分で地鎮祭が出来ました。

勝山のお客様宅訪問の帰り道で、勝山橋のたもとに車を停めて山の写真を撮ってきました。

清々しいですよね。

勝山は山と広々とした川のある、このあたりがとても好きです。

気持ちよい空気を吸って帰りました。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

南側外観/地縄張り

今日は、午前中鯖江のお宅で物干し金物の取付と南側外観の撮影。その後、これから始まる勝見の現場の地縄張り作業と地盤改良工事の打合せ。

午後は設計作業で、夕方は「はうすくらぶ」の取材がありました。

今日は、青空が気持ちよかったので、撮ってなかった外観の撮影をしました。

ポーチ側は、あと少し外構工事が残っていて、今日も工事を行っていたので、またの機会に。

勝見の現場は、写真では見えませんが、地縄を張りました。

明日は、地鎮祭を行う予定です。

またこれから、ここに通う日々になりそうですね。

ユーティリティー

今日は、午前・午後とも敷地調査でした。古い土地で建物も建っていますし、河川沿いでもあり、なかなか大変でありました。

さて、今日の写真です。

こちらは、シンプルなつくりのユーティリティーです。洗面の前に窓があります。

そして鏡が側面に付いていますね。これは、コンタクトを入れる際など、正面の鏡では前のめりになり見にくいという、使い勝手を考えたものですね。

背面には、引出しも付いた収納スペースがあります。

手前の縦長部分は掃除機を置くスペースで、充電用のコンセントも付いています。

上部には、さらに追加して小屋裏収納を設けました。

洗濯機を置くスペースには、側面に棚が付いています。

このあと、まだタオルハンガーなどが付く予定です。

内玄関/トイレ

今日は、設計作業と見積作業。午後はお客様メンテナンス訪問と夕方にお客様来社打合せがありました。

さて、今日の写真です。

エントランスの、昨日紹介した土間収納とは反対側に入る内玄関です。

奥に見えるのは、トイレの引き戸です。

こちらは、可動棚の下足収納。

こちらは、コート掛けと収納棚です。

やはり、濡れたコートを掛ける場所が土間スペースにあるといいですよね。

奥にあるトイレスペースです。ここは明るいさわやかなイメージですね。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索