備品取付作業

今日は、1日春江の現場で備品の取付作業でした。

お客様が買ってこられた、IKEAの鏡収納を組み立てて取り付けました。

日本製と違って、勝手がよくわかりませんでしたが、なるほどうまく取り付けられるようになっておりました。

そのほか、棚関係の金物や棚板の取付、カーテンレールの加工取付など。

部品の買い出しなども手間取って、思っていたことの半分くらいしかできませんでしたね。

その他に、ブラインド工事と家具工事のキッチンカウンターが入りました。

いい感じですので、それぞれまた改めて写真載せますね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

寒くなりました

今日は、午前中お客様宅訪問換気のメンテナンス。

午後は、家具屋さん打合せのほか、備品金物の仕入れ、棚板の塗装とガス管の加工作業などを行いました。

今日は、外気温下がりましたね。

いよいよ冬っぽい寒さとなってきました。

11月に予定している見学会も、いっそ寒くなって、FPの家の暖房感がわかる見学会になるといいなと思い始めました。

もうちょっと工事を進めたら、見学会の告知もさせていただきますね。

それまでは、いっぱいある現場の備品取付作業を進めたいと思います。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

夕焼けの見える窓

今日は、午前中に春江の現場でお客様ご家族と打合せがございました。

クリーニングを終えて、床の養生もめくって、照明も入った状態をご覧いただきました。

床もご満足いただけている様子で、よかったです。

こちらのお宅から見える夕景です。

晴れた夕方に子供部屋から撮った写真ですね。

最初に、土地を見に行った時に、2階から見晴らしがいいだろうなと思いました。

家が近くに無い方向があるんです。

ぜひ、外の広がりを見るのも楽しみな家にしてあげたいと。

西側ですが、背は低いけど、横長のパノラマ感の出る窓をご提案しました。

空のグラデーションにうっとりします。

見えないところのお掃除

今日は、10時からお客様来社打合せ。13時からお客様宅訪問パイプクリーニング。

その他は見積と設計作業でした。

パイプクリーニングのお客様は、一度クリーニングを行ったのですが、取り切れない残材があった模様で、再度今回は吸引式の機械を使って作業をしました。

パイプが半透明なので、吸ったらすぐに固形物が流れていくのが見えました。

配管に分岐部分があって、おそらく前回の水野噴射するワイヤー式だと、分岐部分をうまく通ってくれなかったのでしょうね。

今回は、配管にもしかしてたるみが無いかという調査もしました。

ダウンライトをあちこち外してカメラで撮影して確認できました。

配管は、しっかり固定されていて、パイプにたるみも発見できませんでしたので、全体の配管の底面に蓄積していったものでしょうね。

やはり、流しを使った後に、大量の水で油を流しきるのが一番だと思います。

目に見えるところはお掃除するけれど、見えないところはおろそかにしがちです。

節水という意味では、やりにくいことかもしれませんが、お掃除するという観点で行いたいものですね。

片付け、養生めくり

今日は、1日春江の現場で片付け作業と養生めくりでした。

17時を過ぎると、もう暗くなってきます。

内部の照明の具合も、ある程度確認できました。

まだ、吊り込みが終わってないのもあるんですけれどね。

明日は、クリーニングが入り、スカッときれいになります。

楽しみです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

メンテナンスと作業

今日は、朝一に大工さんと事務所で打合せ。

その後お客様宅訪問で、屋根の上でコーキングメンテナンス作業。

午後は、また別のお客様宅で、排水管のメンテナンス作業。

その後、春江の現場で工事進捗確認と、残材の引揚げ。

その後、温水器に水漏れがあるという事で、古いお客様宅訪問。

事務所に戻ってからは、棚板の加工と塗装作業を行いました。

今日は、日中に設計作業が出来なかったので、夜にしようかなと思っています。

春江の現場も、明日は養生めくりを行いまして、いったんスッキリきれいにする予定です。

まだ、いろいろ工事は残っているのですが、クリーニング後に行う段取りのものもあります。

やることもたくさんあるのですが、メンテナンスは優先順位を考えて早く対応しています。

電気が入りました

今日は、午前中春江の現場で、大工さんにドアの取付と、下足収納の取付を手伝ってもらいました。

午後は、お客様宅訪問と設計作業を行いました。

現場の方は、ほかに電気屋さん、設備屋さん、左官屋さんが入ってくれました。

材料が届かなくて、結局私が付けないといけないものもあるのですが、なんとかスケジュール的には納まる予定です。

今日、電気が入り、照明が点けられるようになりました。

器具もまだ全部そろってはいないのですが、また夜が楽しみです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

今日の作業

今日は、1日春江の現場で作業。18時過ぎに、お客様来社プラン打合せでした。

打合せは、赤ちゃんがまだ小さいので、奥様とはスマホでつなげてテレビ電話みたいにして行いました。

こんな形でも打合せ出来るんですね。若い方にはほんと教えられます。

 

さて、今日の作業のひとつは、ガス管で階段手摺を作る作業。

こちらネジ切り機を設備屋さんにお借りして、ガス管をカットしてから、ネジを切っております。

いまは、ガス管を使う現場がほとんど無いらしく、管材屋さんが運んできても、「久しぶりにこんな材料どうするの?」って聞かれる感じでした。

 

もうひとつは、吹抜けにスピーカーを取り付ける作業です。

危なくないように、窓からホールまでの間に足場を掛け渡してから、作業しました。

それでも緊張しましすね。

取付してしまえば、ロフトからの開口部から、向きなどは動かせる状態です。

とりあえず、課題の一つが完了してホッとしています。

 

あと話は変わりますが、福井新聞にも載っていましたが、先日の台風でぺしゃんこにつぶれてしまった新築の現場も見てきました。

瓦は載ってない状態でしたが、それでも屋根がべったり基礎の上に載るくらいぺしゃんこでした。

建て方直後だったとしても、壁も無い風が通り抜ける状態で、どうしてつぶれるかなと不思議な感じです。

幸い、お隣が離れていて、ご近所に迷惑をかけていることはなかったですが、それでも近所の人は、さぞ怖かったことだろうと思いました。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

台風の余波で

今日は、朝一に春江の現場確認と、午前中は作業。

午後は、雨漏りのお客様宅を3件訪問してきました。

昨晩は、ずっと風が強くて、ほとんど熟睡できませんでしたね。

目を開けるたびに、スマホで現場の監視カメラ確認をして、異常がないか見ておりました。

 

雨漏りのお客様宅は、すべて当社で建てたお宅ではないのですが、縁あってお世話させていただいております。

ひとつは、天窓からの雨漏り。これは瓦から逆水が入った可能性がありましたが、天窓付近ですので、メーカーのベルックスの保守点検サービスを受けるのが得策として、手配をさせていただきました。

こちら点検を受けると、それからまた20年の補償が付くものですので、メンテナンスの価値があります。

 

もうひとつは、古いお宅で建て付けの悪い北側2階の勝手口サッシから水が浸入した模様でした。

古いバルコニーを撤去して、勝手口ドアだけが外壁に残った状態のお宅でしたが、これが外が見えるくらい建て付けが悪い。

無くして壁にしてもらってもいいと言われましたが、ドアを完全にコーキングで塞いでしまえば、壁を作るより費用もかからなくて済む話をして、今度作業してあげることになりました。

 

あとひとつは、これも古い鉄筋コンクリートのお宅ですが、新築当初からの雨漏りのようです。

作った工務店は、何度も見てくれたそうですが、最後はさじを投げた模様で、ずっとそのままの状態のようです。

これも、北側の雨風の時だけ入るらしく、私に状況を見てほしかったとのこと。

さんざん調べて原因がわからなくて、今回は対処法でいいので、私に直してほしいという依頼。

難しい仕事ですが、お客様の困ったを解消して差し上げるのが、私の仕事ですので、手を尽くして差し上げたいと思っております。

いろいろと、予期せぬことが起こりますが、すべて、縁あって私のところにお話があるものですから、真摯に対応させて頂きます。

台風対策、配管詰まり対応

今日は、朝一に投票を済ませて、9時から、お客様宅訪問メンテナンス。

15時ごろから、春江の現場に行き、台風対策で資材ラックやゴミ缶の蓋をロープで縛ったり、外回りのものが飛ばないよう対処してきました。

メンテナンスは、キッチンから水漏れがあるというお客様の対応で、見に行ってきましたが、排水管が詰まっていて、ジャバラホースの差込口から水があふれて、キッチンの下に水が溜まってしまっている状態でした。

水を吸える掃除機で吸いだして、拭き上げるのと、配管の詰まり直しも行うため床下に潜りました。

こちらのお宅は、集中枡というのを設けて、排水を1か所に集めて排水する方法をとっており、そこまでの配管が、自由に曲がるフレキ管が使われていて、その一部にたるみがあって、そこに長年で溜まったラードが排水の邪魔をしたようです。

こちら、簡単に外せる仕組みになっていて、当社の床下点検口は基礎の外から入れるようになっているので、そこから取り出して、簡単にホースで洗い流すことが出来ました。

また取り付けて、完了。改めてたるみが出ないように、支持金物を増やすことにします。

キッチン下の床は乾くまで、引出しを入れずにオープンにして使っていただくようにお願いしました。

普通は床下に水が行ってしまって、長く水漏れに気付かないこともあるかと思いますが、ほぼ、水が落ちてなくて、改めて気密の高さと、ウレタンパネルが水を通さないことがわかりました。

今回の場合の排水は、私でもクリーニングできましたが、一般的な配管の場合は、やはりパイプクリーニングさんに頼まないといけないかと思います。

なるべく、お世話にならずに済むように、日頃からパイプクリーナーを使うとか、出来るだけキッチンなら、水を溜めて一気に流す工夫をされると良いと思います。

もし、ちょっとでも流れが悪いなと思われましたら、とにかく早めにご相談いただけたらと思います。

皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索