光とつながる窓 ― 越前市の現場より

今日は、越前市の現場でサッシの搬入と取付作業が行われました。
朝から運搬の職人さんが大きなサッシを慎重に運び込み、大工さんが丁寧に取り付けていきます。

大きな掃き出し窓は、室内と庭をやさしくつなぐ開口部になります。

玄関からは入らないサイズだったため、足場を一部外して搬入するなど、工夫を凝らしての作業でした。

1階には、リビングの掃き出し窓に加えて、ダイニングのコーナーに台形の出窓も取り付けられました。
この出窓は、外観のアクセントになるだけでなく、朝の光をやわらかく取り込む「食卓の特等席」となる場所です。

家族がここで朝のコーヒーを飲みながら外の景色を眺めたり、子どもが宿題をしたり──
そんな日常の一コマを想像すると、設計段階で描いていた暮らしのシーンが少しずつ形になってきたことを感じます。

手の込んだ造作でしたが、大工さんたちが丁寧に納めてくれました。
完成した姿を見るのが、今からとても楽しみです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

強風の日でも安心。監視カメラが支える現場管理

今日は午前中、越前市の現場で下地材の荷受けに立ち会いました。


大工さんは友人の建て方の応援に行っていたため、私が代わりに対応しました。
ちょうど設備屋さんも現場に来ていたので、寸法や納まりの打ち合わせも同時にでき、
良いタイミングとなりました。

午後は事務所で発注作業を進めていたのですが、ふと現場の監視カメラを確認すると、

外壁のブルーシートが強風で少し捲れているのが見えました。

「これは早めに対処しないと」と思い、すぐに現場へ向かいました。


到着後、タッカーと胴縁押さえでシートをしっかり留め直し、ひと安心。
やはり、こうした時に監視カメラのありがたさを実感しますね。

離れていても現場の様子が分かることで、早めの対応ができ、
建物を守ることにもつながります。

現場の安全と品質を支える、小さな工夫の積み重ね。
これからも安心して見ていただける家づくりを心がけていきたいと思います。

 

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

電気工事打合せなど

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に越前市の現場にて、電気工事打合せと、お施主様とお打ち合わせでした。

お施主様とは、電気工事のことや外構工事のことなど打合せさせていただきました。

工事が始まっても、ひとつひとつ確認を取りながら進めていきたいと思います。

本日もお天気が良くて、東側と北側正面下屋の部分のブルーシートを外し、ガルバリウム鋼板を張る部分には、耐火ボードの下地を行い、下屋正面のサイディング下地部分は、防火構造の仕様が違うため、直接透湿防水シートを貼る仕様になります。

東面は、開口部を残して、耐火ボードが貼り終わりました。

透湿防水シートも貼り終わり、夕方から雨が降っても大丈夫な状態にしました。

玄関の仮設ドアがまだなので、今日は合板を仮に当てて、戸締りしておきます。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

外壁の耐火ボード施工

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に現場確認と大工さん打合せ。午後は、来客のほか施工図の再手直し作業。その他、経理の仕事でした。

今日は良いお天気で、ブルーシートを一部めくりながら、下地の耐火ボードを張る作業を行っていました。

やるのは、今日できる範囲を決めてやっていくので、決して雨には濡らしません。

西面は、まったく窓がないので、作業も早く進んでいます。

夕方までには、透湿防水シートを貼って、雨が降っても大丈夫な状態にしておきます。

2階の子供部屋の窓になります。ここは見晴らしがいいです。早くサッシを付けてシートを無くしたいところです。

 

大工さんとの打ち合わせに関しては、外壁の細かい納まりについて、施工図を起こしながら、より良い納まりを検討しています。

図面の段階なら、何度も書き直しができますから、自分で納得のいくまでまとめなおしています。

たぶん出来上がってしまうと、なにをこだわったかわからない部分になるとは思いますが、こういう積み重ねをしていくことで、何となく見た目がスッキリして見えるとなれば成功です。

そんな細かい要望や相談をしても、受け入れてくれる大工さんや板金屋さんにも感謝したいと思います。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

雨養生のままで

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に現場で大工さんと打合せ。午後は施工図の書き直しでした。

本日は、雨が降ったり止んだりのお天気で、ブルーシートは捲らずに中で筋交いを入れたりの作業を行いました。

ご近所では、今日が建て方のようでした。雨で気の毒ですが、割と日中は小雨程度だったかなとは思います。

ただ当社だったら、今日の天気予報では中止していたと思うところでした。

 

大工さんも、早くブルーシートをめくりたいと思っていて、今日朝一に、外部に張る石膏ボードも届きましたので、明日は西側外壁から張っていく予定です。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

ルーフィングの状態

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に現場確認。その他は、発注作業と設計作業でした。

昨日、屋根のゴムアスファルトルーフィングの写真を載せなかったなと思い、今日の写真ですが、こんな感じです。

タッカーだけでなく、しっかりとガルバのプレートとステン釘で固定しています。

室内ももちろんですが、雨はまったく入っていません。昨日は天気予報に反して奇跡的だったなと改めて思います。

今日は、大工さん二人で、シートをめくりながら、FPパネルの固定と筋交い金物の取付作業を行ってくれました。

夕方には、またブルーシートで覆い、雨対策をします。

サッシが届いて透湿防水シートを張るまで、ブルーシート養生は続きます。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

雨に濡らさず建て方完了

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、越前市で建て方を行いました。

午後から雨の予報もあり、午前中が勝負だなと思いながら、いざとなったら10m四方のブルーシートも2枚用意して臨みました。

朝6時に現場到着して、まずはブルーシート捲りから開始しました。

7時には、お客様もいらしていただいたので、朝礼からスタートしました。

柱がほぼ立ちました。

FP壁パネルを、柱間に入れ込みながら、梁を落としていきます。

金物工法なので、柱を開かずにまっすぐ落とせるのでできる方法です。

手前が2階部分の床合板を敷きならべているところです。

奥のほうは下屋で、FP天井パネルを梁間に落とし込んでいるところです。

下屋部分のFP天井パネルが落とし込まれたところを、下から写したものです。

建て方時点で、壁パネルにより建物も垂直に立ち、柱のピンを打つことで、すでに壁体力が発生しているようなものですし、梁間のパネルでも、水平剛性が出ているといえます。

2間半幅の広い空間です。

天井パネルには、熱を反射するシートが貼られています。

下屋の垂木がほぼ並べられました。

軒先が60㎝ほど出るのですが、積雪にも耐えられるように、334㎜ピッチの垂木のさらに間にも軒先だけ追加して入れています。

プレカットされた野地板を張っていきます。

さらにエコヘルボードという、音を抑えるためのボードを張っています。

あられとかの音を抑えるためですね。

板金屋さんも、雨が降る前にと駆けつけてくれて、追っかけゴムアスファルトルーフィングを敷き始めてくれています。

大工さん、鳶さん、クレーンは14時半頃に終了して解散。

あとは、息子と外壁ブルーシート張りと、板金屋さんのルーフィング始末です。

15時半頃から降り始めました。

おかげさまで、まったく建物を濡らさずに終えることができました。

それが何よりうれしかったです。

本日やる決定を後押ししてくれた、お施主様に本当に感謝いたします。

本当に良い一日でした。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

足場施工

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、リフォーム工事の図面と見積もり作業。夕方に現場確認でした。

一番高い足場板から撮影してみました。

いっぱいモノが置いてあるのは、風対策です。13日にも強い風が吹きそうですので。

隣の敷地に置かせていただいた材料です。

足場でわかるように、手前側が2階建てになります。

今日は、軽トラ2台に材料や脚立も積んで、火曜日の建て方本番に備えました。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

構造材搬入

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、越前市の現場で構造材の搬入荷受けと養生作業。午後は経理の仕事と発注作業。リフォーム工事見積と図面作成でした。

今回は、隣地の空き地を不動産屋さんにお願いしてお借りし、構造材を置かせていただきました。

土地の広さもあるため、できるだけ積み上げずに、作業スタートから梁材を広げて吊りやすいように、余裕を見て配置しました。

地面に敷いたブルーシートが風でめくれないようにも配慮しました。

こちらはパネルと合板類。

クレーンを置く場所と、それ以外にも余裕があります。なかなかこういう状況は作れないのですが、今回はとても楽に作業できそうです。

こちらが監視カメラからの画像です。

明日は、足場組立が入ります。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

FP壁パネル搬入

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に大工さん打合せ。その後、三国のお客様宅訪問。午後は、パネルの荷受け作業でした。

こちらは、FPの壁パネルです。このくらいの山が3山届きました。

FPの家の新しいロゴマークになっています。

FPのパネル材料だけで、5山になりました。

明日は、構造材の搬入予定です。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索