屋根塗替え/アルミバルコニー改修
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にリフォーム現場3件回って、確認と気になるところ作業。
午後は、施工図と見積用の図面作成でした。
こちらは、外装リフォームの現場で、屋根は塗り替えが終わっていました。
こちらは、アルミバルコニーのポリカ屋根を交換するため、屋根を解体したところです。
屋根を終わらせてから工事をしようという流れですが、足場のある間に行わないといけませんし、今日を逃すと8月になってしまうところだったかもしれなくて、職人の段取りもあって、リフォームは難しいですね。
現在、リフォームの案件は、数件だけ終わらせましたが、件数で行くと16件あって、1件あたりにいくつもの内容があるので、簡単には終わりません。
今日も新たに2件追加されて、1件は新規の紹介でしたがお断りしました。OBさんだけでめいっぱいです。
新築工事が始まるまでには終わらせたいと思っています。協力業者の皆さんも、頑張ってよろしくお願いいたします。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
トイレリフォーム/外壁はがし
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に武生のお客様宅訪問、トイレリフォーム工事をスタートさせるため、廊下から玄関までの床養生作業と、設備屋さん現場指示。その後、武生のお客様宅訪問、ちょこっとメンテナンス。その後、外壁めくりの現場確認、板金屋さんと打合せ。
午後は、福井銀行来社と見積、設計作業。各リフォーム工事の段取り作業でした。
こちら、当社で建てたお宅では無いですが、築15年くらいのトイレで、傷んだところがあるわけでは無いのですけれど、小便器を付けるため洋便器を横にしたため、座るときに頭が当たるような狭さと、奥の方が掃除がしにくくて、ずっと不満があったようです。
今回、小便器を無くして、洋便器だけにして、向きを正面向きに替え、手洗い器の位置も変更するというリフォームです。
今日と明日の工事を見込んでおりましたが、設備屋さん頑張ってくれて、今日1日で配管出し直しまで完了してくれました。
次は4日大工さん床工事、7日クロス屋さん内装工事、8日設備取付で完了です。それぞれ職人さんの空いた日がそこしか無くて、飛び飛びの工事になりますが、仕方ないところです。
外壁をめくった現場は、やはりサッシ廻りの水の入り方が酷いのと、透湿防水シートの劣化が酷かったです。写真を載せると施工した工務店の名前が載っているので載せないようにしました。
写真は、当社で用意した、セーレンのラミテクト・プレミアムサーモです。高耐久で遮熱性能も備えた商品です。
それでもやはり、窓廻りの板金納まりとコーキングが重要ですので、しっかりと施工していただこうと思います。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
パントリー/ウォークインクローゼット/ユーティリティー
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、リフォーム工事の依頼と見積作業。お昼にお客様来社打合せ。午後も見積作業とリフォーム工事段取りなどでした。
明日から、毎日リフォーム工事の現場に出ることが多くなりそうです。今週はバタバタしますが、それぞれ同時進行で進めていきたいと思います。
さて、今日の写真です。
こちらは1階の3畳間のウォークインクローゼットになります。幅のあるストライプの壁紙がカッコいいですね。
今回は、収納関係の照明を温白色でまとめてみました。
こちらは続きにある2畳間のパントリーです。いろんなものを置く場所になりそうです。
ここはエントランスから真正面に位置するので、家に帰って最初に通る場所になりそうです。
パントリーから見ると、ウォークインクローゼットとその奥にユーティリティーが続きます。
3畳間のユーティリティーは、スロップシンクと折り畳みのテーブルを備えています。
ここは、ウォークインクローゼットとキッチンからアクセスが出来ますので、動線的にはエントランスホールから入って、キッチンに流れる回遊動線になっています。
こちらは、タカラのユニットバスになります。
カウンターもミラーも収納も何もないですね。シャワーフックもマグネットです。
あとから、マグネットの収納やフックは買い足せますので、シンプルにして、掃除も楽な形になっています。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
アオダモ植樹/足場確認
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、出来上がってきた構造図のチェックと、お客様宅訪問バルコニー手摺リフォームの打合せ。その後、植栽工事の確認。リフォーム用足場の確認。リフォームの発注作業など行いました。
こちらは、外構工事を進めているお宅の植樹仕立ての写真です。
リフォーム工事打合せ後に行ったので、一足違いでしたが、植栽工事をしてくれたのは「緑癒(りょくゆう)」さんです。
今回植えてもらったのは、人気の「アオダモ」ですね。
薄い緑の葉と、細い枝がいくつも伸びていて可愛らしいですね。良かったと思います。
こちらは、雨漏り改修のため、外壁をめくるための足場工事をお願いしたので、足場の状況確認に行ってきたものです。以前所属していた工務店の建てた住宅になりますが、リフォームは当社に任されました。
足場に上るのは、梯子で大丈夫とお願いしていたのですが、こんな立派な階段を付けてくれました。「HIT工業」さん、良い仕事をしてくれました。
倒れ防止の支柱もあるので安心です。足場は4方囲うほうが安定しますが、こういう1面だけというのが難しいんですよね。
塗装作業は無いので、外部メッシュシートはありません。
まずは、既存板金をめくって、不具合個所を見定めて、しっかり防水処理を行いたいと思います。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
吹抜けリビング
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちにリフォーム現場で打合せ。その後は、積算と見積作業を行いました。
さて、今日の写真です。
こちらは、リビングの吹抜けを階段側から写したものです。
リビング上部は、5.2mの吹き抜けとなっていまして、東と南面からの採光が降り注ぎます。
こちらはリビングからエントランス土間側を撮影。
東面の吹き抜け窓や、テラス窓から光が入ります。
リビング真横からの撮影。
リビングから吹抜け見上げの撮影です。
このように、個室と水回り空間を除いてオープンな設計なので、ご家族がいつも仲良く一緒に居られるような感覚でお住いできるかと思います。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
木製バルコニーの修繕
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝から大工さんとリフォーム現場で作業。その後、別のリフォーム現場下見。
戻って、エコキュートの交換工事現場が3件溜まっていたのが、ようやく製品が届くとなって、それぞれ工事日決定と職人段取り。
照明のシーンコントローラー故障で大光電機さん来社打合せ。福井銀行来社。
その他にいくつもあるリフォーム工事に関する手配や自分たちの段取り、見積・発注で、今日はほぼ過ぎてしまいました。
エコキュート交換は、補助金が出るため、替え時のお客様には大きなメリットとなりますが、それに伴って、工事写真をアプリで指定された撮影を行ったり、書類づくりに申請作業も行わないといけないので、なかなか手間がかかります。
これも、お客様のお役に立てて喜んでもらえれば、良かったと思えるものですが…。
朝の作業は、バルコニーの梁材の交換作業でした。
こちらは交換後の写真ですが、予定通りにきれいに交換できました。金物工法だから出来るんです。
3か所、上の手摺が梁に乗っている部分がありますが、こちらは荷重だけ持たせる意味で、梁に対してビス止めせず、下から上に留めています。それで手摺は壊さずに外せました。
梁がこの場所だけ、なぜかひどく痛んでおりました。
お施主様は気づいていらっしゃらなかったみたいですが、このまま修繕するには問題があると思い、ご相談前に、すでに材料の手配をして段取りしておりました。
リフォーム工事は、常に現場でいろんな対応に迫られるものです。
できれば、木の部分はもっと定期的に塗装塗り替えをしていかないといけませんね。
私も、今後OBさんのお宅を、定期的に見て回ることもしていかなければと思っております。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
土縁のようなエントランス
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、見積依頼用の図面作成と見積依頼。リフォームやメンテナンス工事の見積と打合せ。午後にLIXILさんのe-コネクション取り扱い説明を受けました。
今後、LIXIL製品のプランや見積なら、当社でも出来そうです。LIXILの製品なら、当社から直接修理依頼も可能なようで、お客様を待たせなくて済むかもしれません。
まずは、ショールームで現物を見てくることも大事ですが、ちょっとした変更は当社で変更していくことも可能となりました。便利になりました。
さて、今日から「ネスト・グレー」の完成写真をご紹介がてら載せていきたいと思います。
エントランスは、豆砂利洗い出し仕上げで、大きなテラス窓まで続いています。
東向きのテラス窓で、午前中光が差し込んで明るいですね。
反対側から撮った写真です。エントランスが部屋の一部となっている感じですね。
LDKがより広く感じられます。
どこでも靴を脱いで上がれますね。
こういう間取りも、FPの家の高気密高断熱性能が高いので、寒さも熱さも心配せずに過ごせるものになります。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
地盤調査
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、メンテナンスの依頼や段取り見積作業と設計作業。午後に武生まで地盤調査立会いに行ってきました。
調査会社さんが、前の現場が早く終わり、先に進めていたもので、到着したら試験作業は終わって、私を待っていてくれました。
データをその場で見せてもらって、おおよその把握はしましたが、詳しい解析は戻ってソフトに入れないと出てこないようです。
内容からすると、表層改良となりそうでした。ご近所のデータから予想通りです。
今年春まで通い詰めていた現場の斜め後ろの土地なので、なんだか不思議な感覚ですが、この土地にも、またお世話になります。という感じです。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
メンテナンス受付訪問
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、設計作業と見積作業。工事の段取りと依頼など。夕方にお客様宅訪問メンテナンス相談2件でした。
メンテナンスの一つは、照明器具の集中コントロールスイッチの不具合のようで、もう1間は、玄関ドアのラッチの故障のようでした。
調整で治るようなものでなかったので、それぞれにメーカーのサービスに手配するとか、症状を伝えて修理の方法を考えないといけません。
お客様のメンテナンスの連絡は、毎日とは言わないですが、かなり頻繁にご連絡をいただきます。
その対応にも追われるわけですが、だいたいお伺いすると、皆さん笑顔で迎えてくださるので、とにかくクレームでは無いということです。
これは、本当に幸いですが、高性能な住宅を作ってきて、その性能の高さから、家での生活に関する不満が無いからだろうととらえています。
ローコストで作った家であるとか、建売であるとかだと、不満やクレームがたくさん出てくるものです。
なので、そういう家造りは絶対したくないというのが、当社のポリシーでもありますね。
お客様と、久々にお会いして、談笑できることが、何より幸せなことだと感じています。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
雨の日の浸透性コンクリート
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に会計事務所と現場確認。夕方に来客打合せ。その他は見積依頼と設計作業でした。
午前中の強めの雨の中、松本のお宅の浸透性コンクリートがどんな感じか見てきました。
写真ではわかりませんが、雨が降っている状態です。
やはり雨は浸透して、まったく水がたまる様子は見られませんね。
一見、固まってないように見えますが、ちゃんと固まっています。
まだ、車は入れませんが、コンクリートのようにタイヤ痕もつかないでしょうし、汚れも目立たないと思います。
またなにか使える場所があれば、ご提案してみたいですね。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。