完成見学会1日目

今日は、見学会の1日目を行いました。

1日3組限定で、本日は3組ご案内させていただきました。

ほんとに広々とした空間構成と間取りに、皆さん驚かれておりました。

建物の立地も良く、目の前には田園風景が広がります。これを生かして、二つあるリビングから、その景色が眺められます。

こんなところに住めると、ほんと羨ましいですね。

まだ4日間、見学会行っておりますので、空いたお時間にぜひお越しいただければと思います。

明日から見学会

今日は1日、見学会の準備作業。夕方に松岡の現場進捗確認でした。

いよいよ、明日から丸岡町羽崎の現場の完成見学会を行います。

梅雨の長雨のため、外構工事が残ってしまいましたが、なんとか今日で、室内は完全に終わらせることが出来ました。

6月の時点で、今月の海の日からの見学会に、間に合わせられるかなと、とても心配しておりました。

なにせ大きいのと、細部もこだわった仕様だったので、それそれの工事を完結するには、各業種の段取りを関連付けながら、うまく進めなくてはなりませんでした。

そんな、苦労した建物なので(毎回ですが)、ぜひこの機会にご覧いただきたいですね。

今日は、残りの備品の取付と、見学会用の飾りつけで1日奮闘しましたが、なんとかこれで良しというところまで出来ました。

お施主様の奥様も、大きな観葉植物を買ってきていただき、とても良いアクセントになりました。

こういった飾りつけも含めて、床や壁紙などのインテリアも楽しんでいただけたらと思います。

見学会のお申し込みは、お電話で結構ですので、ご連絡いただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

人工芝施工/イベント案内

今日も、ほぼ1日現場作業。その他事務作業でした。

午前中は、丸岡の現場でクリーニングの指示と、アプローチ土間コンクリート打設作業確認と残工事の打合せ。

その後、人工芝を囲む縁石の角が気になっていたので、サンダーで丸める作業を行いました。その間、息子は鉄工所に行き、手すりのフラットバーの角を丸める作業をしました。

普通は、こんなこともしないのだろうと思いますが、住むご家族の事を考えると、お子様が石の角でケガしないようにとか、手すりなどは、角張っていると触り心地が嫌だろうなとか考えてしまうもので。

午後からは、息子と一緒に人工芝の取付をしました。

下地の砂を、基礎屋さんがきれいに均してくれていたので、施工が助かりました。

程よくクッション性があり、お子様にも喜んでいただけると思います。

こうしてみると、表の田んぼの緑と一緒になって、気持ちいですね。

玄関アプローチも、ようやく晴れてコンクリートが打てました。長い雨続きでしたからね。

少しでも、見学会までに完成できるといいなと思っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて見学会ですが、こちらもようやくイベント欄に載せることが出来ました。

内容をお読みいただきまして、ぜひともこの機会にお申込みくださいませ。

ご予約お待ちしております。

今月の見学会/ロフト階段

今日は、お休みをいただいて、石川の実家に帰っておりました。夕方に各現場をちょこっと見てきたりもしました。

毎日、天気予報とにらめっこしながら、現場の段取りを考えております。

 

今月の23日の祝日から26日の日曜日まで、見学会を行いたいと考えております。

毎回、予約制で行わせていただきますが、今回は時間的にも余裕をみて、1日3組として行わせていただこうかなと思っています。

時間は10時からと、13時からと、15時からの1日3回です。これなら安心してお出かけいただけるかなと思います。

私も、応対に余裕が出来ますので良いかなと。

また改めて、イベント欄に上げさせていただきますので、メールかホームページのお問い合わせから、ご予約のお申込みをいただければと思います。

 

さて、昨日取らせていただいたKY邸の写真です。

こちらも、造作のキッチンをメインにした写真ですが、奥に見えるロフトへ上がる階段が、前回撮った写真の時点では無かったものです。

デザインも、アクセント的にもなって、バランスよく納まっています。こちらも、ご主人の手作りなので、大したものです。

全体的に、余計なものもなく、スマートに納まった好印象のお宅の実例となりました。

通信が止まって

今日は、午前中は発注作業とお客様訪問換気メンテナンス。午後は、事務作業でした。

お昼前に、直前までつながっていたインターネットが、つながらなくなってしまい、午後はパソコン保守のキャノンさんに来てもらって、不具合を確認してもらっていました。

回線のNTTにも連絡したのですが、通信は問題なく送っているという話で切ったのですが、結局NTTのONUとかいう機械の中の不具合のようでした。

その後、NTTの電話はつながらず、メールで返しても返事がなくて、会社中のネットワークが使えない状態です。コピー機も駄目ですね。

今は、スマホのデザリングで、なんとかノートパソコンで打っております。

明日は、お客様との打合せもあるし、午後からはFPの家のzoom会議があるので、インターネットが使えないって、ほんとに大変です。

実は、ネットワークに中にサーバーもあるので、サーバーの毎日の作業データが触れないというのもかなり痛くて…。

NTTさん、明日もし連絡があっても、すぐには来ないでしょうね。

機械の故障って、突然起こりますし、予防のしようもありませんから、しょうがないですね。

頭を切り替えて、なんとか乗り切ろうと思います。

 

※追伸 6/25 20:37

キャノンの保守担当の方が、夜の今までかかって、インターネット復旧してくれました。

本当にありがたいことです。

NTTの機械は、取替してもらわないとと思っていますが、まずは動きましたので、お騒がせいたしました。

配管工事完了/シールド

今日は、朝一にお客様宅メンテナンス。その後、松岡現場確認。10時から丸岡現場でお客様とコーディネート打合せ。

午後は、施工図の作成と見積作業でした。

松岡の現場は、今日は南側の排水配管工事。こちらは雨水の配管のためですが、一度仮設トイレを退かして、その下を掘って配管してくれました。ご苦労様なことです。

きれいに埋めて帰ってくれましたね。

 

明日から、事務所でお客様打合せを再開いたしますので、打合せコーナーに簡易的にビニールのシールドを下げてみました。

夜はこんな感じになります。照明の影が薄く出ますが、大したことは無いですね。

除菌も行いますし、これで少しでも安心してご来社いただけるかと思います。

今日は完了検査

今日は、午前中完了検査のお宅の掃除片付けと現場打合せ。その後、造園屋さんと打ち合わせ。

午後は、完了検査立会いと、現場打合せ。戻って作業の後、もう一度完了検査の現場で作業。その後、来客と設計作業でした。

丸岡四ツ柳の現場が、本日の完了検査の現場でした。

セルフビルドのお客様で、フローリングも、天井羽目板も、塗り壁も、全部ご自身で施工されました。すごいですよね。

塗り壁が、もう少し残っておりますが、待っていたエコキュートも設置され、電気も本設が入りまして、お引き渡しも迫ってきたので、ここで土木の検査を受けさせていただきました。

とても素敵な平屋の家になりましたので、出来れば完成写真をきちんと撮りたいところですが、なかなかタイミングが難しい感じです。

もうすぐ、お引き渡しとは言え、たぶんその後もいろいろお世話させていただくことになるかと思います。

ぜひ、最終的な完成まで、ずっと見守っていきたいと思います。

 

追伸、昨日「優秀気密測定賞」を頂いた話を書きましたが、やはり手違いで、花堂東のTD邸が1位のようでした。

なので、トロフィーを作り直して、またいただけるとのことです。

トロフィー2本いただきました

今日は、朝一と午後一に現場確認打合せ。11時にFPコーポレーションさん来社。その他は施工図と発注作業でした。

FPコーポレーションさんは、トロフィーを持ってきてくださいました。

一つかと思ったら二つでした。

一つは「優秀気密施工賞」で、C値0.144㎝2/㎡。二の宮のKN邸ですね。こちらは、今回は0.13を出した工務店さんがいらっしゃったので2位ということになりました。

FPコーポレーションさん帰ってから調べたんですが、花堂中のTD邸が0.114なので、こちらの方が1位のような気がしますが・・・。また確認します。

もう一つは、「最優秀気密施工賞」で、昨年工事した物件の平均値で0.15ということでこちらは1位でした。

おかげさまで、毎年頂き続けているので、このままこのクオリティーをずっと維持していきたいと思っております。

賞をもらうのが目的ではなく、お客様に可能な限り良い品質でFPの家をお渡ししたいと考えております。

墨出し・アンカーセット/家族のお知らせ

今日は、朝から丸岡羽崎の現場で、墨出し作業とアンカーセットの作業。基礎が大きいので午後からも作業を行いました。

その後、丸岡羽崎の現場で、ガレージ工事の進捗と確認。その後、ビルの外装メンテナンス工事をスタートさせたので現場確認と打合せ。後は段取り作業を行いました。

立上りの型枠工事を行う前に、アンカーボルトを取付させてもらい、型枠が出来てから再度、位置と高さの調整確認を行います。

全体写真です。息子が、取り付け後の確認をしています。

明日は、立上りの型枠工事が入ります。

こちらは外装工事を行う現場です。今日は、クラックや浮き箇所の調査に入ってもらっています。

メッシュシートで覆っているので、登っても怖さは感じないのですが、工事終了までやはり気遣いですね。

 

さて、今日は私事ですが、本日で56歳となりました。誕生日を迎えて喜ぶ歳でもなくなりましたが、最近特にうれしいことがありご報告させていただきます。

息子が、先月29日に入籍をしまして、新しい家族を迎えることが出来ました。

高校時代から、ずっとお付き合い、支えてきてくれた方と結婚をしてくれました。

ほんとに心から感謝しているお嫁さんです。

先日は二人が、家族同士のお食事会も計画し開いてくれて、楽しく和やかな時間を作ってもらいました。

結婚式は行わないということで、そこも本人たちに任せております。

新婚旅行は行かせてあげたいのですが、今のこの時期は無理ですね。1年後くらいになるでしょうか。

とにかく、子供の幸せが親にとって一番の幸せですので、なによりのプレゼントと思っております。

どうかまた、一歩一歩成長を見守っていきたいと思いますので、今後とも家族一同よろしくお願いいたします。

Best of Houzz 2020 受賞

今日は、朝一に現場確認。10時からお客様宅換気メンテナンス。午後のお客様訪問が延期となり、施工図と発注作業を行いました。

Houzzのサイトからメールが届いて、Houzzの専門家アワードの「Best of Houzz 2020」の「サービス賞」に選ばれたようです。

当社で建てたお宅の建築事例写真を掲載させていただいて、見に来られた方に写真を保存していただいているのと、レビューもご投稿いただいていることが評価されたのかなと思います。

Houzzのサイトは、写真の質がとても良くて、どの会社さんのを見ても綺麗な写真が多いですね。

当社は、素人の私が撮った写真なので、若干引け目は感じるのですが、建物はアイデアとともに、皆さんに見ていただいて、お役に立てればと考えています。

引き続き、Houzzも掲載していきたいと思います。

 

さて、今日の写真です。

夜の撮影は、カーテンを閉めるか締めないかで迷うのですが、こちらは空けたまま撮った写真です。

窓ガラスに、照明が写り込むのも悪くはないかなと思っているのですが、これも場合によりますね。

まだまだ、写真の整理が出来ていなくて、これからです。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索