窓の付け方

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に店舗の修繕工事の依頼で、家具屋さんと現場確認。その後は、段取りと発注作業と見積作業と施工図の作成でした。

梅雨も明けて、外は猛暑が続いておりますが、そんな中あちこちからエアコンの工事やリフォームやメンテナンスの依頼が来ております。

あまりに梅雨明けが早かったもので、それぞれの対応も急がないといけなくて、なかなか楽にはしていられませんね。

 

さて、今日の写真です。

BABEL

こちらは、エントランスから家族が出入りする裏玄関になります。

この通路は、クローゼット的に使いますので、窓は地窓にしています。

地窓は床を照らす柔らかい間接光のような感じで好きですね。

BABEL

室内側から見るとこんな感じです。

エントランス側には、大きな縦長の窓があり開放的になっています。

隣にそれにサイズを合わせて、姿見が設置されています。

これはまた、奥行き感を演出してくれます。

窓のサイズや取り付け方でも、いろいろと印象が変わります。

古くならない物

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、施工図と見積作業。夕方にお客様宅訪問、換気システムメンテナンスでした。

換気システムのメンテナンスも、さほど難しいものではないのですが、毎年顔を合わせられるのも良いとのことで、次回もご依頼いただきました。

ちょっとしたリフォームのご依頼もいただきまして、ちょっとづつ手を掛けて、さらに快適にお住いいただければと思うところです。

 

さて、今日の写真です。

2階フリースペースに、カルテルのチェアを2脚置いてみました。

デザインの優れた椅子は、ほんとに絵になります。

良いデザインは、いつまでも古くならないものですよね。

そういう、流行りではない良いデザインの家を造り続けたいと常々思っております。

寝室のしつらえ

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、発注作業と図面修正、施工図の作成などでした。

さて、今日の写真です。

BABEL

2階の寝室スペースです。床が1段上がっていて、ここにマットレスを直接置いて使用する形となります。

ベッドを作りつけたようなものですね。

BABEL

このように、下に引出しを設けていますが、面材は床材のロックファー(イチズ)という無垢フローリングで連続的に見せています。

一部、壁に収納も作っていますが、廊下に面してはオープンになっています。

ただし、壁壁にワイヤーを張って、カーテンを吊るす予定になっています。

照明は、両サイドに設けたライティングレールを使用して、いろいろと照明を変えて楽しみたいとのこと。

写真のように、LEDを吊り下げたり、他にもライティングレールフックを利用して、飾りつけしていきたいとのことでした。

寝る前の時間も楽しそうですね。

水廻りを集約

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

本日は、オフをいただきました。

今日の写真です。

BABEL

こちら、モルタルカウンターの洗面になります。

 

BABEL

こちらの設置階は2階になります。

洗面ボウルは、サンワカンパニーのT-edgeル・ピエトラのペペリーノになります。

 

BABEL

浴室はLIXILのバスルームになりますが、余分なものを全部省いて、シャワーセットは別途用意したものを取り付けました。

照明も、こちらで位置決めをして取り付けていますので、ラインが揃っていますね。

 

あと、入口引戸の裏側にあたるのですが、洗濯機を置くスペースがあります。

水廻りを集約して、シンプルコンパクトにスッキリまとめた事例となります。

2階ワンルームとピクチャーウィンドウ

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様来社打合せ。午後は、ホームページの打合せを行いました。

ホームページ改変も、もう一息というところです。

 

さて、今日の写真です。

BABEL

こちらは2階のワンルームとなったお部屋です。

間取りは、子供が大きくなったら、間仕切りをしていくのですが、奥がウォークインクローゼット、手前側で子供部屋ふたり分を確保しています。

大きさに応じて、手摺を取り外して、床をグレーチングに変更して廊下にし、子供部屋を大きくする案まで検討しています。

BABEL

吹き抜け部には、2か所窓を設けていますが、天井いっぱいに取り付けることで、天井面に光が走るような設計にしています。

BABEL

南側正面の窓は、ピクチャーウィンドウというイメージで、壁面にスッキリと穴が開く感じです。

えちぜん鉄道も横切るのが見えるのも見られます。

この窓には、カーテン・ブラインドは付けないようにしています。

隠すキッチン収納

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午後にお客様訪問2件と、その他は事務作業でした。

外の気温も高くて、エアコン工事をお待ちのお客様もあるのですが、なかなか入ってこない機種もあって困りますね。

 

さて、今日の写真です。

BABEL

こちらは、キッチンを昨日とは反対側から撮影したものです。

奥様のご希望で、レンジフードの上に収納棚を作りました。レンジフードに載せるのではなく、両サイドに固定しています。

それと、ちょっと分かりにくいですが、左側の壁面がシナ合板の全面引戸になっています。

BABEL

開くと、間口2.6mのキッチン収納が現れます。

冷蔵庫もこの中に入ります。

ゴミ箱や冷凍庫を入れるサイズから、棚の奥行きと高さサイズまで、すべて奥様のお考えに合わせて設計しています。

専用の照明と、換気システムの排気レジスターもついていますので、快適にお使いいただけると思います。

ステンレスキッチン

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中で退院出来まして、大変お騒がせいたしました。体調もすこぶる良いです。

今日は、午前中に遅れていたミーレの食洗器の取付工事があり、午後から配管接続工事だったので、そこは立会いをしてきました。

この後、松岡のお客様のところにも行ってきます。

 

さて、今日の写真です。

BABEL

キッチンは、EIDAIのラフィーナネオというステンレスキッチンですね。

いろいろメーカーも検討しましたが、ここのがコストも安く、作りもしっかりしておりました。シンクもけっこう角ばっていていいと思います。

BABEL

夜に見てもカッコいいですね。ステンレスキッチンはいいなと思います。

ちなみに、食洗器はBOSCHですが、こちらは新型ですが早く入荷してくれました。

ライティングレールの配置

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、入院6日目でした。経過も良好で、1日退院が早まって、明日退院できそうです。

今日は、細かい設計作業をして過ごしました。

 

さて、今日の写真です。

BABEL

今日はダイニングキッチンの夜の写真です。

ダイニングのペンダントには、見た目重視でエジソンランプがついておりますが、ほぼ照度的にダイニングには不向きなので、テーブル面をスポットライトで補っております。

こういうときライティングレールは便利ですね。

今回のライティングレールは、埋込用の機材を使って埋め込んで取り付けております。大工さんが大変なんですが。

天井面は、出来ればシンプルに照明器具だけで納めたいという思いもあるのですが、今回テーブルも、もしかしたらいずれ丸テーブルにする可能性もあって、その際にずらせるという利点も考慮して、採用となりました。

キッチンからダイニングまで、レールは一直線に通したいと思いましたので、やはり基本ダイニングテーブルの中心となるラインで決めました。

この写真ではわかりませんが、このレールのライン上に、リビングの三つのスポットライトも揃えています。(6/9ブログ「BABEL夜の画像」参照)

こういう細かいことをなおざりにせずに、コツコツやるからこそ、整ってきれいに見えるんですね。

ダイニングキッチンと階段

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、入院5日目でした。経過も良好です。

仕事の電話やメールもありましたが、とりあえず普通にこなせて、問題ないですね。

 

さて、今日の写真です。

BABEL

こちらは、LDKのダイニング・キッチン側を撮った写真です。

黒いドアが玄関ドアで、エントランスになりますから、ほぼワンルームになるお宅です。

床がモルタル仕上げで、キッチンもモルタルの壁で覆われております。

そこに、この家のためにデザインしたスチール階段ですね。

出来あがると、納得のバランスになったと思います。

 

家具は、椅子や照明に関しては、お施主様がこのお宅のために購入されたもので、その他は当社で用意させていただきました。

これだけ個性が強い家だと、家具も、合うものをよく考えないといけませんね。

最後まで悩んだところではありましたが、何とかなって良かったです。

できれば、家具も早めに決めておきたいですね。

これから家づくりを考えている皆さんは、ぜひ、こんな家具を置いた家にしたいと決めて、いかれるのが良いと思いますよ。

今日はお引き渡しでした。

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、入院4日目で日曜日です。体が鈍らないように散歩したりもします。

本を読んでいる時間も多くとれたのですが、備え付けの椅子の座面がいまいちで、お尻が痛くなります。

テーブルが高くなるので、立って本を読んだり、パソコンも立って打っています。

最近、仕事場でも机が昇降するもの流行っていますよね。こういうのも有りかなと思いました。

 

さて、今日は松岡のお宅(BABEL)のお引き渡しでした。

BABEL

病院の都合で、入院が早まってしまったので、今回初めて立ち会えませんでしたが、

今回のお客様は、息子のご友人ということもあって、息子に任せることにしました。

プランも息子が描き、内装もお客様にも手伝っていただきましたが、全面的に息子が頑張って仕上げたものになります。

BABEL

本当に、よく頑張ったなと思う仕上がりです。

息子にも良い経験となったことでしょう。

土地探しから、プラン・内装・外装・住設機器・照明・外構…その他どれ一つとってみても、決定していくのに困難なことばかりでしたが、下請けの皆様のお力添えもありまして、なんとか完成できたものです。

私自身が、最も勉強になったと思うところです。

なかなか、また同じような経験をさせていただくようなお施主様に出会うかどうかわかりませんが、改めて、この機会をいただいたことに、お施主様に感謝いたします。

お引き渡し時に、直接お礼を言えませんでしたが、またちょこちょこ残っている工事でお世話させていただきたいと思っております。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索