クロスのアール納まり

福井デザイン ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、リフォームの現場と松岡の現場で、1日作業を行いました。

夕方に、高木中央の現場を確認してきました。

アールの落とし掛け

こちら高木中央の現場の、床の間です。

大工さんのアールの加工もうまかったですが、それに対してクロス屋さんのクロス貼りも見事です。

アールのクロス納まり

いかがですか、この納まり。

うちのクロス屋さんなら、何とかしてくれると思い設計しましたが、やはり何とかしてくれました。

左官やペンキなら出来る納まりですが、壁紙でしかも柄物ですからね。

期待以上でした。

モルタル床

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に高木中央の現場で、クロス屋さんと板金屋さんと打合せ。その他室内の片付け作業。その後、三国のお客様宅へポストの取付とその他建具の調整作業。

午後は、松岡の現場で、床の養生作業に行ってきました。

 

今日は祝日でしたが、職人さんたちはお仕事される方が多くて、クロス屋さんも急遽連絡があって、工事に入りたいということで対応しました。

内装床モルタル

こちら、松岡の現場の内装の床モルタルです。

昨日、仕上げてもらって、今日の午後なら歩けるということで、そーっとですが息子と床養生をしてきました。

明日の朝から、キッチンの組立工事が予定されているため、朝からバタバタしないように先持って養生しました。

でも、終わったらまためくって、乾燥期間を置いてから、保護塗装をかけてもらう予定です。

なかなか、いつもの段取りと違って大変です。まだ完成まで時間がかかりそうです。

吹抜手摺デザイン

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中はリフォーム現場で外壁と屋根の補修工事作業。

午後は、松岡の現場で手摺の取付作業。その後、高木中央の現場確認。戻って施工図の作成でした。

スチール手摺 デザイン

こちら、松岡の現場の吹き抜け手摺を取り付けた直後です。

お施主様のご要望で、こんなデザインになりましたが、笠木がつながってないものはなかなか無いですよね。

ベンジャミンムーア

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に高木中央の現場と松岡の現場確認と各業者さんと打合せ。

その後は、現場段取りと発注と積算見積作業でした。

WN邸 ベンジャミンムーア塗装内装

松岡の現場は、塗装工事が終わって、今日から左官屋さんがモルタル工事に入ってくれています。

塗装はピカピカに仕上がっていて、本当に良く頑張ってくれたなと感心します。

来ていた左官屋さんも、とても褒めてくれていました。

息子もパテ処理に一月近く頑張って、それから塗装で8日間。お施主様も毎休日に作業に入っていただき、まるでプロが仕上げたくらい綺麗になりました。

ベンジャミンムーアという塗料ですが、雰囲気のあるホワイトです。

この後の仕上げも気を使いますが、精いっぱいお施主様の希望に近づけていきたいと思います。

掘りごたつの特集記事

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に現場確認指示。午後に来客。その他は見積作業と施工図作成でした。

今日も、お昼頃からキャノンさんがいらして、昨日の続きのセキュリティーとサーバーの工事を夕方までかかって一応完了しました。

 

さて、Houzzからまたメールが入ってきて、当社の建築事例の画像が参考写真に使われたとの連絡がありました。

掘りごたつって便利なの?」という題名での特集記事でした。

使われたのは、こちらの画像です。

YZY邸 タタミコーナー

2世帯住宅で作らせていただいた、YZY邸のタタミリビングですね。

こちら、仕上がりもとても良かったのですが、お母様が足のご病気でやむなくですが、一昨年に解体しましてフローリングのリビングにリフォームいたしました。

ご病気のことまでは、なかなか想定できませんものね。

とりあえず、Houzzの特集記事も、ご興味ございましたらご覧いただけたらと思います。

こちらからどうぞ。

Best of Houzz 2022 デザイン賞 受賞

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、1日外壁の解体作業を行いました。お天気が良くて助かりました。明日も残り半分くらいなので、頑張ります。

さて、昨日「Houzz」からメールが届いて、何のことかと思いきや。

「2022 Best of Houzz デザイン賞」を頂戴しました。

送られた内容は下記でした。

 

Best of Houzz (ベスト・オブ・ハウズ)は、年に一度、世界中にいる約270万人の専門家のうち、全世界の Houzz ユーザーから最も高く評価されている専門家に贈呈される特別な賞です。

この度、Houzz コミュニティからの評価に基づく厳正な審査の結果、株式会社 ライフ・コア デザインオフィス 様の Best of Houzz 2022 デザイン賞の受賞が決定しました。おめでとうございます!

「デザイン賞」は昨年最も人気を集めた施工事例写真を投稿した専門家に贈られます。デザイン賞の受賞対象となった貴社の作品はこちら(http://houzz.com/ideabooks/155485278)からご覧いただけます。また、貴社のプロフィールページには、Best of Houzz 2022 受賞バッジが付与されています。

全世界の Houzz 専門家のうち約3%の方々にしか贈られないこの特別な賞の受賞を、幅広く発信してください!(ハウズからのメールより)

 

受賞した画像はこちらでした。

「庭を楽しむモダンスタイルの家」のダイニングキッチンの写真が評価されたようです。

写真も、私が撮った素人写真ですが、いいアングルで撮れたかなと思います。

こちらのお宅は「FPの家」でも、「FPの家デザインアワード2021」においてもゴールド賞を受賞したお宅になるので、これでダブル受賞ですね。

お施主様にも、喜んでいただけるかなと思っております。

シューズクローク

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、左官屋さんと現場で電気屋さんと打合せのほかは、見積作業に没頭しました。

昨晩のうちに雪も積もりましたが、日中はそれほど積もらなくて良かったです。

明日からまたちょっと雪も落ち着きそうですね。

 

さて、今日の写真です。

丸岡のお宅のエントランスです。奥ののれんをくぐると、シューズクロークがあります。

下足棚と、ちょっと合羽が干したいということで、ハンガーを用意しました。

FPの家なので、早く乾いてくれると思います。天井手前に見えるのが24時間換気の排気レジスターになります。

シューズクローク反対側は、ご両親用に手摺が付いているのと、カギ置き場のニッチ。そして姿見が用意されています。

シューズクロークのご要望は、本当に多くなっていますね。玄関のごちゃごちゃが隠せて、あるといいなと思います。

ロフトと小屋裏物置

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に現場のゴミ缶が届いたので、蓋を持って行ったのと10時からお客様宅訪問、保冷庫の不具合でエアコン屋さんと症状の確認。

午後は、FPの家主催のZOOMの研修があったので参加。その後は、照明器具変更のまとめを行いました。

さて、今日の写真です。

こちら、丸岡のお宅のロフトですね。わかりにくいですが、奥の壁にエアコンがついています。

こちらから空調した空気を送り出し、左手壁にパイプファンが付いていますが、これによって、2階の個室に空調した空気を取り入れる風道の役割をしています。

収納は、空気の流れを堰き止めないように置いていただく感じですね。

階段で上がれるロフトなので、有効に使えます。右手のくぼみは、収納力を増やす形で作ってみました。

ロフト階段の下の、1階へ降りる階段の途中に引戸が設置されています。

開くと4帖の小屋裏物置があります。ちょうど和室の上部ですね。

ちょっとした工夫で、便利に使えると想定して、ご提案させていただきました。

 

さて追伸ですが、今朝出かける時に、倉庫で材料を探していたら、後ろから脚立が倒れてきて、頭に当たって怪我をしてしまいました。

簡単に止血してから、現場と打合せがあったので、先にそれを済ませてから、お医者さんに行って処置してもらいました。

倉庫も手狭で、大きい脚立の置き場所が無く立てかけてあったのですが、ちょっと触った後が悪かったですね。私が悪いのですが。

こんな風に、息子がケガしなくて良かったと思って、反省しております。片付けは大事ですね。どうも自分の事は後回しにするので、整理もうまくいっていません。

これも、神様が教えてくれたのだと思いますね。今年は運勢が良い年廻りなので。

今年の目標は、整理整頓にします。時間を惜しまず、取り組みたいと思います。

あみだ格子

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に現場確認廻り。その他、打ち合わせや段取り作業。その後、見積と変更設計の整理に追われました。

なかなか、どれもこれも手を付けてはストップする状態で、前に進まないのが辛いところです。すべてを統括する自分が動き続けないと現場も廻らないのですが。

とにかく2歩下がっても、3歩進めばいいと思って頑張ります。

 

さて、今日の写真です。

2階ホールと1階のリビングとの境の格子部分です。このお家の見せ場になりましたね。

あみだのような格子に、ちょっと小物を置いて見ましたが、これにリビング斜め天井のダウンライトの光が当たるように設計してあります。そうしないと効果が薄れますからね。

日中はこんな感じで、格子の上には明かり窓がついています。

普通なら、途中に柱が立ってしまうのだけれど、バランスを崩すと思ったので、格子とサッシの間に、構造用の梁を入れて飛ばしています。

なので、スッキリ見えますね。最初から検討しておかないと出来ないことです。

反対側から撮った写真です。ロフトにあがるストリップ階段が見えます。

やっぱり夜の雰囲気が良いですね。

ファミリークローゼット

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中現場で大工さん打合せと、鉄工所で塗装作業打合せ。お客様宅訪問、物干し金物の取付。

午後は、お客様に頼まれた造り物作成と届け。その後、現場で筋交い金物取付の検査写真。お客様がいらして、ちょこっと打合せ。その後現場ブルーシート養生でした。

さて、今日の写真です。

以前にもチラッと紹介しましたが、2階のファミリークローゼットです。主に子供たちが共有で使うものになります。

最近は特にウォークインクローゼットとかは、窓無しにしております。

FPの家は、24時間換気が効いておりまして、湿気ることもありませんし、窓を付けると西日が入る位置だったものですから割愛しました。

中央にかかっている化粧梁は、あえて付けてありまして、いざとなったらここにもパイプを付ければ、ハンガーになるということを想定しています。

クローゼットなので、思い切った壁紙を使ってもいいだろうということで貼った壁紙ですが、とてもカッコいい空間になってくれました。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索