構造材搬入/家具の組み立て

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に丸岡の現場に行き、環境測定バッジ回収。その後、高木中央の現場へ行き、構造材の荷受けと養生作業。その後、丸岡の現場で家具の組み立て作業。その後、松岡の現場へ、明日のユニットバス施工の段取りなどでした。

高木中央の現場ですが、1階分の構造材の荷下ろしです。

材料も3台持ってきたので、場所的には、やはり中に下ろすしかなかったなと思いました。

ブルーシート養生をしました。

明日は、足場の組み立てになります。

 

こちらは、丸岡の現場で組み立てた、IKEAのエクステンションテーブルです。

大きさは、180㎝×90cmの天板サイズです。

これが、伸ばすと240cmにもなります。

これは余裕のサイズですね。2世帯住宅でも充分ゆったりと使えます。

これ以外に、お施主様のご用意いただいたソファーも組み立てました。

明日は、見学会準備で、飾りつけを行いたいと思います。

クリスマスっぽい飾りつけで

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に現場廻り打合せと確認。午後は、設計作業。夕方に丸岡の現場に環境測定バッジの設置をしてきました。

丸岡の現場は、クロス工事の部分的なダメ直し工事を行ってもらいました。

エントランスのニッチです。ここも照明が当たるので、粗が出てしまって、張り替えして手直ししてもらいました。

 

今回の見学会は、クリスマスも近いので、それっぽい飾りつけにしました。

明日も、家具が入ってくるので、それに合わせて飾りつけしていきたいと思っています。

まずは、見学会でお楽しみに。

タタミが入りました

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に丸岡の現場に行き養生作業。その後、松岡の現場に行き大工さんとエアコン屋さんと打合せ。丸岡の現場に戻って、家具・備品の取付作業。

午後は、松岡の現場に行き、2階にフローリングを上げる作業。その後また丸岡の現場に行き、家具の組み立て取付作業でした。

今日は畳が入りました。座敷らしからぬコーディネートになっています。

写真ではわかりませんが、実際の壁紙の質感は、高級感があってとてもいいんですよ。

今日は、サッシと網戸とブラインド類の取付がされました。

ロックファーという無垢のフローリングも使っています。

こちらも見学会で、是非ご覧いただきたいですね。

明日は、気密測定を予定しています。

今日の打合せと次の見学会

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に丸岡の現場で、お客様と最終打合せ。午後は、お客様宅訪問プラン提出と、現況の家の廻りを確認させていただきました。

日曜日ですが、基礎屋さんの親方が、東側の南条景石入れを行ってくれました。ありがたいことです。

南条景石は、見た目も化粧的にいいですし、歩くとザクザク音がして、防犯の役割もするものです。

丸岡の現場です。写真だと壁紙が白っぽく見えますが、現物を見るともっとグレー掛かっていて、とてもシックな装いになっています。

今週が器具付けなど仕上げ工事になり、週末にクリーニング。

今月の18日(土)と19日(日)に完成見学会を行いますので、ぜひまたご覧いただきたいと思います。

もう少し写真が撮れたら、イベント欄もアップいたしますので、よろしくお願いいたします。

素材感があると

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は設計作業と、高木中央の現場確認と基礎屋さん打合せのほか、天気予報を見てのスケジュール変更調整を行いました。

午後からは、大宮のお客様宅へ備品の取付と一部コーキングのメンテナンスに伺いました。

作業後にコーヒーを入れていただきまして、カウンターに座らせていただいた時に撮った写真です。

タイルの光り方が綺麗ですね。毎日これを見ながら食事するのも贅沢な感じがします。

(ちなみに手は息子の手ですが。作業したところをチェックしていたみたいです)

 

奥様とお話ししていたら、お話がつきなくて楽しいお時間をいただきました。

ふと事務所のペンダントの話になりましたら、見てみたいということで、写真をアップします。

ズイバーという外国製のもので、あまりメジャーなものではありませんが、大阪のアンティークショップで手に入れたものです。

背景をぼかしたら、ちょっとボケ気味に映っていますが、コンクリート製のものです。

やっぱり素材感のあるものって、味わいがあります。

生活の中で、なにか味わいのあるものを見ていられたらいいですよね。

今日はIKEAへ

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、お客様の家具を買うために、長久手のIKEAまで行ってきました。

大きいテーブルを買ってきたのですが、梱包が大きいのが1m90㎝の幅92㎝くらいのもので、どうして運ぶかと考えて、角材をあらかじめ切って行き、それを立てて、軽ワゴンの天井に沿わせるように入れて、運んで帰りました。

これまでIKEAというと、神戸や大阪の鶴浜に行っていたのですが、こちらだと3時間半、3時間とかかるのですが、愛知の長久手だと2時間半くらいで行けました。

出来た当時は、すごく混んでいたと聞いていて避けていましたが、高速から降りてすぐですし、今度からここにしようと思います。

来月の見学会までに間に合わせてと思いましたが、週末もいろいろ忙しく、タイミング的に今日の日を選びました。

配送を頼むと、高くつきますので。少しでも、お客様のお役に立てればと思っています。

手摺のデザイン

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、1日設計作業に没頭しました。設計作業は集中できるとやはり捗ります。

 

さて、今日の写真です。

ブラックコーディネートの家 吹抜

吹抜手摺を写してみました。ランダムな格子を描いてみたのですが、こういうデザインもどの家でも合うわけではないと思いますので、その都度考えます。

手摺のデザインも難しいですね。答えがあるようで無いですから。

いくつも描いては、しっくりくるものを探す作業を繰り返します。

とにかく、やりすぎのデザインにならないように、できるだけスッキリと、違和感なくサラッと納まっているのが一番いいです。

それが一番難しいのですが…。

 

さて、だいたい一通りお見せできたので、まとめて建築事例などに掲載させていただきたいと思っています。またお楽しみに。

2階廊下の工夫

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に新規のお客様来社がありました。

昔の会社の同僚さんからのご紹介で、一緒に同行して来ていただいたのですが、お話ししていて、意外なところで接点が見つかってびっくり。

世間は狭いなと感心するところですが、感慨深く思うところでもあります。

私は、元は石川県の出身なので、若い時期には、こちらには縁のある人もいなくて、仕事をしていくにも厳しいだろうと考えていた頃もありましたので。

人の縁は、とにかく大切にしていかないといけませんね。どこでまた、どうつながるかもわかりません。 まずは、自分として、誠実に生きていくことですね。

 

さて、今日の写真です。

ブラックコーディネートの家 2階ホール

こちらは、2階廊下の写真です。左手はロフトに上がる階段、正面はバルコニーに出る出入り口となっています。

ブラックコーディネートなので、階段も柱も梁も、すべてブラック塗装にしております。

ブラックコーディネートの家 2階ホール

こちらは、床にFRPグレーチングを敷いています。

以前の日記にも書きましたが、このフレーチングは、真上に取り付けたトップライトの光を、1階の中廊下に落とす目的があります。

それに加えて、これを外して2階洗濯スペースに洗濯機を揚げたり、ベッドを揚げたりできる機能も持たせています。

写真上部に見える化粧梁は、チェーンブロック、もしくはウィンチを掛けられるように構造段階で入れたものです。

ついでに言えば、全館冷暖房ですので、空気の流れを助ける風道ともなります。

設計は、生活する人の身になって工夫することが大切で、いろんな問題点をお客様の代わりに、あれこれ考えてご提案することがとても大切なことだと思います。

トイレ2/明日は建て方

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、明日の建て方の準備と設計作業でした。

今日もずっと雨なのかなという朝の天気でしたが、曇ってきたり晴れてきたり…。とにかく明日が本番です。

足場の上からの撮影です。

準備のほとんどは、息子が段取りしてくれているのですが、やっぱり気になって現場を見に行ってきました。

天気予報もコロコロ変わるのですが、なんとか曇りのままで済んでくれたらと願っています。

 

さて、今日の写真です。

ブラックコーディネートの家 トイレ2階

こちらは2階トイレの写真です。

家具工事で、トイレットペーパーと掃除用具が入る収納を作りました。

照明は、お施主様に選んでいただいたものです。

電球の色と明るさが、標準のものが場に合わず、球を交換しております。

ブラックコーディネートの家 トイレ2階

光の反射がゆらぎを感じさせるタイプの照明器具です。

洗濯カウンター/収納アイロン台

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、雨の為建て方を延期しましたが、ずっと1日雨でしたので、延期して良かったと思います。

構造材とパネルの延期は出来なかったので、朝から材料の荷受けとブルーシート養生を行いました。

現場も材料でいっぱいとなりましたが、これで当日、配送待ちの心配はないので、良しとします。

クレーンが入っても、まだ余裕はありますね。道路と入り口の狭さで苦労しましたが、荷捌きはこれで楽に出来ます。

材料を持ってきたドライバーさんが言うのですが、資材の荷受けをしてくれるような工務店さんも、材木屋さんもどこにもいないとのこと、ブルーシート掛けはいつも一人で行っていて、大変だと言っておりました。

こんな大事な資材を、配送のドライバーさんだけに任せて知らん顔なんて、ひどい話だなと思ってしまうのですが、それが常識なのでしょうか?

材料に対する愛情が足りないと思いますね。

一生に一度の想いで建てられるお施主様にとっては、どの材料一つとっても、とっても大切なものだと思うものです。

 

さて、今日の写真です。

ブラックコーディネートの家 2階洗濯コーナー

こちら、2階ホールの一角に作った洗濯コーナーです。

写真に写っていませんが、洗濯カウンターの右隣にドラム式洗濯機があります。

ここで洗濯をして、上部の物干しポールに干すものです。

こちらは、手前の化粧梁に付けたロールブラインドで、干し物を隠すこともできます。

ブラックコーディネートの家 収納アイロン台

洗濯カウンターからは、引き出して現れるアイロン台が格納されています。

こちらでアイロン掛けをし、すぐ近くのファミリークローゼットに収納する流れです。

とても機能的ですね。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索