お引き渡しまでの間
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に開発の現場の昼間の撮影と大宮の現場の屋根工事とサッシ搬入の立会い。午後は、敷地調査と不動産屋さん打合せでした。
たくさん撮ったので、これから編集作業をしてから、また建築事例に上げたいと思います。
外部もほとんど終わった感じですが、実はまだエコキュートの目隠しとして面格子を入れる工事が残っています。
外構屋さんが、とても忙しいようで、お引き渡しまでに何とかというところですね。
今日は、午後からコーディネーターさんが、お知り合いの方を連れてご見学していただいたようです。
とても感動して帰られたとのことで、嬉しい限りです。
明日も、大宮の現場のお客様をご案内させていただく予定です。
今回、お引き渡しまでの期間がありましたので、多くの方に見ていただけてとても良かったと思います。
ヤマボウシ植樹/プレゼント
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一現場確認。10時からお客様来社打合せ。午後は、施工図の作成と発注作業。15時から開発の現場で工事の片付け清掃作業でした。
開発の現場ですが、造園屋さんに、ヤマボウシを植えていただきました。
水はけが悪くて、穴を掘ったら水が溜まるものですから、小ぶりのものを、根を盛り上げて植えていただきました。
周りにタマリュウを植えてもらったので、後は防草シートを敷いてから、南条景石で化粧したいと思います。
5月くらいから花が咲くそうで、長くお花が楽しめるそうです。
室内の残工事が今日で終わりまして、また清掃作業をしました。
ロフトにある天窓は、下に寝転ぶとこんな感じに見えます。
青空と流れる雲を眺めていても、気持ちいいでしょうね。
午後に、コーディネーターの辻野さんがいらして、カルテルのランタンを私にプレゼントしてくれました。
何事かと思いきや、FPの家デザインアワード2021のゴールド賞受賞のお祝いだそうです。
まさかそんなことと思いながら、これは欲しかったやつなので、ありがたく頂戴しました。
ほんとに見学会でも使えそうです。ありがとうございました。
辻野さんには、当社の建物を創業当初からずっとお世話になってきました。
ほとんど、当社の建物を引き立ててくださっているのは辻野さんのおかげですね。
ほんとに良い出会いに感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。
構造材搬入
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝から大宮の現場で構造材の荷受けと、11時からお客様見学ご案内。
午後は、養生作業と残材引き上げ、敷地確認と、こまぎれ作業でした。
朝一は、トラックが入れるように、FP壁パネルを建物内に移動する作業から始めました。
たくさんの構造材が届きました。これでも2階の床までの材料となります。
もう1台、間柱等が運ばれました。
けっこういっぱいになりましたね。でもこれを建て方当日に運んでいたら、作業ロスが出てしまうため、先に現場に入れておきます。
運び終わってから、すべてブルーシート養生を行います。
明日は、足場を組み立てる予定です。
開発のお宅は、本日もお客様にご見学いただきました。
あらためて平屋はいいなと思っていただけるお宅でしたね。
シンプルで、無駄が無くて、動線も良くて…そして、明るくゆとりの大空間がある。快適なライフスタイルが想像できるお宅となりました。
昼と夜を楽しむ
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、勝山のお宅のメンテナンス工事と開発の現場で墨出し作業。夕方に1組見学ご案内でした。
ガラケーの携帯電話が一時不通となり焦りましたが、スマホがあるので、とりあえず電話連絡は出来ました。
ガラケーの方は、電源を落として立ち上げたら治りましたが、やはりキャリアの違う2台持ちは、いざというとき安心です。
さて、今日もお客様ご案内をさせていただきまして、良い家だとお褒め頂きました。
見学会1日目の夜に、ちょこっと撮影をしました。
キャットウォークの床が下の照明で光が抜けます。
夜は、夜ならではの見え方をするので、家の雰囲気も昼と夜と2度楽しめる。そんな家づくりが好きですね。
FPの家予約制完成見学会2日目終了しました。
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、見学会2日目でした。
朝のうちに、午後からの見学予約も2件入りまして、夕方にお施主様にも、備品で飾り付けた状態をご見学いただきました。
今日は、あいにくの雨でしたが、天窓とハイサイドライトで明るい室内もご覧いただけました。
空間の大きさから、23坪のお宅には見えない広さを感じます。
奥様のお部屋の壁紙も、北欧テイストで、とても評判が良かったです。
畳の色も、評判良かったですね。このお宅にピッタリという感想でした。
お施主様には、二日間の見学会お借りしまして、本当にありがとうございました。
ただこれで終わりではなくて、土日がお仕事のお客様もございまして、明日と明後日に1組ずつご見学をいただく予定が入っております。
お引き渡しの日まで、もうしばらくお借りしたいと思います。
残工事も含めて、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
FPの家予約制完成見学会1日目終了
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、FPの家完成見学会の1日目が終了しました。
本日は、ご予約が全部埋まり、6組のお客様にご来場いただきました。
今日はお天気も良く、外も暖かかったので、FPの家の暖かさが分かりにくかったかと思いますが、当社の家のデザイン間取りは見てご納得いただけたかと思います。
初めてのお客様も多くて、FPの家を説明するには、カタログが必要だったかなと思いますが、また改めて事務所で、腰を落ち着けてお話しさせていただければと思います。
当社の見学会は、まず家を見ていただくことと、FPの家を体感していただくことに重きを置いていますので、他の工務店・ハウスメーカーが行っているような打合せコーナーを作りません。
商談コーナーとして、テーブルと椅子とあれこれパネルを置くというのが、私はしたくないもので。
あれって興ざめしますよね。ちゃんとコーディネートされた部屋を見ていただきたいものです。
営業的には間違っていますが、私のポリシーとしては間違っていません。
見学会に来られた方には、間取りとデザインと、想像のつく限り、ご自身の理想とする家だったらどうしたい。と考えていただける、お役立ちになりたいと思うものです。
当社の作る家はすべて、お施主様に照準を合わせて設計デザインされておりますので、ひとつひとつ違います。
家に住む人が合わせるのではなく、住む人に会わせて家づくりをすることが、当社のポリシーです。
明日も見学会2日目を行いますが、18時45分現在で午前中だけ予約が埋まっております。
まだもちろん受付もさせていただいておりますので、メールかお電話でも結構ですのでご連絡くださいませ。
もし、ご予約なければ、早めに終わせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
明日からFPの家予約制完成見学会です。
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝から見学会の準備作業。夕方に勝山のメンテナンス工事現場確認。その後また、買い出しをしてから見学会の準備でした。
外の掃除に時間がかかってしまって、設営もギリギリになってしまいましたが、なんとか間に合いました。
本当はまだ、やりたいことは残っているのですが、細かい事なので後から落ち着いてやろうと思います。
夜じゃないと見れない写真を、チラ見せです。
設営が夜までかかってしまったので、お施主様ご主人様も見に来てくださりました。
明日から2日間、見学会お借りいたします。
よろしくお願いいたします。
土台伏せ/ピノアースドア取付
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に大宮の現場でFPパネルの荷受け。その後、10時半からお客様来社打合せ。午後は、開発の現場で外構工事の墨出し作業。その後、大宮の現場確認。その後、開発の現場で作業。17時に営業さん来社でした。
大宮の現場に、FPパネルの第1便が届きました。
大工さん二人で土台伏せ作業。私のほうはFPパネルの荷受けを行っております。
左の大きいほうは、1階の壁パネルで、建て方当日の段取りを良くするために、あらかじめ現場入れしております。
土台伏せ作業中です。
開発の現場に、ようやくウッドワンのハイドアが届きました。
ピノアースというシリーズの無垢ドアです。
取付も1人ではかなり重たかったのですが、上吊り式なので、付けてしまうと軽い引戸です。
室内側から見るとこんな感じです。
やはり、床と同じ材料なので、マッチしますね。
ぜひ、見学会でご覧ください。
玄関ドアとグレーのタタミ
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に大宮の現場で打合せと、開発の現場で作業。午後は、お客様来社打合せ。その後また、開発の現場で作業でした。
開発の現場は、玄関ドアが入り、その他網戸も施工していただきました。
グレーのリビングタタミが敷かれました。ダイケン畳の銀鼠色になります。
その他、姿見とエコキュートの取り付けなどが施工されました。
近いうちに、見学会のイベント案内も行いますので、よろしくお願いいたします。
間取りも機能的です。
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に外構工事作業。その後、開発の現場の養生めくり。その他は、あれこれこまぎれ作業でした。
こちら、何をやっているかというと、石材屋さんの框石の据え付けが弱く、年数が経ってガタついてきて、それを直すために、芝生をめくってあげる作業をしたものです。
石材屋さんの責任なのですが、お客様の事を思うとそんなこと言ってられない。こちらも手をかけて、きちんと直してあげないとというところです。
開発の現場の床養生めくりを行いました。
いよいよ明日がクリーニングで、完成に向けてラストスパートです。
さて、デザインアワードのゴールド賞のお宅、もうちょっと写真をお見せしようかなと思います。
キッチンは、オリジナルでデザインして作ったものです。
アイランド型であり、セパレートになっているもので、コンロ側のほうは、門型に囲うように袖壁を付けています。
この両側に奥に行く引戸があり、それぞれパントリーと洗濯物のユーティリティーに行けるようになっています。
パントリーは、大胆なボタニカル柄です。
次の部屋がユーティリティー。洗濯機も置き、すぐに物干し。カウンターでアイロンも掛けられるようになっています。
実際には、カウンター下に衣類ケースが置かれて、整理が完結できるようになっています。
さらにその続きに、洗面脱衣室と並びます。キッチンからもアクセスしやすいですね。
洗面脱衣室は、ここからエントランスホールに続くので、家に帰ってすぐに手が洗える流れになっています。
間取りも、とっても使い勝手の良いお宅なんですよ。