照明の選定
今日は、午前中事務作業と設計作業。午後は来客の後、二の宮の現場で作業でした。
今日は朝から冷えましたね。夕方に車のドアロックが壊れたので、ディーラーに行って1時間くらい修理待ちをしていたのですが、エアコンがかかっていても、足元が寒くて最悪でした。
普通の企業さんで働いているとこうなのかな? 二の宮の現場も、エアコンをずっと緩く回しているので、ほんと作業していても暖かかったので、その差が激しくて…。
さて、今日の写真です。
和室の床の間の写真です。廻りの照明を消して撮ってみました。
当初ここの照明は、小径のダウンライトを用意していたのですが、光が弱いなと感じて、ダイクロハロゲン型LED電球のユニバーサルタイプに交換しました。
やはりしっかり輝きを増して、当たりでしたね。
建物が活きるかどうか、照明選びはとても大事です。
照明のメリハリ
今日は、午前中見積作業と設計作業。午後はお客様来社打合せ。その後事務作業でした。
今日は珍しく、1日事務所にいることになりましたが、外は寒かったみたいですね。2月になり、雪マークもつき始めましたが、さすがに冬って感じがするお天気でした。
さて、夜の撮影をした写真も載せていきたいなと思います。
日中は明るい室内ですが、夜はまた気持ちのいい照明空間になっています。
こちらは、リビングの照明を消して、ダイニングとキッチン廻りだけ照明を点けてみたものです。
メリハリがあって、食事の時は、このほうが落ち着くかもしれませんね。
もちろんダイニングのペンダント照明だけというのもありです。
そのほうが、食事の時の会話が弾みそうです。
FPの家デザインアワード2020
今日は、丸岡の現場確認打合せと、二の宮の現場の駐車場土間コンクリートの目地切りの打合せ。その他、日中の撮影など行いました。
写真も気になるアングルを撮りまくって何百枚と…。その中から選びますので、なかなか骨の折れる作業です。
でも、建築事例に掲載させてもらったり、デザインアワードに応募したりするにも、良い写真を残したいですからね。頑張って撮っておかないとと思います。
さて、その「FPの家デザインアワード2020」が、1/30から始まっております。
見学会と重なって、ご案内が遅れましたが、ぜひ皆さんもご覧いただけたらと思います。
今回も、当社の物件が2件エントリーされました。
私ども関係者は応募できませんが、皆様ぜひご投票いただきまして、盛り上げていただけると幸いです。ついでに景品ももらえるといいですね。
FPの家のホームページからでも、上記のデザインアワードの文字をクリックしていただいても構いません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
明日から見学会
今日は、朝一は丸岡の現場で作業指示。その後は二の宮の現場で見学会の準備でした。
午後から、レンタルのソファーも届きました。
お施主様が、ご注文されたソファーが納期がかかるということで、同じ「土谷の家具」さんに、新品のソファーをお借りできることになりました。ありがたいことです。
お施主様の奥様が、お花を持ってきてくださいました。木の枝とのバランスも良くて、とても素敵です。ありがとうございました!
土谷の家具さん、気を利かしてラグも持ってきてくださいましたので、使わせてもらいます。
ソファーを置いてみて思ったのですが、ソファーとダイニングテーブルの間が、まだ十分に空いています。ダイニングテーブルを大きいの入れてもらってよかったなと思いました。
なかなか、こんなゆったりしたLDKの設計も出来ないので、貴重であります。
外にお庭も広がっておりますよね。通常お庭まで予算が廻らないので、こんな見え方のする見学会も出来ないですね。
今回、見学会ご予約の皆様、ぜひ期待してくださいね。
大型壁掛けテレビ取付
今日も、1日二の宮の現場で、備品取付その他作業でした。
今日は、朝から65型の大型テレビの壁掛け取り付けから始めたのですが、埋込の配線の取り回しや、テレビ自体もスピーカーが別途取付作業が必要でややこしく、結局午前中いっぱいかかってしまいました。
そのほか残工事を息子と行って、やっと明日には見学会の準備が終わるかなというところです。
見学会のご予約も、入ってきておりまして、日曜日が多くなっています。
土曜日の午後も空いておりますので、ぜひまたご予約のご連絡お待ちしております。
FPコーポレーション表敬訪問
今日は、午前中にFPコーポレーションの社長さんが、当社を表敬訪問してくださいました。
合わせて、当社のモデルハウスもご見学になりたい旨だったのですが、今回は息子もインフルエンザになって、昨日まで寝込んでおり、中も片付いてないもので、週末に行う見学会の会場を見ていただくこととなりました。
建物のカッコよさと、リビングの快適性、間取りの良さと、ロフトもお気に入りいただき、まるでモデルハウスだという高評価をいだだきました。
予算的なことも聞かれて、よくその金額でここまで出来ると感心していただきました。他社でも、性能を含めてまず出来ないだろうと思います。
一緒に来られた、富山支店長も、空気感がとてもいいと褒めてくださりました。ホテルの空調とか気持ち悪いらしくて。やはりこのあたりも、FPの家の大切な部分ですよね。
まずは、とてもご満足いただいて帰られました。
午後から、病み上がりの息子に手伝ってもらって、IKEAの家具の運搬組立を行いました。
大きいテーブルでしょ。2.2m×1mもあります。でも、このお宅だと余裕で入るんです。
真ん中にスリットが入っているデザインで、このおかげで梱包が細幅に収まるんですよね。さすがIKEA考えてあります。
椅子のデザインも良くて、なかなか良いですね。
壁のモニュメント
今日は、午前・午後と住宅センターの完了検査と、フラット35の適合証明の竣工検査がありました。
それ以外に、午後は現場でお客様と庭工事のお打合せ。その他備品の取付位置などのご確認など。
その他は、1日あれこれと備品の取付作業などで1日現場作業でした。
業者さんは、外構工事の基礎屋さんと、カーテン工事屋さんとコーディネーターさん。塗装屋さんと設備屋さんたちが、入れ替わりながら残工事を進めてくれました。
壁飾りのモニュメントですが、お施主様のほうでご用意いただきまして、取付させていただきました。
こういうのがあると、見学会に見栄えがして助かるんですよね。スポット照明を点けたかいもあります。
ニッチをつけるか迷った場所でしたが、お施主様のご希望に沿って、壁にモニュメントで、今回はスッキリしてよかったです。
小型ワゴンのロースフルト
今日は、午前中設計作業と発注作業。午後は、お客様来社打合せと、夕方明日から解体の現場へ、再度ご近所挨拶に行ってきました。
今日は、携帯電話が知らないうちに電源が落ちていて、壊れたのかと心配したのですが、充電が切れているだけでした。
携帯は、夜でも切らなくて、毎晩充電コードを指しているのですが、接触が悪かったのか充電していなかったみたいです。気をつけなくてはね。
さて、昨日IKEAで事務所用の物も買ってきました。
「ロースコグ」という人気のあるワゴンの小型版で、「ロースフルト」というワゴンです。
高さが66㎝くらいなので、これだとカウンターの下に入るなと思いました。
無印良品のゴミ箱と冷蔵庫の間に、ピッタリ入りました。これで、水廻りのものや掃除道具が入れられそうです。
商品サイズは、幅が28㎝、奥行きが38㎝で、高さが65㎝となっていますが、足の付け方を考えると66㎝見ておいた方がいいですね。
こういうものが欲しかった方は、ご参考まで。
今日は買い出しに
今日は、お客様の家具の仕入れに、妻にも付き合ってもらって、大阪の鶴浜にあるIKEAまで行ってきました。
IKEAオンラインで注文だけしておいたので、各商品をあの大きな倉庫から全部探して、取り出して、運んでという手間は省けました。
しかしながら、かなりの量で、軽ワゴンがいっぱいになりました。
この車、乗用車には到底載らないような荷物を積み込めるので、手放せないんです。
配送をお願いする手もあるのですが、取りに行った方が安くなりますし、見学会に使えそうな商品も、自分の目で見て探してきたかったので、そのあたりの買い出しもしてきました。
でも、すごい人でしたよ。こんなに皆さんIKEAに来るんだという感じで、レストランで食事も出来なかったですね。
毎回見に来て、変わったコーディネートを見たり、新作のデザインや収納のアイデアを見るのが楽しみでした。
仕事と趣味とが同じなので、楽しんでばかりですね。